s-DSCN0015.jpg

日は9時に日比谷公園に着きました。すぐに事務局の方から打ち合わせがあり、まずボランティア登録をやりました。物資がどんどん届いているのでそれを本部まで運びました。私が運んだのはお米、板、テントのパイプなどなど多すぎて覚えていません。チラシを配りに行くグループ、調理をするグループ、テント設営などのグループに分かれました。私は調理のグループに入りました。10時からは開村式。多くの報道陣がつめかけました。国会議員では社民党の保坂展人さんが来られてスピーチされました。
hosaka.jpg

村式が終わってからは食料などの救援物資の数を棚卸ししました。私はお餅を担当しました。全部で1752個分ありました。若い女の子3人とチームを組み、夕食の炊き出しの準備をしました。ボランティアが約200人、入村した人が約100人ということで300人分の年越しそばを作ることになりました。集まった人たちと息があったのか的確な作業準備をこなしました。
s-DSCN0029.jpg

産党の志位委員長も来られ握手を求められました。社民党の辻元清美さんも来ていました。新党日本の田中康夫さんは自ら食料倉庫の管理をされていました。
s-DSCN0033.jpg

は30人分の食事は作ったことがありますが300人分の食事というのは半端ではありません。とりあえずだし汁としてはひとりあたり300CCとして30リットルの寸胴鍋3つは必要だと判断し、だしを作りました。適当にだし昆布を入れ顆粒のだしも加えみりんやしょうゆで味をつけ多くの人に味見をしていただき完成しました。
s-DSCN0032.jpg

のかしわ、おもち、ねぎは最初に器に入れました。わたしはだしを作るのを担当しふたりでだしを注ぎました。ふたりで300人分のだしを入れるのですから半端ではありませんでした。でもコミュニケーションがうまくとれて万全な提供ができました。とうがらしがなかったのがちょっと残念でした。まあ人々の善意と愛情が込められた年越しそばでしたのでおいしかったですよ。明日はギターを持って行ってアホ太郎を演奏します。山本さゆりさんはアホ太郎隊を作ってあるきながらアホ太郎を歌うことを呼びかけてくれました。若い人たちにも名刺を配りましたがけっこうこのブログを知っている人が多く、とても励みになりました。明日も8時までに行きます。ではみなさん良いお正月をお迎えください。(でもなんか素直に言えないですね。)
s-DSCN0034.jpg

「年越し派遣村」開村式

NHKのニュースの最後の方でわたしが写っています。
http://www3.nhk.or.jp/news/t10013314181000.html

スポンサーサイト



まり時間がありません。今日は日比谷公園の派遣村にボランティアとして行きますので8時には部屋を出ます。あと一時間半しかありません。「インターナショナル」とはっぴいえんどの「春よ来い!」を歌いたいのですが検索してもコード譜が見つかりません。インターナショナルは楽譜が見つかりましたのでその変ロ長調(B♭)の楽譜からコード譜を作りたいと思います。おおみそかに外に出ていくのはあわただしいことですね。大掃除などとてもできませんでした。正月の料理などなにも用意していません。まあコンビニは開いているでしょうからどうにでもなるでしょう。来年は今年以上に大変な年になると思いますが時代の要請を的確に捉え、それに従った行動をすればきっと良い年になると思っています。今年以上に貴重な記事を書くことをみなさまに誓います。良いお年を迎えられることをお祈り申しあげます。
日は忘年会の会場に名刺入れを忘れてしまいまして電話でその事を教えていただいた方と1時半に秋葉原でお会いしてから中古のMIDI機器を見に行ってから日比谷公園で行われる「派遣村」の記者会見に行ってきました。30人くらいの参加でした。民放ではTBS、フジ、テレ朝などが来ていました。大本営のNHKは来ていませんでした。湯浅誠さんとも初めてお話し、ボランティアで参加させていただく旨をお伝えしました。当日いただいたチラシを下に掲載します。表も裏もクリックしていただきますと大きくなります。秋葉原のドンキホーテで変装用のカツラを買いましたのでミュージシャン「ヘンリー・オーツ」の再デビューをしたいと思います。明日は9時に派遣村に行きますので今日中に元旦用のメッセージ動画を撮影してYouTubeにアップします。お楽しみに!

img017s.jpg img016s.jpg

http://www.asahi.com/national/update/1229/TKY200812290186.htmlより
急激な雇用環境の悪化の中で迎える年末年始。「派遣切り」などで仕事と住居を失った労働者らに、食事と寝泊まりできる場所を提供しようと、労働組合や支援団体などが31日~1月5日、東京・日比谷公園に「年越し派遣村」を開村する。期間中には、労働、生活相談なども実施する。支援者らは「非正規労働者の命を守り、声をすくい上げる場にしたい」という。

連合や全労連、全労協などの労働組合や反貧困ネットワークなど約20団体が参加する。労働・社会保障行政への批判を目に見える形で伝えようと、厚生労働省前の日比谷公園を開催地にした。

31日午前10時に開村式。1月4日までの午後1~6時、弁護士らが相談に応じるほか、朝昼晩の食事(5日朝食まで)も200人分を用意。寮などを追い出された人のために寝泊まりできる場所も提供する。明るく新年を過ごそうと、もちつきやたこ揚げ大会といったイベントも企画しており、実行委では「ボランティアはもちろん、ストリートミュージシャンや大道芸人の参加も大歓迎」という。

29日、同公園内で会見した、「村長」就任予定の湯浅誠・NPO法人自立生活サポートセンターもやい事務局長は「年末年始は、仕事もなく、役所も不動産屋も閉まる、ないないづくしの期間。困ったら、まずは相談に来て欲しい」と呼びかけた。



kaninabe.jpg

日は9条改憲阻止の会の忘年会に行って来ました。いろりでのおいしいカニ鍋とおいしい生ビールをたらふくいただきました。新橋でライブ酒場の副店長をされているSさんという方がギターで懐かしい日本のフォークソングを歌い、即興で私がリードギターを弾きました。なごり雪、神田川、いちご白書をもう一度などの歌で同じようなコード進行でしたので盛り上げることができました。最後に無伴奏で「アアアのアホ太郎♪」を披露しました。

ールだけにしておけば良かったのですがおいしいブランデーを飲んだのがはまってしまいまして、そのまま寝てしまったのです。目が覚めたら「ここはどこ?わたしは誰?」という状態でありました。それから帰ってきまして、昨日の興奮さめやらず録音しました。ほとんどまともな機材がないのですが一応手順を書いておきます。

1."midi" "ゲゲゲの鬼太郎"で検索し、midiファイルをダウンロード
2.それをコンピュータにUSBで繋いだスピーカーで再生し、それに合わせて歌を唄い、携帯電話のボイスレコーダーで録音する。
3.そのファイルをコンピュータに転送する。
4.その拡張子がamrというファイルをwavに変換するためにMobile Media Converterというソフトをダウンロードする。
5.そのソフトを使ってwavファイルに変換する。
6.wavファイルをSoundEngineというフリーソフトを使って頭の不要な部分をカットし、リバーブを加える。
7.wavファイルを午後のこーだを使ってmp3に変換する。
8.それをhenrry.netにアップロードする。
9.この記事をアップしてmp3にリンクを貼る。

ahoutarou.mp3左をクリックしてください。保存する場合は右クリックして「対象をファイルに保存」を選んでください。
上の過程を経て完成しているものです。ミキサーがあればもっと迫力のある音になるのですが今の機材だとこれが限界です。それでもアホ太郎に対する怨念に満ちた歌が唄えたと思います。この歌が日本中に拡がることを願っています。

gegegeahou.jpg

アアアのアホ太郎♪
1.
Am F7
アッ アッ アホ太郎

E7 F7 E7
朝は閣議で マンガ読み

Am Dm
たのしいな たのしいな

E7
総理は 辞めない

Am E7 Am
解散も なんにも ない

Am F7
アッ アッ アホ太郎

E7 Dm E7 Am
みんなで歌おう アホ太郎

2.
Am F7
アッ アッ アホ太郎

E7 F7 E7
昼はのんびり 見学さ

Am Dm
たのしいな たのしいな

E7
総理にゃ 残業も

Am E7 Am
早出も なんにも ない

Am F7
アッ アッ アホ太郎

E7 Dm E7 Am
みんなで歌おう アホ太郎





3.
Am F7
アッ アッ アホ太郎

E7 F7 E7
夜は赤坂  バー通い

Am Dm
たのしいな たのしいな

E7
総理にゃ リストラも

Am E7 Am
倒産も なんにも ない

Am F7
アッ アッ アホ太郎

E7 Dm E7 Am
みんなで歌おう アホ太郎

E7 Dm E7 Am
みんなで歌おう アホ太郎


ゲゲゲの鬼太郎オープニング '60
Dscn0012.jpg
このカニさんがなんと480円でした。


れしいことに「カナダde日本語」の美爾依さんに「アルファブロガー・アワード2008:ブログ記事大賞」のお知らせですの中でなんと私のブログ記事「公妨だ!」とわめくこのタコ坊主を逮捕せよが推薦されました。

ヘンリーさんは、リアリティ・ツアーに参加され、警察による参加者の不当逮捕に強い不快感を抱いたことをブログでしつこく伝えている。この記事はその中の一つで、"Wanted"(指名手配)と書かれた公安警察のポスターには笑わされた。

これまで日本は悪徳政治家、警察、官僚、大企業、マスコミ、司法制度によって、間違った方向に導かれてきた。これらの国家最高権力を握る者を批判するのは容易い事ではないけれども、こういった権力に立ち向かうブロガー達は、ボーダーコリーの仮面を被ったオオカミに羊が恐怖の淵へと追いやられ、服従させられて、その命を奪われる前に警告を与えて軌道修正し、羊が無事に家にたどりつけるよう正しい方向に導く役割をしている。私はそんなブロガーたちを高く評価したい。


日は原宿でベンジャミン・フルフォードさんの講演にこのブログを愛読してくれているI君に招待され、終わってから渋谷で食事をして渋谷駅での集会を見てから一緒に歩いていたのです。まさか逮捕者が出るなどとはとても想像できなかったのです。たったの3m前くらいのところであっという間に3人も逮捕されてしまったのでした。その後、一緒に居た大地実さんとI君で喫茶店でコーヒーを飲んでから3人でアホウ邸を目指したのでした。帰ってから検索したら「低気温のエクスタシーbyはなゆー」さんが共同通信「首相私邸へ無届けデモ 公務執行妨害などで3人逮捕」という21:01分にアップされた記事が唯一あった。その後21:55分にアップしたのが日本はいつから法治国家ではなくなったのですか?あっ・そ~さん??麻生首相のお宅拝見ツアーで3人逮捕!だったのです。おそらく現場を見た人間で真実を報道したのは日本で最初だったと思います。全てのマスゴミが大本営発表のインチキ報道をしたのに対して真実の報道をしたという点においては画期的であったのでしょう。次から次へと新しいニュースを報道するマスゴミに対してわたしたちブロガーは真実の情報を繰り返し執拗に追うことが大切であるとわたしは考えています。如何に今のマスゴミが北朝鮮並みの報道しかしていないことをひとりでも多くの人達に伝えることこそが私たちの使命なのです。

慌というものは今の体制を維持しようとする側にとっては大変だと思いますが、その意味するところを知り、新しい社会を構築しようとする側にとってはチャンスであると思います。今こそ根元的な意味での「恐慌」というものを多くの人達につたえなければなりません。アホ太郎や自民党ごときにこの危機を克服できるわけがありません。小泉インチキ改革によってボロボロにされてしまった日本を今こそ再生させなければなりません。アメリカの支配を絶ち、真の独立を勝ち取らねばなりません。真に民主的で豊かさを享受できるあたりまえの国に変身させなければなりません。そのために必要なテクノロジーは既に充分すぎるほどありますし、人材も多く居ます。まだまだ多くの困難がわたしたちを襲うかもしれませんが恐れることなくその先頭に立ちたいと願っています。

まず私が推薦したい記事は・・

●植草一秀の『知られざる真実』: 政治の対立軸(1)市場原理至上主義VS弱者保護

もちろん植草さんの記事はほとんどが注目に値するものだが私が植草さんにエールを送る記事を書くきっかけになったのがこの記事だったのです。

●カナダde日本語 リアリティツアー:公安の影に麻生あり

美爾依さんの反応の良さにはいつも感心させられています。私のパロディポスターを貼ってくれたもうれしかったのです。テーブルも覚えていただいたようですし、これからますます影響を与えてくれると思っています。

●生き抜く力 : 第23回 時の政権と経済の関係はどうなっているのか④

記事の中でご自分で作ったグラフを挿入されているその斬新さに大いに拍手を送りたいのです。正直言って私もどうやって作れば良いかわかりません。ブロガーはもっともっと表現力をアップしないといけないと思っています。アニメGIFだけではなく、FLASHくらいもっともっと使える人が現れて欲しいと思います。そろそろ年賀メール用のFLASH素材を作らねば・・

今日は9条改憲阻止の会の忘年会が千葉県船橋市であります。新年用のポッドキャストも録音したいし、することが一杯の年末です。最後に夜景モードで撮影した近所の写真を載せます。

Dscn0009.jpg


takidashi.jpg

がブログを書くに当たって大切にしている観点は毎日、独自の見方、独自の情報を提供するということではなく、大切な情報は必ず掲載するということです。大地実さんの言葉を借りると「上映館をできるだけ増やすことが観客を増やすことに繋がる」ということです。一昨日の湯浅誠さんの動画も阿修羅で知ったのであり、それを見ていなくて私のブログで見た人も多く居ると思っています。たったひとりでもお腹を空かした人がネットカフェなどでこの情報に接することができるならば記事の価値があると思っています。銀星という空気の読めないネットゴキは「生きるためならなにしてもよいというのは間違いです。 日比谷公園占拠は、それこそ、あなたが提示されている「第一三条【個人の尊重・幸福追求権・公共の福祉】 」の公共の福祉に反する行為になるからです。 」などとコメントしている。公園で余暇を楽しむ権利と生命を維持する権利とどちらが優先されるかも解っていない馬鹿が平気で偉そうなことを言っているのです。産経新聞が真実を伝えているならタダでこんなブログを書く必要などありません。トップページに載せているジョージ・オーウェルの「虚偽がまかり通る時代には、真実を語ることは革命的行為である」という言葉にリアリティーを感じるからこそ毎日記事を書いているのです。なお以下の情報は「9条改憲阻止の会」のメーリングリストからの転載です。一昨日にお伝えした霞ヶ関、日比谷近辺での炊き出し場所は29日に正式発表されるということを今日、電話でお聞きしました。

