08 月<< 2023年09 月  123456789101112131415161718192021222324252627282930  >>10 月
 

B層という言葉はすっかり認知されたのだが、元のスリード社によるマトリックスはまったく認知されていない。「日本独立のためのポジショニングマップ」を作っていますのでぜひ覚えてください。B層に対して安易にA層などという言葉を使うべきではありません。本来の意味からいうとA層は小泉改革を支持したIQの高い層なのでその典型が御用学者なのです。

日本独立のためのポジショニング・マップ

うも日本人にとって戦略という言葉は理解しにくいようだ。マーケティングにおいては「戦略」という言葉はとても重要な概念であり、その戦略を導きだすためにこういうマトリックス思考が重要視される。B層という言葉だけはほとんど一般的になっているのだが、それに対する言葉としてA層が対置されているということは如何に日本人が戦略的思考に慣れていないかの表れだと思います。二者択一ではあまりにもその選択肢が少なすぎるのであって、別の視点を考慮した上での四者択一くらいが戦略的判断を下す上で丁度良いのです。憲法ポジマップを理解できれば「国民にとって良い改正」と「国民にとって不都合な改悪」が明快に理解できるはずです。何がなんでも9条を死守すべきだというような感覚からは次のような提案は柔軟に受け入れがたいのだろう。

法9条に第三項として「他国の駐留基地は一切これを認めない」という条項を入れるという「杉並からの情報発信です」の山崎康彦さんの提案は素晴らしい。日米安保条約という戦争協力条約のために多くの日本人がその犠牲になっている事実に目を背けるな。とりわけ沖縄の人たちの怒りはすでに限界を遥かに越えてしまっている。

略というのは闘いにおける基本的方向性を意味している。敵が攻めて来た場合に籠城するのか打って出て闘うのかという基本的方向性を決めることこそまさに戦略である。お店なら出店するのか退店するか、そのままにするかを決めるのが戦略である。戦術とは戦略の大方針に従って戦略を有効にするための兵力の配置(人、物、金)を決めることだ。例えば桶狭間の闘いにおいては砦などの守備は最小限にして敵の本体を奇襲することにその力を集中させた所謂「一点突破」の戦術の勝利であったと言える。その際にもっとも必要なことは現状の正確な分析なのです。どうしても人間というものは「自分の過大視、相手の過小視」が常で公正な判断を狂わせてしまうものです。

今、書いていて闘いよりも自分たちのサバイバルを優先すべきではないかと思いましたので別の記事で書きたいと思います。
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 知恵
間というものは実に勝手にできたものだとつくづく思う。ほとんどの人間が「他人には厳しく、自分には甘い」と思う。病院の6人部屋などに居ると他人が鼾をかいたりすることには敏感に反応するくせに、なかなか寝付けずいろいろ物音を立てることには案外、無神経である。

私はネット上で一部の人にどう書かれようがほとんど気にしていない。むしろ自分の行為に対して反省ということがまったく出来ず、どんな場合でも重箱の隅をつつき他人のせいにしたがる幼児的な行為が多くの人たちの顰蹙を買っている事実を直視できない姿勢には同情すら感じる。せっかく多くの時間をかけてエントリーしているものの内容はともかくとしてその欠落した人間性故にほとんど共感されないということは非常に惜しいと思う。あれだけ多くの時間をかけていて、しかも内容も鋭いものがあるにも関わらず、いい加減な私のブログよりもアクセス数が少ないのであるから如何に共感されていないかの指標だと思う。

それは私にも言えることであって、私自身決して円熟した人間ではない。元はっぴいえんどの細野晴臣さんや大瀧詠一さんなどは20代の中頃ですでに円熟していた。映画などを見ていてもなかなか人間関係の状況を掴みづらいことが多い。昨日もGyaoで韓国映画を見ていたが途中で止めてしまった。まだ邦画であれば全てのセリフが聞けるので解りやすいが外国の映画というのは全体のせいぜい8割くらいが字幕化されているにすぎない。すぐに逃げたくなるし、酒でごまかすことが多い。その積み重ねが今回の入院という結果だと思う。