炊き出し情報


(神戸の冬を支える会調べ12月26日現在)

【東京:山谷 -隅田川 -上野地区】
期間: 12月 28日(日)~ 1月 4日(日)
食事の提供時間・場所・地図:

※当事者・支援者が協働して調理から片付けまで行う共同炊事形式です。
時刻は共同炊事開始から食事、後片づけまでの時間です。
・山谷・城北労働福祉センター前 12/28から 1/4、15:00-18:00頃まで
http://www.its-mo.com/mapsearch.htm?ido=128609173&kdo=503287960&mlv=10&cls1=999&cls2=999&cid=60000012

・上野公園(東京文化会館裏) 12月 28日 19:00から
http://www.its-mo.com/mapsearch.htm?ido=128557815&kdo=503199418&mlv=10&cls1=999&cls2=999&cid=60000012

・隅田公園内つき山(台東区側) 12/29から 1/1、1/3から 1/4、いずれも 11:00-12:00頃まで
http://www.its-mo.com/mapsearch.htm?ido=128562994&kdo=503300716&mlv=10&cls1=999&cls2=999&cid=60000012

その他:モチつき等もあり
スケジュール表については山谷労働者福祉会館のホームページ(下記)を参照してください。
http://www.jca.apc.org/nojukusha/san-ya/
問い合わせ:山谷労働者福祉会館( 03-3876-7073)

【東京 -新宿】
期間: 12月 28日(日)~1月 4日(日)
食事の提供時間: 12:00-、19:00
場所:新宿中央公園「水の広場」(新宿区西新宿 2-11)
地図: http://www.its-mo.com/mapsearch.htm?ido=128473173&kdo=502895632&mlv=10&cls1=999&cls2=999&cid=60000012
その他:衣類配布その他、様々なイベントあり。詳細は新宿連絡会ホームページ(下記)を参照。

問い合わせ:新宿連絡会(090-3818-3450)

【東京-池袋】
期間:12月 29日(月)~1月 3日(土)
食事の提供時間:12:00-、18:00
場所:南池袋公園(東京都豊島区南池袋 2-21-1)
地図: http://www.its-mo.com/mapsearch.htm?ido=128606884&kdo=502981368&mlv=10&cls1=999&cls2=999&cid=60000012

その他:炊き出し以外にも様々なイベントあり。詳細は、てのはし(TENOHASI)のブ
グおよびホームページ(下記)を参照。
http://tenohasi.exblog.jp/
http://tenohasi.org/

問い合わせ:TENOHASI(090-1611-1970(平日は 18時以降)

【東京:渋谷】
期間:12月27日(土)~1月4日(日)
食事の提供時間:17:30
場所:渋谷区立宮下公園(渋谷区渋谷1‐26‐5)
地図:http://www.its-mo.com/mapsearch.htm?ido=128368692&kdo=502937958&mlv=10&cls1=999&cls2=999&cid=60000012

問い合わせ:のじれん03‐3406‐5254

【横浜】
期間:12月29日(月)~1月4日(日)
食事の提供時間:16:00~(当日の食事の準備は 9:00~)

但し、1月1日の食事の提供時間は 13:00~
場所:寿生活館前寿公園
地図:http://www.its-mo.com/mapsearch.htm?ido=127568173&kdo=502711815&mlv=10&cls1=999&cls2=999&cid=60000012

情報元:寿支援者交流会 HP
http://www.geocities.jp/kotobukisienshakouryuukai/contents.htm
【静岡市】

期間:12月30日(火)<忘年もちつき大会>
食事の提供時間:12時から15時まで
手伝い可能な方10時よりカトリック静岡教会
場所:駿府公園(西門横のふんすい広場)

【静岡市】

期間:12月30日(火)<忘年もちつき大会>
食事の提供時間:12時から15時まで
手伝い可能な方10時よりカトリック静岡教会
場所:駿府公園(西門横のふんすい広場)
http://www.its-mo.com/mapsearch.htm?ido=125915719&kdo=498184029&mlv=10&cls1=999&cls2=999&cid=60000012
問い合わせ:野宿者のための静岡パトロール事務局・笹沼 054-238-6452

【名古屋】
期間:12月2 8日(日)~1月3日(土)
食事の提供時間:

(1) 19:00配食。(2)朝から共同炊事を行い 11時半前後に食べる。
場所:名古屋駅近くの西柳公園(オケラ公園)
名古屋市中村区名駅 4丁目 11(センチュリー豊田ビルの隣)
その他:生活医療相談・診察等もあり。
問い合わせ:名古屋越冬実行委員会( 12/28~1/3公園仮設電話: 052-581-7006)

笹島日雇労働組合( 052-451-4176)
地図:http://www.its-mo.com/mapsearch.htm?ido=126597391&kdo=492804640&mlv=10&cls1=999&cls2=999&cid=60000012

【名古屋市の年末年始対策】

(1)臨時相談所:
場所:中村区役所ロビー
日時: 12月 29日(月)と 30日(火)の朝8時半から 2時。
相談内容:無料宿泊所入所、生活保護施設等への入所、受診・入院など。
(2)無料宿泊所

受付:臨時相談所
入所期間: 12月 29日から 1月 7日の朝まで。
要件:年末年始に資力がなく( 2.5万円以下)泊まる所がない人のうち、就労の意

受付:臨時相談所
入所期間: 12月 29日から 1月 7日の朝まで。
要件:年末年始に資力がなく( 2.5万円以下)泊まる所がない人のうち、就労の意

予定人員:500人。
3食と日用品セット・下着がでます。風呂もあり。

【富山】
黒部市宇奈月温泉「宇奈月若者自立塾」
期間:12月25日から1月6日相部屋で住居・食事無料提供
連絡先:0765-62-9681

北信運輸(富山市上野、高橋彰社長)社員寮の空き部屋20室
無料貸与。期間6ヶ月延長も検討。
問い合わせ076-473-2203(同社上市営業所)


期間:12月28日、1月2日
食事の提供時間: 11:00~13:00過ぎ
場所:富山ハローワーク敷地(荒れた天気の場合富山駅北口地下広場)
地図:http://www.its-mo.com/mapsearch.htm?ido=132126183&kdo=493990184&mlv=10&cls1=999&cls2=999&cid=60000012

その他:入居相談等
問い合わせ:困民丸相談所(076-441-7843)埴野

【大阪:西成】
期間: 12月 29日(月)~ 1月 8日(木)(整理券配布日 1月 5(月)~)
時間: 11:30~(整理券配布が 5:00~)
場所:三角公園(萩之茶屋南公園)大阪市西成区萩之茶屋 3丁目 7
地図:http://www.its-mo.com/mapsearch.htm?ido=124709594&kdo=487813457&mlv=10&cls1=999&cls2=999&cid=60000012

問い合わせ:釜ヶ崎高齢日雇い労働者の仕事と権利を勝ち取る会(勝ち取る会)

TEL 06-6634-8584 FAX 06-6634-8596

【大阪:北】
期間:12月27日(土)~1月4日(日)
食事の提供時間: 16:00~(準備は 13:00~)
場所:扇町公園
地図:
【大阪:北】
期間:12月27日(土)~1月4日(日)
食事の提供時間: 16:00~(準備は 13:00~)
場所:扇町公園
地図:
問い合わせ:大阪キタ越冬闘争実行委員会/釜ヶ崎パトロールの会( 090-8380-0269)
その他:夜間のパトロール等も行います。

【神戸】
期間:12月27日(土)~1月5日(月)
食事の提供時間: 12:30~13:30
場所:東遊園地(神戸市中央区加納町6丁目1)
地図:http://www.its-mo.com/mapsearch.htm?ido=124859722&kdo=486721013&mlv=10&cls1=999&cls2=999&cid=60000012
その他:生活相談等もあり
問い合わせ:神戸の冬を支える会( 078-271-7248)

【神戸市の対策】
場所:神戸市立更生援護相談所(神戸市中央区割塚通 1丁目2-20)
神戸市立更生援護相談所は、神戸市が運営する住居のない男性向けの無料の宿泊施設です( 2段ベッド)。通常夕方5時から受付が行われ、翌朝 8時まで滞在することができます。年末から 3月までは、食事(カップラーメン)の提供などもあります。
12月 27日~ 12月 30日の朝夕方にカップラーメンの提供が行われる。
12月 30日の夕方~ 1月 4日の朝
この期間中は、ベッドを固定し、 3食の提供が行われる。終日滞在することができる。受付は 30日午後1時 30分から 1月 4日の夕方~ 2月末
毎日夕方にカップラーメンの提供が行われる。 1月 4日は終日滞在することができる。
3月 1日~ 3月 31日
月・水・金の夕方にカップラーメンの提供が行われる。
問い合わせ:神戸市立更生援護相談所(078-221-0180)


【尼崎】
期間:1月6日(火)~1月12日(月)
食事の提供時間: 12:30~13:30
場所:橘公園(尼崎市東七松町1丁目22)
地図:
【尼崎】
期間:1月6日(火)~1月12日(月)
食事の提供時間: 12:30~13:30
場所:橘公園(尼崎市東七松町1丁目22)
地図:
その他:生活相談等もあり
問い合わせ:神戸の冬を支える会( 078-271-7248)

【北九州】
期間:12月~2月まで毎週金曜日 20:00~
1月3日(土)新年炊き出し 13:00~
場所:勝山公園(北九州市小倉北区城内3市立中央図書館前)
地図:http://www.its-mo.com/mapsearch.htm?ido=121962407&kdo=471149585&mlv=9&cls1=999&cls2=999&cid=60000012

※食事、医薬品、防寒・衣服、カイロ等よろず相談受付
※その他、パトロールにて市内を回ります。
問い合わせ:北九州ホームレス支援機構(093-653-0779)
【熊本】
期間:12月24日(水)~1月3日(土)
食事の提供時間: 12:00~14:00
場所:NPO法人熊本ホームレス自立支援の会事務所
(熊本市水前寺6丁目36番4号井元ビル1階)
地図: http://www.its-mo.com/z-118030276-470686625-16.htm
その他:生活相談等もあり
問い合わせ:NPO法人熊本ホームレス自立支援の会( 096-385-6299)

【鹿児島】
期間:12月28日(日),30日(火),31日(水),1月1日(木),
1月4日(日)
食事の提供時間: 17:00~
場所:中央公園(鹿児島市山下町)

地図:http://www.its-mo.com/z-113728085-470002251-16.htm

その他:生活相談等もあり
問い合わせ:NPO法人かごしまホームレス生活者支えあう会
(099-223-5454または 099-814-8088)

【追記】
08-09 年越し派遣村 記者会見

日時: 12月29日(月) 15:00~
場所: 日比谷公園(日比谷野外音楽堂入り口あたり)

会見者: 「派遣村」村長 湯浅誠(反貧困ネットワーク事務局長)
     棗一郎弁護士(日本労働弁護団)
内容: 年越し派遣村の紹介と協力要請・派遣村の活動内容


KAMAGASAKI 釜ヶ崎を訪ねる
Dscn0004.jpg
「ひざまくらみみかきの山本耳かき店」だって(笑)

1.馬鹿コメントを叩いてください


http://henrryd6.blog24.fc2.com/blog-entry-586.html#comment2685
>ホームレスがそこで寝るからわざわざ税金で
公園は浮浪者の寝床ではありません。
ベンチに肘掛をつけたところでなんの問題もないと思います。

>麻生太郎の家を見に行こうとしただけで逮捕してしまう狂気の官憲
無届けでデモ行進してたんだから、狂気でもなんでもなく単なる不法デモであり、逮捕されてしかるべきですね。
しかも、警察官に暴力振るってるし。

>「日比谷公園占拠」計画
不法占拠だし、強制排除は妥当だと思いますよ。

の名無しの権力の狂った犬のお馬鹿コメントを敢えてさらす。なぜかというとこのコメントがもし公務員の発言だとするならば罷免されてもしかたがない内容であるからだ。不法と言っているのだが法律と憲法の違いをまったく解っていない。最近の警官はほとんど同じだ。たぶん教えられていないのだろう。

法律 憲法から勉強?|みんなの民法学習より

●憲法は,法ではあるが,法律ではない
ここで,今までの説明の中で「後述します,後述します」と書いてきた事項についてお話します.「憲法は法ではあるが,法律ではない」ということについてですね.これは定義の問題なのですが,法律というのは,我が国唯一の立法機関である国会が制定した法のことで,その決め方は憲法に定められています.

●憲法は,法律の上位概念
つまり,憲法というのは法律の上位概念なのです.ちなみに,法律の下位概念は,内閣が制定する命令である「政令」,その下に各省・大臣が制定する命令である「省令」,さらにその下に地方公共団体が制定する「条例」といったものがあります.そして,こういった憲法・法律・政令・省令・条例などを含んだ広い概念が「法」というわけです.ここで,「上」とか「下」とかいう表現を使いましたが,実は法におけるこの上下関係は非常に厳格なもので,下位の法は,上位の法に反する規定を制定できません.仮に制定してもその部分は無効となります(一部,例外あり).こういった法の性質は「法の階層性」と呼ばれており,「法学」という学問領域で学ぶ事項です.お分かりいただけたでしょうか.「憲法は『法』ではあるが,『法律』ではない」.皆さんももう意味がおわかりですね.簡単ですね.


のブログでも「憲法について」というカテゴリーでは過去に10もの記事を書いている。憲法全文は今やネット上にも多く存在する。簡単に言うと「憲法」は国家の暴走を防ぐために国民が国家を縛るものであり、それは国家が国民を縛る法律より上位にあるのだ。従って公園を占拠してはならないという条例があっても憲法第25条で生存権を保障しているにも関わらず、派遣切れという未曾有の大量解雇に対して国家が有効な対策を打てていないことによって発生した公園占拠という行動に対しては憲法違反を起こしている行政のトップこそが真っ先に罷免になってしかるべきなのだ。解散権は自分にあるとうそぶいているアホウ太郎であるが国民の支持を得ていない総理がその座に居座ることは罷免の対象になるのだ。無届けデモだって?渋谷駅前においておまわりが許可しているのを見てないのか?このボケは!暴力を振るっただって?これだけYouTubeの動画でタコ坊主と警官の暴力が世界中に流されているのを知らないのか!?

http://kenpo-9.net/constitution/#h3-11より

●第一三条【個人の尊重・幸福追求権・公共の福祉】
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

●第一五条【公務員選定罷免権、公務員の本質、普通選挙の保障、秘密投票の保障】
1 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
2 すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
3 公務員の選挙については、成年者による普通選挙を保障する。
4 すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない。

●第二五条【生存権、国の社会的使命】
1 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
2 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

●第九九条【憲法尊重擁護の義務】
天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

法とは「権力者の暴走を止めるためのもの」であり、「主権者たる国民が守らねばいけないもの」では決してないのです。
法の階層性」なんて言葉は権力者どもがそのことを国民に知らせないようにわざと難しそうな言葉を選んでいるだけのことです。

浮浪者などは憲法第13条や25条の精神から言うと出してはならないものであり、15条2項にあるようにアメリカや大企業という一部の奉仕者にしかすぎない今の政府は15条1項により罷免の対象になるのだ。

2.自分のためのクリスマス・プレゼント



NIKON20COOLPIX20L16.jpg日、パソコン内職仕事をしたお金が振り込まれたこともあってSONYのデジカメが突然壊れてからもっぱら画素数の少ない携帯カメラで撮っていたのだが、噂のNikonのCOOLPIX L16という新品同様のカメラをソフマップで9800円にて買った。まだ簡単な使い方しか覚えていない。いつも使っているノートパソコンのメモリは512MBでSkypeやiTunesといった音声を扱うアプリには非力だったので中古の1GBのメモリを買ったのだが動作しないので返金してもらった。中古で4980円だったのだが新品だと8000円以上する。そこで新品の512MBにしようかとも考えたのだが、我慢して帰ってネットで注文した。価格.com - HYNIX SODIMM DDR PC2700 1GB (HYNIX) 価格比較によると新品で3490円であるのだが、お店の評判の良いグッドメディアで買うことにした。送料を入れても3919円でした。大地さん!価格ドットコムはよろしおまっせぇ~!(笑)デジカメ用のSDメモリも滅茶苦茶安いですよ。4GBのものでも500円でありました。横320ピクセルの動画だとなんと160分も撮影できることになります。また爆笑!偽安倍晋三動画を越える動画を発表したいものです。
【追記】
ブックオフ秋葉原店で買った本
デジカメの基本 200円+はじめる!デジタル写真加工105円+ペイントショッププロ6J 200円=505円でした。
Dscn0006.jpg
近所にある「東京ゲーテ記念館」

ahoukutsunage.jpg
アホウ太郎靴投げゲームも日比谷公園ではやらせましょう!

う政治の無策が決定的な状況になっている。下々の人間が生命の危機にさらされようが「自己責任」のひと言で責任回避しようとする権力者にこれ以上「舵取りごっこ」をさせてはならない。

雨宮処凛がゆく!第83回マガジン9条
年越し派遣村と越冬ホットライン。の巻

12月31日から1月5日にかけて、東京都内に「派遣村」が出現するらしい。
場所は霞ヶ関、日比谷周辺で、「派遣切り」を受けて住む場所をなくした人たちに対しての緊急食事対策、住居対策が行われるという。
「派遣村」実行委員回の告知文にはこうある。
「『派遣切り』により数十万人規模の派遣労働者が仕事と住まいを奪われ、帰る家のない大半の派遣労働者がホームレス状態に追い込まれようとしています。

雇用促進住宅等への入居が進められていますが、住まいを奪われる数十万人の受け皿としては圧倒的に不足しています。

また、『派遣切り』による解雇が集中する12月31日及び直後の退寮日(1月1日?1月4日頃)は、相談窓口になるハローワークは開いていません(後略)」ということで、「派遣村」実行委員会は、年末年始にかけて家を失った人々の住居対策、食事対策に乗り出すのだ。今現在、家がない人、また年末に契約を切られてしまい行き場がない人などは、ぜひ「派遣村」を訪れてほしいと思う。詳細についてはこれから発表されるが、事務局は全国ユニオン。電話番号は03一5371一5202だ。

この派遣村のブログに寄せられた以下のコメントがおもしろい。

http://mutokyo.blog57.fc2.com/blog-entry-39.html
日比谷公園を占拠しましょう!
以前、私が呼びかけていた「日比谷公園占拠」計画が実現しそうですね。
全国に追い詰められた派遣労働者は大勢いるはずです。
その人たちを首都に集めて、日比谷公園にネットカフェ難民、ワーキングプア、失業者らの村をつくり、霞ヶ関ー永田町と対峙して、政府が完全な救済策をとるまで何ヶ月でも居座ってやりましょう!

2008.12.24 Wed l サン・ジェスト

比谷公園のベンチには真ん中に肘掛けがある。ないとホームレスがそこで寝るからわざわざ税金で後から取り付けたのだろう。本当にふざけた話だと思う。麻生太郎の家を見に行こうとしただけで逮捕してしまう狂気の官憲だが、いくらなんでも強制排除などということはできないだろう。

ついに23日、あのNHKの視点・論点に反貧困ネットワーク事務局長の湯浅誠さんが出た。落ち着いた話し方ながら彼の正義感と無責任な政治への怒りを秘めた話である。
NHK視点・論点 派遣切り (湯浅誠)



辺善美の造反なんてどうせヤラセだと思います。明治維新以来の改革だなんて大根芝居の涙。どうせ民主との連立を図って生き残ろうとする権力の悪あがきの先兵だと思います。

植草一秀の『知られざる真実』: 「大政奉還」を決断すべき麻生首相
渡辺喜美元行革相は官僚の天下りをこれまでの各省庁による斡旋(あっせん)から、政府の「人材センター」に移管する制度変更を主導したが、これは「天下り根絶」ではなく、「天下りの合法化・制度化」である。「天下り」を制度的に確立する渡辺氏を「改革派」としテレビで紹介するところにマスメディアの堕落(だらく)が鮮明に示されている。

今日も朝からみのもんたの「朝ズバッ」やテレ朝に出ている。こんな猿芝居に騙されてはなりません。
インターナショナル他SOUL FLOWER MONONOKE SUMMIT 96.12 TV part2


戸の地震はたしかに大変だったが、案外、助けあいの精神で人々が結びついていて励まされたものだった。1923年に関東大震災からの復興を願って復興節という歌が作られた。この動画でも「江戸っこ」を「神戸っこ」と替えて歌われている。5:25のところでおばあさんが「こんないいところないですね。ほんとに一生で一番いい思い出だわ~」と話されているところが感動的だ。おおみそかには炊き出しなどボランティアで参加しようと思います。

photo151901.jpg

photo170876.jpg

の日本がデフォルトしかねない状況の中で3年後の消費税アップなどということを必死で発表しようとする彼らの神経が私にはまったく理解できない。こんな国民の反発を招くことをこの大変な時期に発表して支持率の低下を自ら呼び寄せようとしている理由はどこにあるのでしょうか。

カナダde日本語 消費増税の謎:迷惑なクリスマスプレゼント


http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-1333.html

今日は、クリスマス・イヴだけど、政府がとっても迷惑なクリスマス・プレゼントを国民に用意したようだ。私は、きっともう一つの国民にとって嬉しいクリスマス・プレゼントが用意されていると期待したいけど、どうかな。今晩までに、わかるだろう。

嬉しくないクリスマス・プレゼントは、今日の午前に2009年度予算案が発表となる。2011年に消費税が増税されると正式に発表されるのだろう。植草さんも下記のエントリーでちぐはぐな政策を批判し、麻生の辞任、解散総選挙、そして政権交代こそ最も効果的なの景気対策だと述べている。

ょっと期待したのですがまったく不発に終わりましたね。政権交代の前に日本を焦土と化してしまい、民主党でも簡単に立ち直れないようにするのが狙いなのだろうか。そうかと思えば昨日はすっかり忘れていたのだがリアリティー・ツアーの第2弾があった。実際に行かれた大地実さんの報告を紹介する。

この日のこの件に関して、数万枚の写真と動画が撮られたと思う。 私も取材に行った。写真と動画を撮り、若干を削除し、172枚の写真(結構、オモシロい写真が取れています)と一点の動画を残した。

とりあえず、2点の写真を送信します。

【写真の説明】

●麻生太郎の62億円とも言われる私邸前の情景
Dscn4154.jpg

●麻生邸の前で左から2番目の警察官(彼は今やインターネットで世界中に顔の知られた有名人? 所属と名前を聞くのを忘れた!! 誰だったけ? 解かる人情報公開してね)に会いました。彼が寄っ
てきましたので、若干、彼の取材もしました。
Dscn4155.jpg

【注】
もう一人の有名人は「ユデダコ巡査長」改め、警視庁公安部公安二課長・栢木國廣(かやき・くにひろ)警視(ほぼ確定!)と言われ、10月26日に白昼堂々と市民を拉致した組織犯罪の現場を指揮をした極悪人物で、インターネットで世界中に知れ渡った人物である。

なお、当方は「北朝鮮の体制翼賛御用報道機関と五十歩百歩」との評価しかもらえぬどこかの国の体制翼賛御用マスコミ報道と違いますから、ヤラセで扇情的で一方的なバッシング報道はいたしません。反論権は十分に尊重し、反論を全文掲載するなど十分与えますので、当該の反論があればどうぞ!!


「麻生邸拝見」やりなおしツアー、過剰警備で中止-JanJanニュースでも昨日の様子が報告されているが公安の多さに呆れてしまう。

警視庁の公安警察による「不当逮捕」の一部始終がJANJANなどインターネット上に公表されて大きな反響を呼んだ「麻生邸拝見」の「やりなおしツアー」が、RTBの呼びかけで23日正午、渋谷・ハチ公前集合で行われました。

会場には100人ほどが参加し、雨宮処凛さんをはじめ、佐高信、金石範、鎌田慧、大田昌国氏ら応援の文化人も駆けつけました。午後零時40分過ぎに麻生邸に向かって出発しましたが、信号を渡った50mほどの所で引き上げ、ツアーは中止されました。

主催者側の発表では、制・私服の出動警察官150人と前回よりも警備が厳しく、参加者の安全確保のため中止した、とのことでした。


あ毎度のことながら税金泥棒どもの横暴ぶりに怒りを覚える。地震の時の避難場所ではないがせめて公的な場所で暖と食事を取らせることくらいできないのか。今の自公政権は憲法を無視した政治に徹している。もはや改憲したつもりで居るのだろう。山本さゆりさんがコメントの中で書かれていますが日本ほど解雇コストが安い国はほとんどなく、なんと世界168ケ国中で157位という極めて解雇しやすい国なのだ。だからキャノンなどでは中国投資を止めて日本に工場を沢山つくったとのことである。

恋人がサンタクロース

MT.jpg

々から導入したかったMovable Typeのブログシステムを借りているロリポップのサーバーにアップし、そこにFC2のブログからバックアップしたファイルをインポートしています。バックアップファイルはテキストファイルですので過去3年分が10MBに収まっています。それでも大きすぎるようなので年度ごとに分割してアップしています。それでも大きすぎるような場合は月別にアップしようと思います。アドレスは・・・
http://henrry.net/blog/ です。シンプルでしょう。図書館で借りてきたマニュアルにはインポートの仕方は書いていなかったのですがFC2からMovable Typeへの移行メモのおかげですんなり移行できました。ロリポップは原則的に音楽ファイルや動画ファイルのアップを認めていないし、動作が遅いようなので別のサーバーへ引っ越しするつもりです。

低気温のエクスタシーbyはなゆー: 所持金183円のネットカフェ難民が「逮捕されればメシ食える」と犯罪低気温のエクスタシーbyはなゆー: 〔トヨタ不況〕名古屋の街は失業者で溢れ異様な雰囲気を見てなんたる政治が機能していない国であるか呆れてしまいます。明日はクリスマスイブだというのに「きっと君は来ない」どころか「きっとどこにも入れない」というような最悪のクリスマスイブを迎える人を放置する政治にうんざりさせられます。



athome625aug23.jpg
インドの建築学スタパティア・ヴェーダで建築された家。南側に食堂があります。


1.ラビ・バトラの予言


ラックバック頂いた 逝きし世の面影『2010年、資本主義は崩壊する』ラビ・バトラ博士の大予言を読んでびっくりした。ラビ・バトラが30年前に現在の金融危機を予言していたことは過去記事「わたしたちは歴史の転換点に立っている。目を開き、耳を澄まして前に進もう!」でも紹介していたが、上の記事の中で私が特に驚いたのは以下の記事である。

●『日本再生のための道はどこにあるのか』

「日本という国家は、世界でも稀な豊かさを達成した。素晴らしい高速道路、身のまわりを埋めつくす装飾品や贅沢品の山、一家に一台を越える自動車の普及、しかし、これまで決定的に欠けていたのは、物質的にも精神的にも快適な住空間にほかならなかった。」

「住宅の国内需要を高めることが、日本経済を再生させる第二の方法である。それは、従来の常識を覆すような広さの住宅を供給することである。各戸(四人家族平均)で居住面積200平方メートル以上の住宅を建設し、国民に安い価格で供給し、税制面でも持ち家を奨励するのである。」

「いったん広大な住宅を手に入れれば人々の消費は自動的に拡大する。
そして、このような思い切った政策をとるなら、日本はアジア各国やアメリカの需要をもはや当てにする必要はなくなるのである。」

●『日本に魅力的な住環境が必要だ』

「日本では現在、政府主導で住宅を大量に供給するという新住宅政策が積極的に進められている。
しかし、問題は広さなのである。従来と同じか少しは広いという程度では、国内の需要の回復など望むべくもない。アメリカの国内需要が巨大なのは、ひとことで言って彼らの家が広いからである。
前庭があり、広い居間があり、裏庭がある。物を貯蔵できる空間も十分にある。もう一度言おう。従来の常識的な広さの家では需要喚起は望めない。」

「供給のレベル、つまり企業の生産性を公的に支援する必要はない。
現代の世界資本主義は、製造側とその資金の供給者の意向によって動かされ過ぎているのが問題なのである。彼らは需要の問題を優先課題とはしていない。
しかし健全な経済にとって、需要と供給のバランスを求めることは不可欠なのである。」
「現在の時点で、ことに日本においては、政府が公共投資を行うべきなのは、住宅産業以外にはありえないのである。
日本の税制は、現在の二倍の広さの空間に全ての日本国民が住めるようにする、この一点に集中すべきであろう。」

「二倍の広さをもつ住宅は、今の日本が失いつつあるものを取り戻すに違いない。
家族の絆、あるいは家族を第切に思う心が失われつつある昨今である。
しかし広い居住空間が確保できれば、二世代、三世代家族が同居でき、これによって、日本の伝統的な家族のあり方は再び蘇ることだろう。」

「あまりの単純さに吹き出す読者もいるかもしれないが、経済とは本来単純であるべきものなのである。
人間にとっての重要な価値観、あるいは課題はそこから復活してくると私は考えている。」

「政府のとるべき道は、富裕者たちの欲を満たすことではない。
労働者たちの本当の幸せを実現することにある。日本はプラウト的な国家である。
国家の威厳を取り戻し、今一度そのパワーを世界に示すことが、日本の大きな役割といえるだろう。」


日、目黒で大地実さん主催の「シッコ特別編上映会」があり、その中で私は「ひとり暮らしでも最低20㎡くらいの部屋が無償で提供されるような政策が必要だ」とスピーチし、住環境のことをずっとテーマにしている女性から「もっと広い部屋が必要」と言われた。10㎡などという私の異常に狭すぎる部屋を基準に考えてはいけないことを上の記事を読んで痛感させられた。コメント欄で山本さゆりさんが指摘しているようにトヨタ、キャノンといったメーカーが米国や日本の政治に働きかけ歪な経済を作ってきた弊害が今や爆発していると見るのが正しいと思う。うさぎ小屋にしか住んでいない人間が豪華な車に乗り、欲望を煽られて買い換えるというような生活スタイルはもう卒業しなければならない。車なんて大事に乗れば20年くらい乗れてあたりまえだ。13年ほどまえにアメリカに視察に行ったとき、1970年頃に私が乗っていた本田のアコードをよく見た。20年以上乗っている計算になる。

2.公的資金とは?



日のスピーチでも言ったのだが銀行預金をしている人は話にもならない利子のためにいつまでも銀行に預けておくことは極めて危険です。ついに預金封鎖と食料危機に備える恐慌に突入した!http://henrryd6.blog24.fc2.com/blog-entry-580.htmlでも書いたが、この先いつ金融機関が預金封鎖という措置をとるかわからない状況である。

的資金という言葉も何回も聞かされているのだが、その正体について「お金」崩壊で初めて知った。ほとんどの人は公的資金というと税金だと思っているというか思わされているにすぎない。もう払ってしまったお金から支払われるのだからあまり深く追求しない。しかし実際は預金保険機構が政府の保証によって借りた金を投入しているのであり、その元は国民の貯金なのです。預金保険機構の負債総額は2007年3月で11兆円とのこと。

slide1.jpg

スタパティアヴェーダで建築されたヴィレッジ。日本のように道を挟んで対象には建てない。全てのダイニングが南側に来るように設計される。


3.おまけ


gegegeahou.jpgゲゲの鬼太郎の替え歌を作りました。28日に9条改憲阻止の会の忘年会があるのですが、ギターを持って行って大勢に歌ってもらい、それを録音してインターネットで発表しようと思っています。※無料歌詞検索(コード譜とダイヤグラムを表示!)-J-Total Musicにいろいろありますよ。

アアアのアホ太郎♪
1.
Am F7
アッ アッ アホ太郎

E7 F7 E7
朝は閣議で マンガ読み

Am Dm
たのしいな たのしいな

E7
総理は 辞めない

Am E7 Am
解散も なんにも ない

Am F7
アッ アッ アホ太郎

E7 Dm E7 Am
みんなで歌おう アホ太郎

2.
Am F7
アッ アッ アホ太郎

E7 F7 E7
昼はのんびり 見学さ

Am Dm
たのしいな たのしいな

E7
総理にゃ 残業も

Am E7 Am
早出も なんにも ない

Am F7
アッ アッ アホ太郎

E7 Dm E7 Am
みんなで歌おう アホ太郎





3.
Am F7
アッ アッ アホ太郎

E7 F7 E7
夜は赤坂  バー通い

Am Dm
たのしいな たのしいな

E7
総理にゃ リストラも

Am E7 Am
倒産も なんにも ない

Am F7
アッ アッ アホ太郎

E7 Dm E7 Am
みんなで歌おう アホ太郎

E7 Dm E7 Am
みんなで歌おう アホ太郎

1.レイバーフェスタに行ってきた!


永瀬ユキさんから聞いてはいたのだがこんなに素晴らしいバンドだとは思わなかった。1970代後半以降知ったミュージシャンorバンドの中では最高に素晴らしいバンドだった。若い頃のニール・ヤングに似ている中川敬さんの神戸弁での話は最高におもしろかった。震災当時に長田のおばちゃん達が彼らの演奏でどれだけ癒され、励まされたことか。涙なしでは彼らの演奏を聴くことはできなかった。ソウルのレベルが凄く高いのだ。演奏も無茶苦茶うまい。東京でも若い人たちのファンが多いようでうれしくなったのです。思わずカツラをかぶってドラムスを叩きたくなったわたしでありました。(笑)

ソウル・フラワー・ユニオン(Wikipediaの解説)
1995年、阪神・淡路大震災の直後に伊丹英子の発案で、震災被災者を励ますために、ソウル・フラワー・モノノケ・サミット名義で「出前慰問ライヴ」を開始。被災地特有の諸般の理由からアコースティックな楽器を用いることにし、エレキ・ギターを沖縄の三線に、ドラムを朝鮮のチャンゴに持ち替え、他のメンバーはそれぞれアコーディオンやチンドン太鼓、クラリネットなどに持ち替え、マイクの替わりにメガホンや拡声器を使った(当時のライナーノートによれば「非電化バンド」と称している)。震災被災者の中でも、特に老人達のために、戦前戦後の流行り唄や壮士演歌、ヤマト民謡・沖縄民謡・朝鮮民謡・アイヌ民謡などをレパートリーにし、チンドン・アレンジで演奏し、彼らを力付けた。震災の一ヶ月後に書き下ろした『満月の夕』では、震災の惨状や、復興への厳しい現実、そして、それらに向かい合う人々のひたむきな姿を歌い、大きな反響を得た(主旋律は中川敬と山口洋の共作)。それを受け、この曲は後年においてもガガガSPや沢知恵、平安隆など複数の手によりカバーされている。また、同時期に「ソウル・フラワー震災基金」を立ち上げ、今現在も震災被災者の支援を積極的に行っている。

Soul Flower Union - 荒れ地にて


満月の夕(07)


ころで神戸弁って知っていますか?大阪で生まれ育った私ですが20歳までは知らなかったのです。関西弁ということでは同じようなものなのですが微妙に違います。例えば京都の芸者言葉だと・・

「神戸弁を知っておいやすか?」という感じだろうし、大阪弁だと「神戸弁って知ってまっか~?」という感じだろう。それが神戸弁だと・・

神戸弁って知っとぉ~~?

と言うのです。「中川さん元気にしとってやってねぇ~(中川さん元気にされているんだってねぇ~)」なんて表現も神戸弁独特の表現です。

●関連ページ
ここが変だよ。関西人。ちょっと変ちゃう。東京人。
関西弁基礎講座 第24講神戸弁

Neil Young: Let's Impeach The President


2.ワーキングプア川柳



今の日本における「貧困」の状況については理解しているつもりではあるが応募された101の作品を読むと現場ではとんでもない事態が進行していることを痛感させられた。そんなわたしが共感し、投票した3句をご紹介します。

1.改革と希望を持てば地獄行き(小泉改革)
2.振り込め詐欺振り込めないから大丈夫
3.宝くじ買うことさえも夢の夢

刺激されて私が作った川柳は・・・

銀行が封鎖されても貯金なし!

3.ちょっとだけね!


本国憲法擁護連合さんからリクエストのあった「ハイサイおじさん」の替え歌で「変なアホウさん♪」の歌詞を作りました。

※伴奏はここ

変なアホウさん♪

アホ太郎さん アホ太郎さん
選挙内閣と言われたが、居座り続けるバカ総理

アホ太郎さん アホ太郎さん
「政局よりも政策!」と言ったが政策なんにもない!

アホ太郎さん アホ太郎さん
漢字が読めないミゾユウの総理は日本の恥です!

アホ太郎さん アホ太郎さん
「まずは景気だ!」と言いながら歩いただけで3人逮捕!

もうひとつ思いついたのが「ゲゲゲの鬼太郎」の替え歌

アアアのアホ太郎♪
アア アホ太郎 夜は毎日バー通い
楽しいな 楽しいな 総理にゃリストラも~
倒産もなんにもない!

アア アホ太郎 仕事は毎日見学さ
楽しいな 楽しいな 総理にゃ残業も
早出もなんにもない! 

今日も読んでくれて・・
だんだん

671_2_1.jpg
イバーネットの記者である大地実さんの招待で「レイバーフェスタ2008」へ行ってきます。

文化で切り開け!未来を~本日レイバーフェスタ2008 開催
恒例のレイバーフェスタが本日20日、東京ウィメンズプラザホールで行われます。ことしは「派遣切り・首切り」が荒れ狂うなかでの開催となりました。公募した3分ビデオ・川柳もそうした時代を反映したものばかりです。学校非正規職員・松下プラズマ・ショップ99・京品ホテル・大分キヤノンなどたたかう仲間が、3分ビデオの映像に続々登場します。はたして「文化で未来を切り開く」ことはできるのか。ことしは特に「盛り沢山」ですが、見逃せない企画ばかり。ラストのライブ「ソウルフラワー」(写真)まで、じっくりお楽しみ下さい。なお、19日の「毎日新聞」が大きくフェスタを報道しました。(フェスタ事務局)
詳細プログラム


10:30から20:30と長丁場なのでお昼用と夕食用の弁当を2種類×2人分作りました。朝から我ながらよくやります。(笑)上がお昼用、下が夕食用です。
弁当

ソウルフラワーの演奏も楽しみです。


みのもんた 派遣・非正規社員の解雇は自業自得


よく言うよネェ~!こんな輩は

ほっとけない!
20081219k0000e010054000p_size5.jpg民党の見苦しさは日増しに見るに耐えない状況になっている。何故、この危機的な状況の中で支持率を下げることが間違いない行動を取るのだろうか。何故、野党の提出した「雇用対策関連法案」に反対するのであろうか。私の頭ではさっぱり解らない。自民党には国民の怒りが届いていないようだ。そうかと思えば杵築市に匿名で100万円の寄付があったとのこと。世の中そう捨てたものではない。

首相ハローワークへ、また的外れ発言?


http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20081219-441795.html
麻生太郎首相は19日午前、東京都渋谷区のハローワーク渋谷を訪れ、非正規労働者向けの緊急特別相談窓口を視察した。職を探す若者に対し、首相は「何かありませんかと言うんじゃ仕事は見つからない。目的意識がないと雇う方もその気にならない。何をやりたいか決めないと就職は難しい」と声を掛けた。

た物見遊山の社会科見学ですか。おいおい漢字も読めない世間知らずのアホウにそんな偉そうなことを言う権利はありませんよ。今の時代、目的意識をへたに持ったら逆に就業の機会を逃してしまうようにさえ思います。お前が行けば行くほど支持率が下がるのを解っていないようですね。この際、1億円くらいの私財を投げ出して、少しくらい麻生家代々の罪の償いでもやったら。
『(政府の対応は)思いつくかぎりのところは、やらしていただいている」と語った。』だって??

お前の脳では何も思いつかないのだろうが・・

とっとと辞めろ!アホウ太郎!国民は怒っているぞ!!

「お金」崩壊



木秀和さんの「お金」崩壊(集英社新書)を半分ほど読んだ。いくつかの解っているつもりだったことが実は解っていなかったことが判明した。

「郵便貯金も、簡易保険も、厚生年金も、富国強兵や殖産興業などという特定の国家目的の実現のために、国民の間に存在する富を政府財政に取り込む手段として創設された。」P38

こういう文章を読んだらほとんどの人が「え~嘘でしょう?」というような感想をもたれるだろう。

・1875年郵便貯金→佐賀の乱、神風連の乱、秋月の乱、萩の乱、西南戦争
・1916年簡易保険→第一次世界大戦
・1944年厚生年金→太平洋戦争
のように三大原資の創設経緯には戦争が深く関係している。国民の福利厚生のために生み出されたようなものではなく、戦費の調達のために生み出された制度だったのです。戦前の日本でも戦争を継続するためにその戦費を全て税金で徴収したならば厭戦気分が蔓延してとても戦争継続は難しかったのです。

「郵貯、簡保、年金は、預ける側の国民にとっては大切な個人資産である。しかし、預かる側の政府にとっては税外の国庫収入という程度の認識でしかない。返済することにいっさい頓着することなく、あたかも税金と同じような感覚でこの裏収入を使い切ってしまうという悪弊が、そっくりそのまま戦後に残されてしまったのである。しかも本来は政府の暴走を抑制すべき議会までもが、族議員に代表されるように、官僚と結託して、後先を考えない使い切り方式に積極的に荷担してしまう。」P40

さに年金問題の本質はここにあったのです。私は5月に全額税方式のために消費税値上げだと!ふざけるな!でも書いている。

年金基金が消えたから年金記録を消してしまったと考えるのが妥当ではないだろうか?それを消費税値上げで誤魔化そうとするのであるから言語同断である。もうこのような官僚とそれを擁護しようとする政治家を断じて許してはならない。

社会保険庁がいい加減だったから年金記録が消えたのではないのです。この年金創出の経緯を理解しないと年金問題はけっして見えないのです。公務員を対象にした共済年金はきちんと記録されていて厚生年金の記録がでたらめな理由は火をみるように明らかなのです。

円高介入資金の流れ



endakakainyu.gif

もう一度「円高介入」時における、私たちの貯蓄の行方を確認しておこう。図を見ながらたどってもらいたい。
まず、第一段階で私たちの貯蓄は、日本政府が発行する1政府短期証券」(図ではFB)と交換される(A)。貯蓄を預かる金融機関の手元に残るのは、この1証券」だけである。日本政府は、この証券と交換に手にした円現金を、外為市場に投入してドル現金と交換する(B)。私たちの貯蓄はこの時点でドル現金に代わり、それと引き替えに、円現金は主に米国の投機筋に渡る。この一部は、日本への株式投資の形で還流してくるが、その代わりに日本企業の株式は投機筋に振られることになる(C)。これが、第二段階。
そして、第三段階。日本政府は手にしたドル現金で米政府発行の「財務省証券」を買って、ドルを米国側に戻す(D)。米政府は日本政府から、結果的にドル現金を受け取ることになるのである。要するに、「円」も「ドル」も「現金」はすべて米国側に行って、投機筋が、「濡れ手で粟」の利益享受をするための元手となり、米政府の巨額財政赤字の補填に使われてしまう。それと引き替えに日本国内に残されるのは、日米両国の財務省が発行した、証券という「借金証文」だけなのである。P48~49

草一秀さんが「日本売国=疑惑の外為介入」政策の深層で触れられていることをこの図を見ながらもう一度読み直して欲しいと思います。多分、植草さんも見ていただいていると思いますが、手書きの原稿を送っていただきましたらこのような図はすぐに作らせていただきます。よろしくお願いします。

通の人はまるで銀行に貯金箱があって、そこに自分の預金があると思っているのでしょうが、それはまったく勘違いなのです。この図を見ていただければ解るように金融機関にあるのは政府短期証券だけで政府にあるのも米国債だけなのです。もうドルの地位は低下の一途なのですから銀行預金をそのままにしておくことは極めて危険なのです。戦後まもない1946年2月17日に大蔵省が窮余の一環として実施したのが「預金封鎖」と「新円切換」なのです。今の未曾有の金融危機において同じ事が行われる可能性は充分あります。当然、このような事態になれば食料危機になります。せめて1年分くらいの米を買っておくことがまさかの場合の最大の保険になると思います。私は米友人というネットショップで買っています。私の生まれた大阪市旭区と育った大阪府守口市にお店があるので縁があるのでしょうね。店長の松本さんはとても気持ちの良い青年です。
b_miyake01.jpg

●追記

試算したところによれば、2003年1月~04年3月の為替介入で日本政府が手にした米ドルは約3200億ドル以上になる。これが全て米国債に「投資」されたのである。これは同時テロ以降、05年6月までに投入されたアフガニスタンとイラクにおける米軍の戦費3500億ドルの9割を越える。
私たち日本人は、「貯蓄する」ただそのことだけで、米国の始めた戦争に「協力」していた。ということになるとしたら、本当にやり切れないのではないだろうか。P48


「預金はイラクで使われてもうありません!」なんていつ言われるかもしれないのです。
  • このエントリーのカテゴリ : 大恐慌
decojiro-20081127-192542.jpg
画像は「とりあえずガスパーチョ」さんより

パタリ:イギリスの消費税は食料品は0%!ウソツキ麻生にだまされるな!!:イザ!より

「ウソツキは麻生の始まり」

お子さんにはウソをつくと麻生のような顔になるよと話せば

きっと嘘はつかないでしょう。

あんなひどい顔になりたくないですからね・・


なかなかユーモアのセンスがありますね。

●過去記事「ハマコーのインチキ手品師発言にビックリ!!」より

今どき犬の方がよっぽどええとこに住んでまんがな(笑)※あほらしゅうなると大阪弁を使いたなりまんねん。w
  • このエントリーのカテゴリ : ぼやき

http://www.asyura2.com/08/senkyo56/msg/1016.htmlより
漢字の読めないアホウタロウ首相が劣悪なことは国民が既に知っていて、アホウ内閣の支持率は20%に暴落しているが、その犯罪性について知る人は少ない。だが、オルタナティブ通信の記事がそれを論証している。
alternativereport1.seesaa.net/
米国新国務長官クリントンと麻生首相の「因縁の人脈」

麻生太郎。九州の麻生炭鉱の経営一族の代表。この炭鉱では第二次世界大戦中、朝鮮半島から銃で脅され無理矢理、日本に連れて来られた朝鮮人が、半ば奴隷として強制労働を強いられた。麻生一族が殺害した朝鮮人の数は数千人に上る。この炭鉱の石炭は不純物が少なく良質であったため、船で台湾、東南アジアに運ばれ、英国海軍の軍艦の燃料となった。英国軍がアジアを、侵略する「原動力」を供給していたのが、麻生一族であった。麻生一族は「アジア全体にとっての売国奴」であった。

この石炭の運搬船には、天皇一族と三菱財閥一族によって、誘拐された日本人女性が乗せられ、売春婦としてヨーロッパに「売り飛ばされた」。日本の農村で農作業をしていた女性を、暴力を使い誘拐し、学校帰りの女子学生を殴り倒し、誘拐し、天皇一族と三菱財閥は売春婦として、ヨーロッパに売り飛ばした。その運搬役が麻生である。天皇一族と、麻生一族が結託の上、誘拐し、売春婦としてヨーロッパに売り飛ばした、日本人女性の数は50万人。50万人が、全員、20歳代で梅毒等で死亡した。

この誘拐された女性を売り飛ばした金は、圧倒的大部分が天皇家の「私財」となったものの、その一部は「分け前」に預かった麻生家の銀行預金となり、現在、利息が付いて巨額化し、麻生太郎の政治活動資金となっている。麻生の企業は、現在、ロスチャイルド系企業ラファルジュ社の、事実上の子会社となっている。麻生はロスチャイルドの「子分」である。

「環境保護でノーベル賞」を受けた、アル・ゴアの石油会社オクシデンタル社は、かつてソ連(ロシア)の石油を、欧米に密売していた。このオクシデンタルの密輸石油を運搬していたタンカー企業が、麻生の親会社ラファルジュである。そして、このラファルジュの顧問弁護士がヒラリー・クリントンである。このラファルジュの子会社が、麻生の会社である。麻生政権と、米国の新国務長官の「ロスチャイルド地下水脈」が、これである。

が国民のためになにかやってくれるなどというのは国民主権が確立された国でのこと。日本などは民主主義とは無縁の独裁国家。しかもたちが悪いことに国民は洗脳されてしまってそういう現実を何も知らない。大分県における各市の対策に対して「いいことだと思いますよ」なんて無責任な感想を述べている。50万人もの日本女性や多くの朝鮮人を拉致したのが麻生ファミリー。派遣切りの若者が寒空で凍えていようがそんな事に心を痛めるようなタマであるはずもない。あれだけ漢字も読めず、歴史の常識も知らないことがばれてしまったのに恥じることもなく居座り続けることができるのは尋常な神経ではない。エリートという盗賊の末裔だからこそできる所業なのだろう。こんな輩たちに北朝鮮による拉致問題を解決できるわけがない。

植草一秀の『知られざる真実』: 「市場原理主義」VS「人間尊重主義」


不況のしわ寄せは、経済の鎖のなかの最も弱い部分に押し付けられる。鎖は破壊され、国民の生存権さえ脅かされる状況に追い込まれている。「痛みに無縁の人」にはいささかの「痛み」も生じないが、「痛み」の直撃を受けた国民は「痛み」の激烈さに震撼(しんかん)する。

「小泉竹中「改革」政策」にうっかり賛同してしまった国民の多くは、自分は「痛み」と無縁の存在だと錯覚してしまっていた。しかし、世の中で何が起こるかは分からない。自分は無縁と思っていた「痛み」にいつ直面するか分からないのだ。「市場原理主義」は大多数の国民を下層に没落させるメカニズムを内包している。

私は「人の痛みの分かる改革」でなければならないと訴えてきた。「1割」は比率で言えば小さな比率だが、「絶対数」ではとてつもない「多数」である。4割もの国民がかつてない苦しみを背負わされるようになった。
政治は強い者のために存在するべきでないと思う。セーフティーネットを強固に構築し、すべての国民の生存権、生活を守ることが政治の最大の役割だと思う。

麻生政権は多数の国民が生存権を脅かされる状況に直面しているというのに、国民生活支援のために、全身全霊の努力を注いでいない。物見遊山(ものみゆさん)気分での社会科見学ばかりが目に付く。与党が政策運営をサボタージュしているから野党が臨時国会に法案を提出して会期末までの法律成立に最大限の努力を傾注している。

谷のロフトなんて見たからと言って今の恐慌状態など解るわけがない。「なんと平和な国だろう!」と思ってもおかしくないだろう。自公政権への怨嗟の声を聞けるところには怖くて行けないのだろう。国民の1割といえば1200万人であり、とてつもない多数である。そんな大多数の人間が新しい年を迎えることに不安を感じている。昨日のクローズアップ現代では非正規労働者に拡がる鬱病について特集していた。こんな悲惨な状態は一刻も早く解消しなければならない。そのために必要な国民の責務は今の権力者たちの真の姿を知り、彼ら国賊を政治の場から引きずり落とすことである。私はそのためには死をも恐れていない。17歳の時、佐藤訪米阻止闘争で大田区池上で死んでいたかもしれない身である。もう充分生きた。

在の不況は待っていたら回復するというような性格のものではない。不況の原因をはっきり認識し、未来へのビジョンを共有化して歩まないととんでもない焦土と化す危険性もある。新ウィルスもそろそろ拡がりそうな気配を見せている。与党はどのツラさげて野党が提出した「緊急雇用対策関連4法案」を審議拒否するというのだ。

派遣切りに遭った労働者は国会前に集まろう!

テントをはって夜は飲み会で政治についてこの国の未来について語ろう!

民主主義は国民が動かないと勝ち取れないのだ!

みのもんたがいくら「ほっとけない!」などとほざいたところで政治は動くものではない。政治を動かすのは我々国民なのだ!


Re: 「市場原理主義」VS「人間尊重主義」(植草一秀の『知られざる真実』) 猫小町
http://www.asyura2.com/08/senkyo56/msg/1010.html
麻生だけでなく小泉の放った言葉ももっと失言として取り上げるべき・・・

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
§ ゚_。§ < 国民の皆様も今回はぜひとも私の改革の痛みに耐えて頂きたい |
        \___________________________/
小泉郵政
バカ一代

「この国は戦後60年、大規模な餓死者というものを一切出してこなかった。
だから大丈夫だ!国民の皆様も今回はぜひとも私にお付き合い頂き、改革の痛みに耐えて頂きたい。」
堂々と両手を広げてNHKでこの男はそう言った。


        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
§ ゚_。§ < いいんじゃないでしょうかね |
        \___________/
小泉郵政
バカ一代

「いいんじゃないでしょうかね。
街に失業者が溢れようと餓死者がでようと、私は断固改革あるのみ。」
この男なら現在の状況を見てそう言うに違いない。


        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
§ ゚_。§ < 格差が出ることが悪いとは思わない |
        \_______________/
小泉郵政
バカ一代

IT業界とか六本木ヒルズなんて自己中の集まり。
そんなDQN企業の経営者 堀江貴文を「改革の旗手」として
国民を切り捨ててまで担ぎ上げた。


この際2人まとめて
                             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ヽ§゚_。§ヽ( ゚〆゚) ドカッ☆!!!○( へ )o < オザイチパンチ !!!!! |
                             \________/
 小泉郵政 麻生マンガ     小沢一郎
 バカ一代   大明神


  § ゚_。§ ← 尚、この者は口ゲンカでは志井和夫氏にかなわないようである。

小泉郵政バカ一代  

永瀬ユキさんより
以下の概要で高円寺でデモがあるとの連絡がありました。
とんでもない内容で、しかも、楽しいのでぜひ顔を出してみて下さい。

12月24日
高円寺中央公園
18:30集合→19:30出発

49ef5647.jpg

大分は頑張っている!


img44223814280f6.jpg日は初めて「日刊ゲンダイ」を買ってみた。130円だ。今の日本の新聞の中では残念なことに一番まともではないかと思う。「今回は全世界大不況で出口なしの資本主義の危機だから、対策や方策がいま誰にも分からないのが真相」とあるがこれには異論がある。マクロで見た現在の問題と解決のための方策はそんなに難しくはないと私は思っている。問題から言うと「グローバリズム」の名の下、国際競争力を高めるためという論理で生産の現場に大量に非正規労働者を投入して、少し前まで「いざなぎ景気」を越える好況などと国民の実感とはかけ離れたことが言われていた。それがアメリカの金融危機に伴う個人需要の冷え込みで輸出が急激に落ち込み、今や恐慌に突入しようとしている。もはや短期の景気変動などではなく資本主義そのものの崩壊という10年以上も前から言われて来た予想が現実のものになってきたということだ。だから1年で回復するなどという循環の問題ではなく、経済システムの根本的変革が求められているのだ。そのヒントが大分県における各市の対応にあるように思う。

自治体臨時採用や就農も、大分などで失業者支援広がる
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20081217-OYS1T00432.htm

トマト栽培、遺跡発掘、ごみ収集……。景気の冷え込みで雇用情勢が急速に悪化している問題で、解雇された失業者への支援の輪が広がってきた。

自治体が臨時職員として採用する動きが相次いでいるほか、トマトの栽培手伝いなど農場で働くことも呼びかけている。福岡県も18日、緊急雇用対策本部を設置し、人手不足の介護現場や農業への就労を支援できないか検討する。

大分キヤノンや東芝の工場のある大分市は、解雇された非正社員約50人を市の臨時職員やアルバイトとして採用することを決め、17日から募集を始めた。雇用期間は1週間から1年間でボーナスも支給する。

市によると、募集しているのは〈1〉ごみ収集作業員(23人)〈2〉一般事務職(20人)〈3〉来年2月告示の市議選の事務職(5人)〈4〉市教委の一般事務職(未定)――。職種によって雇用する時期は異なる。月給は約12万円で1年間働くとボーナスは2回で計約24万円になる。

業績悪化などを理由に11月以降に解雇された市内在住者が対象。市は、市営住宅5戸を低家賃で貸し出すことも決めており、16日まで33件の問い合わせを受けたという。市の担当者は「生活に困らないようあらゆる面で支援を考えたい」と話す。

中略

農業への誘いも出てきた。16日から臨時職員の募集を始めた大分県杵築市は、失業者にJA杵築市が募集している「春の七草」のパック詰め、ミカンの選果、トマト栽培手伝いなどを紹介しており、興味を示す人も多いという。大分市もJAおおいたと連携し、大葉やミツバ、ニラの選別作業を行う人材を50人募集している。JAおおいたは「製造業に人を取られていた。仕事は年間を通じてあるので長く続けてほしい」と期待している。

(2008年12月17日 読売新聞)

※参考ページ 
大分市:失業者支援に伴う臨時職員の雇用について
杵築市緊急雇用相談窓口の開設のお知らせ

方の市レベルでもこれだけの対策を打ち出しているというのに国はなにもできていない。やっていることを国民にアピールせよとアホウが言ったらしいがまったく何も伝わってこない。大学まで出ているような若者がこの寒空の下で寒さに耐えているような現実を自公の政治家どもはどう感じているのか。公的な住宅の空き家なんて全国どこにでもあるだろう。誰も入っていない公務員住宅などもそこら中に空き家がある。

彼らの頭にはどう権力を維持するかしかないのだろう。ところが歴史というものは正直なもので一旦崩れ始めると、雪崩のように崩れるものなのだ。まさに今や幕末の鳥羽伏見の闘いの中というところだと思う。もう少しで江戸城無血開城(すなわち政権交代)となるだろう。やれ東国原、橋下、全然美人などと思えない八戸市議など担いだところでそんなものに騙される国民が居るとは思えない。

日本の再生において重要なポイントは行きすぎた格差を解消し、内需を増やすことだ。住環境を安価に提供し、購買力を上げることだ。危険な食料輸入を減らし、歪められた農業の再生をすることだ。石油依存のエネルギー政策から脱皮することだ。何も難しいことではない。当然、既得権を持った勢力は抵抗をするだろうがそれを抑えることこそ政治の課題だ。国民がしっかりした未来へのビジョンさえもてばそんなに難しいことではないだろう。そのためにはこの惨状を作ったA級戦犯であるマスゴミの罪は問われなければならない。

経済成長はけっして必須の課題ではない。経済成長で恩恵に預かるのは資本家と大企業の社員、加えて政治家と官僚だけである。車など20年はもつものだ。欲望を煽って買い換えをうながすような経済はもう過去のものとなるだろう。住環境をしっかり整えることが政府の大切な仕事になる。遺伝子組み換えや農薬、化学肥料に汚染された食べ物だと病気はなくならないが、安全な食べ物を食べることが定着すれば医療費は確実に減少するだろう。

kitski_city.jpg


081215_header.jpg

NHKスペシャル「セーフティーネット・クライシス2 非正規労働者を守れるか」



http://www.nhk.or.jp/special/onair/081215.html
パートなどの「非正規労働者」が、若者を中心に労働者の3割を超えた。収入が不安定なだけでなく、健康保険や雇用保険などのセーフティーネットが十分保障されず、いったん病気や失業になると生活が成り立たなくなるケースが続出している。 じつは欧米諸国でも、厳しい国際競争に巻き込まれた企業が“非正規”社員を増やし、問題となってきた。そんななかヨーロッパでは、企業が望む“非正規”化を進めるかわりに、“非正規”社員の社会保障を充実させる「フレキシキュリティ」という新たな発想が生まれた。企業と労働者が譲り合い、社会保障と経済成長を両立させようというこれまでにない取り組みだ。
番組では、日本の現状分析を出発点に、「フレキシキュリティ」の模索を続けるオランダを取材。各国の政府・財界・労働界などが、どのような議論を重ね選択を行ってきたのか、そのプロセスに学びながら、日本の非正規労働者の問題を解決するための手立てを探る。

再放送日 :2008年12月17日(水)
放送時間 :翌日午前0:55~翌日午前2:10(75分)

【ゲスト】厚生労働副大臣…大村 秀章, 日本総合研究所特別顧問…門脇 英晴, 反貧困ネットワーク事務局長…湯浅  誠, 東京大学教授…神野 直彦, 【キャスター】町永 俊雄, 【語り】中條 誠子

ahonooomura.jpg組としてはワーキングプアの流れにあり、今のNHKとしては比較的良質な番組であったと思う。派遣切りで寮を追い出された若者たちが公園にたむろしている姿であるとか、布団などの荷物を持ったまま面接に向かう若者など「ほっとけない」現実を報道していたと思う。同じ工場で働いていても正社員は400円で食堂を利用できるのに対して派遣労働者は600円払わないといけないというような差別実態も報告されていた。ただ問題も多かった。

第一に腐臭を放つ大村秀章が恥ずかし気もなく、雇用の確保だとか保障の充実などと言っていたことだ。そもそも何故、今日のような雇用問題が出てきたのか。それは自公政権の下で進められたインチキ構造改革のためでなかったのか。そのことに言及することなく、今更、雇用の確保などときれいごとを並べてもそんな詭弁は決して通らないのだ。グローバリズムの擁護の立場で企業の論理ばかり述べていた門脇英晴などはお話にならなかった。

第二にオランダの事例が紹介されていたことだ。オランダでは既に1995年に非正規雇用をめぐる問題が社会問題化していたのだが1998年に「フレキシビリティー&セキュリティー法」が施行され、雇用調整とセーフティネットを両立させ、正規労働者と非正規労働者の同一賃金化が実施されたということだ。その社会保障費を捻出するために消費税は19%(食料品は6%)であるという。

yuasamakoto.jpg第三に大村の発言の中で消費税のアップに関する発言が目立ったことだ。如何にも今のNHKらしい政府よりのプロパガンダであった。それに対して湯浅誠さんは天下りの問題にも触れていたし、仮に全体として10%にするとしても食料品は逆に3%に落とすというようなきめ細かい対応が必要だと主張していた。同じ東大法学部卒でありながらこれだけ対照的な人間も珍しい。

天木直人さんは昨日の記事の中で湯浅誠さんについて書かれている。

湯浅誠氏の言葉に感動する


http://www.amakiblog.com/archives/2008/12/16/#001296

この本の何が私をとらえたか。

それは、東大政治学博士の湯浅氏が、みずから日雇い労働者の体験をしてまでもこの国の貧困問題に取り組み、あくまでも貧困者の側に立ち、そして貧困問題の解決策を提起をしている、この言動一致の見事さである。

今日の日本の貧困問題は、決して人材派遣会社ザ・アールの奥谷禮子社長のいうような「・・・過労死をするまで働けなんて経営者は誰もいいませんからね・・・(自己主張もできないような)弱い人間が増えてきている・・・」と言う言葉に象徴される「自己責任の問題」ではなく、貧困と向き合おうとしない政治家・官僚・財界の政策が作り出したものであると断じる明快さである。

それは、小泉・竹中が進めた「構造改革」という名の新自由主義の否定であり、いまでもメディアに顔を出す小泉・竹中の厚顔さと、それを許す政治家、メディア、国民に対する痛烈な弾劾である。

しかし、私が湯浅誠の書の中でもっとも強烈な印象を受けたのは、「強い社会をめざして」という章の中に述べられている次の彼の言葉である。

・・・貧困が大量に生み出される社会は弱い。どれだけ大規模な軍事力をもっていようとも、どれだけ高いGDPを誇っていようとも、決定的に弱い。そのような社会では、人間が人間らしく再生産されていかないからである・・・人間を再生産できない社会に「持続可能性」はない。私たちは誰に対しても人間らしい労働と生活を保障できる、「強い社会」を目指すべきである・・・」

見事な外交論であり、安全保障論である。

平和憲法9条と憲法25条(生存権の保障)の一体論である。

「貧困と戦争に強い社会を作ろう。今、私たちはその瀬戸際にいる」

という言葉で締めくくられている「反貧困」を読み終えて顔を上げた私の目前には、ガラス窓の向こうに、朝日に照らされ、白く冠雪した飛騨連邦が威風堂々と広がっていた。


んなに市場原理主義を持ち上げる論客が企業の論理を振りかざそうが、人間が人間として扱われていない現実に対する告発こそが人々の良心に訴えるのであり、そのような視点のないあらゆるイデオロギーは体制擁護のプロパガンダでしかないのだ。この寒い夜に公園ですごすということが如何に残酷なものであるか一度体験してみればいい。まるで野良猫や野良犬のようにしか扱われない社会に未来はない。こんな状況を一日でも見逃しているアホウ太郎政権こそ即刻解散すべしである。60年もの長きに渡っておいしい汁を吸いまくった自民党に今の未曾有の危機を克服する理念や政策などはあり得ない。

pria05.jpg
オーストリアの刑務所


pria06.jpg
オーストリアの刑務所


大分キヤノン関連の失業者、杵築市が臨時職員に採用


週間ニュース : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20081216-OYS1T00184.htm

大分県の大分キヤノン(国東市)と関連会社の大分キヤノンマテリアル(杵築市)の減産計画に伴い、非正規労働者約1200人が段階的に雇用契約を解除されている問題で、両社の非正規労働者約2000人が在住する杵築市は、失業者を臨時職員として雇用する方針を決めた。

また大分県は15日、社員寮などを離職者に無償で提供する事業主に1人当たり月額4万円を上限に家賃を助成すると発表した。雇用情勢の急激な悪化を受け、自治体が独自の対策を打ち出し始めた。

杵築市は、希望者を最長1か月、交代で来年3月まで雇う考えで、16日から申し込みを受け付ける。解雇された非正規労働者への支援策を打ち出す自治体が相次いでいるが、厚生労働省は「自治体が直接雇用するケースは聞いたことがない」としている。

市緊急雇用等対策本部によると、非正規労働者の多くは請負会社などが借り上げたアパートに入居している。今月に入って、突然解雇された非正規労働者から「再就職のあてがない。アパートも引き払わなければならない」といった相談が寄せられるようになった。



福家金蔵さんお奨めの本
かなかやりますね。本来、国がきちんとしていたら国が率先してやるべきことなのですが「きちんと」という口癖があるものの、きちんとしていないアホウ太郎に期待する方がお馬鹿というものです。地方財政はどこも苦しいと思うのですが、ここまではっきりした対策を打ち出した杵築市には拍手を送りたい。

朝、昔からの友人である福家金蔵さんと1時間ほど電話で話をしました。彼は何回か北欧に視察に行っており、いろいろ聞いていました。北欧の人口に占める公務員の割合は日本の倍だが給料は日本の半分とのこと。またアメリカトヨタの期間工の給料は3500円くらいだということ。日本の契約社員の給料は異常に安いのです。公務員は、国家公務員が約95万人、地方公務員が約304万人。ざっと400万人でプラス特殊法人や公益法人などの準公務員が550万人とのこと。トータル、1000万人近くなります。この人たちが平均3人家族だとすると、なんと日本の人口の1/4の3000万人もの人が公務員の給料で食べていることになります。※船井幸雄・副島隆彦「日本壊死」

船井会長に言わせると「公務員の数は7割減でもやっていける」とのことだが、平均年収が500万円とすると1000万人分で年間50兆円。仮に2割減にしただけで10兆円が捻出でき、それで年収250万円の労働者を雇用したとするとなんと40万人も雇用できることになる。こういう発想は官僚利権を死守しようとする自公政権からは絶対に生まれて来ない。

今日、閃いたこと



天動説の人間というのは輪廻転生を感じられるだけの輪廻を繰り返していないからとんでもない悪事をはたらくことができるのだと思います。悪党だらけの自民党が生き延びて来れたのも輪廻を感じられない未熟な魂が支持したからと思えば、あまり腹がたつこともないと閃いたのです。陰謀論などという馬鹿なレッテルを貼る人間も同じような低い意識しか持ち合わせていないのだと思います。

news4014108_6.jpg

George Bush shoe thrower protest




「靴投げ記者釈放を」 イラク国内で称賛のデモ

【カイロ=浜口武司】バグダッドを14日に訪問したブッシュ米大統領に対し、記者会見で靴を投げ付けたイラク人記者を称賛する声が、イラク国内で広がっている。イラク政府は国賓への野蛮な行為だとして、記者の所属するテレビ局に謝罪を要求しているが、局側は「表現の自由」を主張し、記者の即時釈放を求めている。

 投げたのはエジプト・カイロに拠点を置くイラク人資本の衛星テレビ「バグダディーヤ」のザイディ記者。AFP通信によると同記者は普段から同僚に対し、ブッシュ大統領や米軍への憎しみを口にしていたという。

 バグダッドや、イラクのイスラム教シーア派の聖地ナジャフでは15日、反米指導者サドル師派の支持者らがデモ行進を強行。米兵に向けて靴を投げる参加者もいたという。

 同記者はシーア派の信者で、バグダッド大学を卒業し、テレビ局に約3年間勤務している。昨年11月には武装集団に数日間、拉致されたという。


ラク戦争って「大量破壊兵器」があるからってことで開始されたんですよね~!?
それが見つからないから5年も続けているんですかね!?
テロリストって一体誰のことなのでしょうか?対テロ戦争ってなんのことですか?
国際貢献ってなんのことですか?

大量殺人幇助でしょう?

西側諸国の国民は総マインドコントロールに遭っていたような気がします。ブッシュの犯した罪は靴くらいであがなえるものではありません。ブッシュも小泉も竹中も天動説論者ですから輪廻転生を知らないのです。

どうぞ地獄の苦しみをお味わいくださいませ!

沈み行くアメリカにどこまでもついていく自公政権はどうぞどうぞ一緒に沈んでください。壇ノ浦の戦いのようにおもりをつけてくださいね。※平知盛→アホウ太郎と違ってヘンリーさんは歴史に強いのだ!

go_out_USA.jpg

You're son of a bitch!



が執拗に北欧の刑務所をとりあげているのは「生存権」ということに対する一般的な理解が北欧と日本ではまるで違うからです。罪を犯した人間でも極めて快適な住居で生活ができ、レジャーまで楽しめる環境にあるのに対して、今の日本は真面目に働いていても突然解雇を通知され、寮を追い出されるという理不尽な事が平気で起きています。まさに憲法違反で重大な人権侵害です。こんな事に対して一揆的な動きがないこと自体が日本人の民度の低さを表していると思うのです。「お上に逆らうものではない」とか「長いものにまかれろ」というようなどん百姓精神が日本人のDNAに深く刻まれているからだと思います。

法25条に忠実に従うなら全ての国民は20㎡くらいの個室に無償で入れてあたりまえなのです。もっと広いところに住みたければ、自分の力で住めばよいのです。こんなことを「あたりまえ」と思っていない国民が多すぎるから自公政権がいつまでものさばるのです。

ままで無駄で環境破壊を伴う公共事業にどれだけのお金が使われたでしょうか。そんなお金のことを考えれば5000万人分の住居を確保するなどどうってことないのです。仮に1室分400万円だとすれば200兆円ですから、アメリカに貢いでいるお金と比べるとたいしたものではありません。家賃が浮いた分を消費に回せば景気などすぐに回復します。にもかかわらず国民を奴隷状態にして外需で稼いでいたわけですから金融危機大歓迎です。さっさと古い経済システムは潰れるべきです。 ※追記:建築坪単価35万円としたら200万円で収まりますので100兆円ですみます。まあ5000万人も一人住まいはしないでしょうが。

------------------------------------
麻生でてこい!!リアリティツアー救援会ブログより

日時:12月23日(火) 正午から
集合:渋谷駅ハチ公前広場
主催: RTB(Reality Tour Bureau)
連絡先:03-3373-0180

○地図○
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&msa=0&msid=113693097359521632284.000459084216c0d2d2138&ll=35.662248,139.695346&spn=0.007601,0.015192&z=16
○系図○
http://episode.kingendaikeizu.net/image141.gif

8844828.jpg




pria10.jpg
オーストリアの刑務所でくつろぐ受刑者達

1.老人福祉施設に押し寄せる不況の嵐


2006年に介護保険制度の改正(=改悪)があり、施設の入居費用・食費が自己負担になったという。アメリカの金融不安に伴う世界的な不況によるリストラで親の入居費用が払えず、施設そのものも存亡の危機にあるということだ。入居者はいつ退去を迫られるか不安でならないという。上のオーストリアの刑務所の受刑者の楽しそうな写真をよく見て欲しい。これがかつて経済大国と言われた日本の悲しい現実なのだ。

ほっとけない!

2.「国民の幸福度」はデンマークが1位、日本はまさかの90位に。


http://narinari.com/Nd/2006076284.htmlより

でも、そんなコ○助の幸せな気持ちを否定するような……と言ったら言いすぎなりが、日本で、日本人として生きるよりも「幸せになれる国がある」と言わんばかりの、気になる研究結果が発表されたなりよ。研究を行ったのはイギリスのレスター大学に所属する社会心理学分析の研究者エードリアン・ホワイト氏で、イギリスのシンクタンクのデータをベースに、約8万人に聞き取り調査を行った各種国際機関(ユネスコ、CIA、WHOなど)の発表済み報告書(100種以上)を分析。独自方法で計算した上で各国の「国民の幸福度」を順位付けしたなりね(※計算方法は非公表)。その結果が、次のようなものだったなり。

対象になった国は178ケ国ということで日本が90位ということは全体の前半分にも入っていないということなのだ。ちなみにベスト20はというと・・

[「国民の幸福度」ランキング ベスト20]
1位 デンマーク
2位 スイス連邦
3位 オーストリア共和国
4位 アイスランド共和国
5位 バハマ国
6位 フィンランド共和国
7位 スウェーデン王国
8位 ブータン王国
9位 ブルネイ・ダルサラーム国
10位 カナダ
11位 アイルランド
12位 ルクセンブルク大公国
13位 コスタリカ共和国
14位 マルタ共和国
15位 オランダ王国
16位 アンティグア・バーブーダ
17位 マレーシア
18位 ニュージーランド
19位 ノルウェー王国
20位 セーシェル共和国

日本をはじめとする、いくつかの気になる国の順位は次のとおりなり。

23位 アメリカ合衆国
35位 ドイツ連邦共和国
41位 英国(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)
62位 フランス共和国
82位 中華人民共和国
90位 日本
125位 インド
167位 ロシア連邦

イラク戦争に駆り立てられ、シッコに見られるように、まともに医療さえ受けることができないアメリカでさえ23位なのだから如何に日本の評価が低いかがよく解る。

3.デンマーク、「世界一の幸福国」に認定:NBonline(日経ビジネス オンライン)


http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080828/169050/

強風が吹き荒れる欧州北岸に位置し、国民人口の約500万が同じ民族で単一民族国家に近いデンマークは、2006年以来、かなり内容の異なる2つの調査で、ともに世界で最も幸福度の高い国に選ばれている。こうした調査結果により、“自殺率の高い、古風な趣こそあるが寒々とした酪農品の輸出国”という時代遅れの世界的イメージは一変し、デンマークはグローバル時代に繁栄する、調和の取れた社会の模範国になった。

中略

揺りかごから墓場まで、デンマーク国民を支える充実した社会的セーフティーネットは、外国人にとってもありがたいものだ。30年以上もデンマークで暮らし、働いている米国人ケイト・バイアルさん(55歳)は、これまで何度も米国に戻って暮らす機会もあったがそのままデンマークに残ることを選び、デンマークで3人の子供を育てている。決して大金持ちになれないのは分かっているが、何より大切なのは家族や、あちこちに行ける自由、経済の安定だと言う。「シンプルなライフスタイルの方を選んだの。どこにでも自転車で行けて、お金に振り回されない生活が一番だわ」。

こうしたデンマーク人の考え方は、“hygge(ヒュッゲ)”という感覚に根ざしているとも言われる。デンマーク人はこの言葉は他言語に翻訳しにくいと語り、解釈が難しい言葉だが、家族の強い絆から生まれる居心地のよさ、楽しさなどを指しているという。

「要は、ゆとりある穏やかな時間を過ごすこと。くつろいだり、食べたり飲んだり、パーティーをしたり、家族と過ごしたりなどをひっくるめた感覚」とバイアルさんは説明する。


ンマークの冬は暗く長いという。そういう季節の中でも快適に暮らすために衣食住の中では住にもっとも重きを置き、快適な生活を目指すという。オーストリアの刑務所の写真を見ていただければわかるように如何に快適な住空間があたりまえのように提供されているかが解ると思う。この最低限の健康的で文化的な空間のために月給の半分が必要な日本の状態が異常なのだ。今日は忙しいのでここで終わります。

pria03.jpg
オーストリアの刑務所
pria02.jpg
オーストリアの刑務所です。


、在宅の仕事に追われていまして更新する時間が取れません。北欧については医療制度や教育制度について書きたいのですが情報が少なく、時間がかかりそうです。あまりブログに目を通す時間がないのですがそんな中でも注目した記事について書きます。

植草一秀の『知られざる真実』: 市場原理主義に代わるもの


http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-0241.html
前略
若者が将来に夢を持つどころか、生活の基盤さえ奪われる状況を放置する政府を私たちは求めていない。政策の基本路線の転換が求められている。「市場原理主義」=「新自由主義」から「セーフティーネット重視」=「社会民主主義」への転換が求められている。

麻生政権は多くの国民が生存権を脅かされている時代に、「法人税減税」、「相続税減税」、「証券課税軽減」、「高価格住宅取得減税」の方針を打ち出している。麻生政権は「市場原理主義」=「格差拡大奨励」の方針を変更する発想を有していない。

「一般国民」=「労働者」の生活を重視する方向に政策の基本方向を転換するべきである。労働市場の政策においては、どのような労働法制を敷くのかが決定的に重要である。すべての労働者の安定した雇用を保証する制度の構築が求められている。

正規雇用-非正規雇用の区分を撤廃することが求められる。米国の企業経営者の高額報酬が話題になるが、企業経営者の法外に高い報酬に合理的な根拠は存在しない。

雇用、教育、医療の保証が政府の最大の役割である。高齢者、障害者、母子世帯、生活困窮世帯に対する、生存権を確実に保障する制度を確立すべきだ。

100年に1度の経済危機を、日本社会を再生させる、日本の経済政策の基本路線を根本から転換する契機として活用すべきだ。抜本的な不況対策が求められているが、経済政策の基本路線を転換する大胆な政策を打ち出すことが求められている。

政策路線を根本的に転換するためには本格的な政権交代が不可欠である。本格的な政権交代を実現し、一般国民の幸福を追求する政府を樹立しなければならない。所得分配についての諸制度の改革、所得再分配に関する財政政策方針を根本から転換することが急務である。

さに私が言いたいことをものの見事に論究されている。さすが植草さんだ。私が北欧に注目しているのはまさにこの観点からなのです。「ノルウェーの刑務所」のあり様を見れば如何に「最低限の生活」レベルが日本と違うかが誰にでも理解できると思います。地位的に言うと日本の方がはるかに優位であるし、国民も優秀である日本が現在、貧困にあえぐということ自体、如何にその経済システムが破綻しているかを証明しているのです。それはまさに「市場原理主義」という言葉で表現できるのです。昨日、図書館で「福祉の国からのメッセージ~デンマーク人の生き方・老い方」という本を借りて少し読みましたがとても同じ地球の国とは思えない素晴らしい生活があります。なんと今の日本と対極にあるかと溜息が出てきます。もうこんな理不尽な経済システムは早晩、破綻します。わたしたちはそれに代わる新しい時代をきちんと築かなければなりません。

ナダde日本語の美爾依さんが麻生太郎が読めない漢字を分析してみたでアホウ太郎読みを分析してくださいました。何よりもうれしいのはテーブルを使われたことです。「自公政権を倒すためのブログテクニックその1 画像を貼ろう!」でも書いていますが、マスゴミに対抗して市民権を得るためには私たちブロガーはもっともっとスキルを鍛えないといけないと思います。そういう意味では記事の中でテーブルを使うことは必須のスキルとわたしは考えています。美爾依さんの記事のソースをコピーして私好みにしたものをお見せします。またその下にソースも掲載しますのでどしどしコピペしてください。まだまだ普通の国民はアホウ太郎の馬鹿さに気づいていません。どしどし馬鹿ぶりを知らせましょう。

漢字「正しい読み」「あそうたろう君読み」
踏襲とうしゅうふしゅう
措置そちしょち
有無うむゆうむ
詳細しょうさいようさい
前場ぜんばまえば
未曽有みぞうみぞゆう
頻繁ひんぱんはんざつ
実体経済じったいけいざいじつぶつけいざい 
思惑おもわくしわく
低迷ていめいていまい
順風満帆じゅんぷうまんぱんじゅんぽうまんぽ
破綻はたんはじょう
焦眉しょうびしゅうび
完遂かんすいかんつい
詰めてつめてつめめて
怪我けがかいが
参画さんかくさんが
偽装請負ぎそううけおいぎそううけあい
所信しょしん(表明演説)しょとく(表明演説)
御祈りおいのりごいのり

<table border="1" cellspacing="0" cellpadding="3" width="400" align="center" bgcolor="#ecf0ec" bordercolor="#869d7d"><tr><td>漢字</td><td>「正しい読み」</td><td>「あそうたろう君読み」</td></tr><tr><td colspan="1"></td></tr><tr><td>踏襲</td><td>とうしゅう</td><td>ふしゅう</td></tr><tr><td>措置</td><td>そち</td><td>しょち</td></tr><tr><td>有無</td><td>うむ</td><td>ゆうむ</td></tr><tr><td>詳細</td><td>しょうさい</td><td>ようさい</td></tr><tr><td>前場</td><td>ぜんば</td><td>まえば</td></tr><tr><td>未曽有</td><td>みぞう</td><td>みぞゆう</td></tr><tr><td>頻繁</td><td>ひんぱん</td><td>はんざつ</td></tr><tr><td>実体経済</td><td>じったいけいざい</td><td>じつぶつけいざい </td></tr><tr><td>思惑</td><td>おもわく</td><td>しわく</td></tr><tr><td>低迷</td><td>ていめい</td><td>ていまい</td></tr><tr><td>順風満帆</td><td>じゅんぷうまんぱん</td><td>じゅんぽうまんぽ</td></tr><tr><td>破綻</td><td>はたん</td><td>はじょう</td></tr><tr><td>焦眉</td><td>しょうび</td><td>しゅうび</td></tr><tr><td>完遂</td><td>かんすい</td><td>かんつい</td></tr><tr><td>詰めて</td><td>つめて</td><td>つめめて</td></tr><tr><td>怪我</td><td>けが</td><td>かいが</td></tr><tr><td>参画</td><td>さんかく</td><td>さんが</td></tr><tr><td>偽装請負</td><td>ぎそううけおい</td><td>ぎそううけあい</td></tr><tr><td>所信</td><td>しょしん(表明演説)</td><td>しょとく(表明演説)</td></tr><tr><td>御祈り</td><td>おいのり</td><td>ごいのり</td></tr></table>



「9条改憲阻止の会」のメーリングリストに参加しました。まだ70名くらいのメンバーだということですが、私の自己紹介に対するレスポンスが速く驚いています。この際、国会前にテント村でも作って毎晩飲み会でもやりたいと思っています。

有り難いことに「きくちゆみのブログとポッドキャスト」のリンクに私のブログが紹介されました。しかもベンジャミン・フルフォードさんと植草一秀さんの間ですのでとてもうれしいです。「ヘンリーのHP」だって(笑)

pria07.jpg
オーストリアの刑務所です。


  • このエントリーのカテゴリ : 経済
pria01.jpg
なななんとオーストリアの刑務所です!

が何故、北欧にこだわるかというとそこに経済システムとしてモデルにできる要素があると直感するからだ。今日はそんな北欧の経済システムを取り上げたい。

1.質実剛健のデザインと商品開発



ノルウェーのデザイン政策は質実剛健:NBonline(日経ビジネス オンライン)より

100p.jpg
創業1853年のヨツール社(ノルウェー)のクリーンバーンストーブ「ヨツールF250」。年間15万台を製造販売しており日本を含む世界35カ国に輸出している

ノルウェーは、ロシア、サウジアラビアに次ぐ世界第3位の原油輸出国だが、1次エネルギーに占める石油の割合はたったの9%だ(日本は52%)。家庭の主力エネルギーは電力だが、暖房で威力を発揮するのは排気浄化(クリーンバーン)機能のある薪ストーブ(注1)で、住宅設計では煙突設置が義務づけられている。

石油は国内では基本的に燃料ではなく製品原料として用いられ、大半は輸出される。輸出で得た利益は将来のために国民の年金基金として貯蓄運用されている。

(注1)ノルウェーでは薪ストーブの排気を浄化する機能を持つ「クリーンバーンストーブ」が開発され、1998年には使用義務が法制化された。薪は国産の森林資源から作られ、持続可能でカーボンニュートラルな熱源と位置づけられている。


本のように目先の変わった物を作り続け、それを売るために欲望を煽るのと根本的に違うのだろう。当然、家電メーカーが5年を目処に故障するようにわざとウィークポイントを設けておくようなことはないと思う。本物を大事に使い続けるのが賢い消費者とされるのだ。IKEAの家具などは若い頃から好きだったがあまりゴテゴテしたものはなく、定番的な商品が多いから価格も安くなるのだと思う。
Loveseat.jpg
このソファはIKEA_USAにあったものだが$149です。二人用なのでラブスィートと言います。私が新婚の時はラブチェアーと言ってました。シンプルですからいつまでも飽きが来ません。

2.合理的な交通システム。公共自転車「スマートバイク」



CO2ゼロ交通にシフトする都市と北欧自転車デザイン(前編)より

「そこは自転車道だから危ないわよ」。

フィンランド、ヘルシンキ市内。キアズマ(現代美術館)からホテルへの帰り道、地図をぐるぐる回しながら現在地の確認に躍起になっていると背後から女性が声を掛けてくれた。慌てて一歩下がった目の前を、自転車がものすごいスピードで走り過ぎていく。

その通りは自動車道が片側一車線ずつで中央に路面電車の線路のある、ごく典型的な中規模の街路。石畳の歩道の車道側がアスファルト敷きの自転車専用道路になっている。
px350_01.jpg
ヘルシンキの中規模の街路。歩道、自転車道、車道、トラムの線路の棲み分けがなされている。

当たり前だが、自転車道にボンヤリ立っている人などいない。人、自転車、自動車、路面電車──棲み分けがはっきりしている。駐停車している自動車も車道の端に止めていて、自転車道に乗り上げるようなことはしていない。

ここ数年、こうした自転車専用道路の整備拡充はヨーロッパ、とりわけ北欧諸都市では都市計画の最重要課題になっている。デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、それぞれ進捗状況に差こそあれ、自転車道拡充政策は市民、行政、産業の基本合意のもとに着々と進められている。

本の場合は自転車で車道を通ると危ないし、かと言って歩道では歩行者が通行のさまたげとなる。日本人は公共心が薄く、横断歩道にある自転車通路も塞がれてしまう。まったく前を向いて歩いているのか。こんな人たちが「振り込め詐欺」や「自公詐欺」に遭うのも無理はないと思う。大阪の運転マナーは酷いと思われているが案外こういう歩行者のマナーはきちんとしている。

オスロ「スマートバイク」の街では冬でも自転車が活躍

ノルウェーの首都、オスロもまた、デンマーク、コペンハーゲン(前回参照)同様に2015年までに通勤通学の足の50%を自転車にしようと自転車専用道路の拡充を進めている。コペンハーゲンと比較すると、現時点では自転車道整備は発展途上段階だが、そもそも自動車が少ないので自転車は走りやすい街だ。ちなみにノルウェー諸都市では、信号の色にかかわらず歩行者が横断歩道を渡っていれば自動車が止まるのが常識だ。

px350_02.jpg
オスロ市内の駐輪機にある公共自転車「スマートバイク」。ストックホルムやスペインのバルセロナでも採用されている。

公道に無用の段差がないので、家を出てから地下鉄の駅に着くと、改札をそのまま通り抜け、ホームまで一度も自転車を降りずにたどり着ける。もちろん電車にも自転車と一緒に乗れる。

また、公共自転車「スマートバイク」もある。これは、年間使用料を支払ってIDカードを取得するシステムで(旅行者のためのプランもある)、駐輪機は市内に100カ所あり、オスロ市民117万人のうち3万人がユーザー登録している。

このシステムは、スウェーデンのストックホルムやイエテボリ、スペインのバルセロナでも採用され、バルセロナでは10万人が利用している。

本ではあまり知られていないが「スマート」という言葉は「賢い」という意味も持っている。まさに賢いバイクだと思う。なんでもかんでも私有する発想は資本家にとって有利であっても労働者の豊かさには繋がらない。こういうところでも政府が国民のためになることを先頭切って実践しているところが「迷惑自転車」などと札を貼りまくる日本と大違いなのだ。

3.『貧困にあえぐ国ニッポンと貧困をなくした国スウェーデン』


面白そうな本をウェブ上で発見したので紹介したい。

『貧困にあえぐ国ニッポンと貧困をなくした国スウェーデン』の感想

photo169820.jpg
著者:竹埼 孜出版社:あけび書房定価:1600円+税
本書は貧困をなくした生活大国スウェーデンの実態を説明した書籍である。著者は元ストックホルム大学客員教授で、スウェーデンの社会制度についての書籍を複数冊出版しているスウェーデン通である。

本書で描かれるスウェーデン社会は、格差が拡大する日本とは対照的である。スウェーデンではワーキングプアやネットカフェ難民のような、生活に苦しむ若者の存在はあり得ないとする。スウェーデンでは無職の若者がすぐに生活保護を受給でき、短期に自立できるためである(3ページ)。

このスウェーデンモデルを支える思想が「公的主義であり、個人生活への公的責任」である(167ページ)。これは個人の生活を支えることを公(国、地方自治体)の責任とする考え方である。日本で勢いを得ている「小さな政府」の対極の思想である。著者は「小さい国家と政府では、人びとが満足し、かつ安心できるような役割を果たせないことだけは明白である」と断言する(59ページ)。

これに対しては国が個人生活まで負担するとなると、財政がパンクしてしまうとの批判が考えられる。ところがスウェーデンの財政は日本政府よりもはるかに健全である。これは国による個人生活への支援によって個々人の自立が促され、結果として中間所得層が拡大するためである。中間層が拡大すれば救済すべき貧困者は減少し、税収は増加する(107ページ)。この好循環は、格差拡大が消費減退をもたらし景気を失速させ、それが一層格差を拡大させるという悪循環に陥っている日本と対比できる。


日の参議院予算委員会における社民党の福島党首の質問は短い時間ではあったが、今までになかった迫力を感じた。片や答えるアホウ太郎は危機感などまったくないのらりくらりの官僚型答弁に終始していた。※最後の5分間の短い質問である。



社民党の最近のホームページには現在の経済危機の原因やあるべき将来のストーリーがうまくまとめられていると思う。

カジノ資本主義から脱却し、今こそ平和のために、内需主導経済に転換を┃5.危機に向きあう二つのシナリオhttp://www5.sdp.or.jp/policy/policy/economy/finance081015_6.htm
シナリオ2 社民主義こそが作る。安心な生活、そして平和。

世界的な金融危機到来を日本経済にとっての歴史的な転換期ととらえ、対米依存からの脱却を進める。対米依存を止めるということは、輸出企業・進出企業中心の経済構造それ自体をあらため、内需主導にかじを切りかえるということである。最近、金融危機対策の議論のなかで、内需主導ということが盛んに主張されてはいる。しかし、そのほとんどは、輸出が後退するなかで、その穴埋めのために国内景気対策に注力すべきというもので、一時的な「バラマキ」の性格が濃厚だ。そうではなくて、ここでの内需主導とは、社会的に必要なサービス・産業(暮らしの経済)の充足を中心として国内需要を満たす活動・事業に、経済の軸足を本格的に移すということである。それはすなわち、人々の欲望(ウォンツ)ではなく、人間が生存するために必要なニーズ(基本的必要)にこそ、税金を使うということである。

賃金の増加、格差の是正、雇用や社会保障の根本的立て直し、福祉・医療・子育て・教育分野への投資の増大、国産品中心・自給率向上の推進、自然エネルギーへの転換など、将来を見据えた政策が必要である。

会的に必要なサービス・産業(暮らしの経済)とは何だろうか。今の非正規労働者を見ればよくわかる。プライバシーさえも保証されない寮に住み、高い寮費や家電のレンタル代、光熱費などを取られる。食事の提供サービスなんてものはないから自炊かコンビニの弁当に頼ることになり、結果として何も残らないことになる。日本国憲法の精神に沿って考えるならば人が生きていく上でどうしても必要な雨露をしのぐ部屋というものは無条件で提供されるべきである。ところが多くの日本の国民は政府やマスゴミに洗脳されて「家とは努力して手に入れるものである」と思い込まされている。その結果どうなっているか。給食費どころか国民保険料も払えず無保険の子供が多数発生している状況。おまけにおにぎりのひとつも食べることができず飢え死にする人が存在する国家などとてもまともな国家とは呼べない。5年以上もの間、アメリカのイラク侵略戦争に加担してきた国だけのことはある。グローバリズムなどという世界的博打経済が浸透し、その結果として日本の半数の労働者は家や車や家電などとは縁のない生活を強いられている。その反対に今やアメリカ産の危険な遺伝子組み換えの大豆やとうもろこしが大量に出回り、国民の健康を犯そうとしている。悪党どもが政権を60年も握り、その支配を誤魔化し、国民を馬鹿にするテレビや新聞が大きな産業として君臨している。スポーツなどという産業も国民を馬鹿にし、大事なことを隠すための権力の仕掛けである。あんなものに夢中になってしまったら政治のことなどまともに考えていられないだろう。このようにあるべき未来から見た場合、今の日本では随分、不要なサービス・産業に従事している人が多い。まともな家に住んでいない人間がそれに似合わない車に乗っていたり、ブランド物にうつつを抜かしていたりする。逆に100円ショップなどという格差社会の象徴と言える産業が資源の無駄遣いを助長し、多くの廃棄物を生み出している。ギャンブルなどというものも普段の生活が充実していないから夢中になるのであり、普通に働いて充分な給料が稼げる社会では不要なサービスとしか言えない。今の経済はそんな不要な物の生産・消費で成り立っており、必要なサービス・産業(暮らしの経済)などまったく顧みられていない。資本家とそこからの上がりで潤っている政治家、その政治家によって利権を守られている官僚だけがいい思いをしているのが現在の格差社会である。こんな格差社会は昔からあったのではなく明らかに小泉改革がもたらしたものである。今回ウェブ上でノルウェイの刑務所の新しい写真を紹介しよう。如何に今の日本が貧しいくだらない国であるかがよく解ると思う。

img_20070914T154943875.jpg
外観です。
img_20070914T154945500.jpg
看守の方が受刑者のようです。(笑)
img_20070914T154946781.jpg
談話室です。
img_20070914T154948062.jpg
個人スペースです。二段ベッドが少し狭いように感じます。
turma_10.jpg
図書コーナーです。
turma_13.jpg
あまりきれいではないですが公衆電話で家族にもかけられるようです。日本の単身赴任のお父さんよりよほど恵まれています。
pri02.jpg
個人スペースです。私の部屋より広くてきれいです。
pri06.jpg
バレーボールをするのでしょう。
pri07.jpg
働くための工場のようです。
pri09.jpg
食堂のようです。まるで大企業並です。
pri10.jpg
パソコンコーナーのようです。インターネットもできるのでしょうね。信じられないです。

受刑者に環境教育 ノルウェーの「エコ刑務所」


http://www.cnn.co.jp/world/CNN200709160022.html(2007/9/16 CNN)

同刑務所の責任者、アルナエス氏は「一人ひとりがやりがいと責任のある仕事を持てば、受刑者の行動も変わる」と説明する。今月初めにここを訪れたストールベルゲ法務・警察相も、「刑務所は変えられる、発想を転換することができるということを象徴する施設だ」と絶賛した。
 ここの受刑者たちは独房でなく、それぞれの家に住む。勉強をしたり、テニスや水泳を楽しんだり、自室のテレビを見たりするのも自由。カウンセリングの体制も整っている。逃亡者は重警備の刑務所に戻されることが分かっているから、抜け出そうとする者はほとんどいない。
 麻薬取引の罪で収監されているある受刑者(41)は、ノルウェー紙アフテンポステンのインタビューに、「前にいた刑務所は警備が厳重で、精神的に参ってしまい、うつ状態に陥っていた。でもここへ来てからは、まるで生き返ったような気分だよ」と、穏やかな表情で語った。



日本がこんな国になるために必要なことはただひとつ。自公政権を下野させ馬鹿なテレビに異を唱えることです。簡単なことです。

※当ブログ関連記事
・こんな刑務所なら逮捕されたいなぁ~!(笑)シッコ特別編ノルウェイの刑務所
http://henrryd6.blog24.fc2.com/blog-entry-546.html
・昔は神童を「末は総理か?」と言ったものだが非識字のならず者が総理をやっている国は北欧から見ると未開社会でしょうネ!
http://henrryd6.blog24.fc2.com/blog-entry-553.html
・マイケル・ムーア監督「シッコ」特別編試写会&当ブログオフ会のご案内
http://henrryd6.blog24.fc2.com/blog-entry-567.html
日は雅子さんのお誕生日であり、私の誕生日でもありました。私はウサギ年で雅子さんより一回り上なので段々と大台に近づいてきました。普通の人にとっては12月というのは一番楽しい月でしょう。今の世相で先の不安を抱えた今、雨をしのげる部屋に住み、一応食べているだけでもましなのかもしれません。相次ぐ大企業を中心として非正規労働者の派遣切りと口だけで何もし得ないアホウ政権に対する怒り心頭状態です。

や労働者の1/3以上が非正規労働者だと言われていますが正規労働者と言っても社会保険にだけは入っているものの賞与や昇給、退職金制度のない労働者を入れると既に1/2以上は非正規労働者と言えると思います。こういうデータは官僚がひた隠ししているでしょうからなかなか表には出てきません。しかし、実際の求人情報を見ていると想像できます。ましてや正規労働者の給与水準は小泉改革のおかげで徐々に下がっているのが実態です。2000年に30万円くらいだった給与は現在では20万円くらいにダウンしています。労働者を非正規にし、正規労働者の給与水準をどんどん落として来た今、外