昨日は外出許可を貰って部屋に戻った。中へ入って自分でも愕然としてしまった。普段はきれいにしている部屋がゴミだらけだった。悪循環に陥ると徹底的に底まで行ってしまうのだ。もう少し広い部屋だとまだ違うと思うのだがキャンピングカーみたいな部屋で悪循環に陥ると悲惨である。

昨日、テレビでチェ・ゲバラの人生を紹介していたがゲバラもまた20代で円熟していた人であった。カストロと一緒に80人のゲリラ隊でキューバに乗り込み、12人しか残らなかったにも関わらず、農民たちを組織し、最終的に革命政府を打ち立てたのであるからたいしたものだと思う。

昨日、イチローの特集もあった。野球などまったく興味のない私ではあるがイチローのプロとしての生き様の凄さに溜息が出た。スランプに対する重圧で試合中でも体の具合が急に悪くなることがしょちゅうあるという。ただ彼の偉さは重圧から逃げるのではなく、それに必死で向かっていったことであると思う。反省することしきりである。反省することなく人間は絶対に成長しないと思う。

また昨日の「英語でしゃべらナイト」には漫画大好きなアッソウが出ていた。まあ表面的にはまったく自民党の議員でありながら憎めないキャラだと思った。おそらく外国の政治家から見れば卓越しているように感じられると思う。たしかに今や日本の漫画や音楽やその他が世界的に浸透している。そのことは今後の日本にとってとても重要なことであると思う。

リチャードは私と違って円熟した人間だと思う。「自分には厳しく、他人には甘い(というか優しく、暖かい)」のだ。やはりリーダーはこうであらねばならないと思う。そろそろ昼食の時間。今日は初詣に行ってきます。
  • このエントリーのカテゴリ : 知恵
 
 

CalendArchive

 

時計(ClockLink.com)

 

プロフィール

ヘンリー・オーツ

Author:ヘンリー・オーツ
●個人サイト
Henrry's talking to myself
http://henrry.net
※現在62歳の万年ロックおじさんです。元過激派高校生です。もう狂った世界や政治のことを書くのに疲れました。これからは新しい時代を予感させる情報をお伝えします。
大阪府守口市出身 東京生活10年を経て
山梨県北杜市小淵沢町在住
サバイバル生活を実践しています。彼女と古民家にて菜園と「流しそうめん&明石焼き」のお店を開きたいです。
●詳細プロフィールは・・
http://henrry.net/
profile.htm

●e-mail
henrryd6@gmail.com
●Facebookのアドレスは・・
https://www.facebook.com
/henrry.oates

当ブログのリンク構造をご覧ください!

 

「武器商人を経営分析する!」

 
 
 

月別過去記事一覧

 
 

全ての記事を表示する

 

QRコード

QR
 

Amazonお買い得商品

 

アンケートです!

アンケート
性別・年代を教えてください!
男性20代
男性30代
男性40代
男性50代
男声60代以上
女性20代
女性30代
女性40代
女性50代
女性60代以上

 

お奨め書籍









 

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

 
 

Keshe Foundation


KesheFound
 

亡国電波戦犯

ブログ記事上で投票によって決まったワースト順位です。クリックしていただきますと別窓で大きな画像が開きます。
 

ソルフェジオ528Hz

 

大津久郎出版記念講演


 

小淵沢勉強会「世界の嘘とその真相」



 

悪党天国日本♪チャチャチャ


 

アアアのアホ太郎♪


 

増山麗奈のいかす!チャンネル


 

PCトラブル

PC&ネットのトラブル解決便利屋を始めました。定期的な点検・整備もおまかせください。くわしくは 「パソコントラブル4000円♪ネットがすいすい訪問サービス」を始めます!をお読みください!下のメールフォームよりお問い合わせください。
 

メールフォーム

名前:
あなたのメールアドレス:
件名:
本文: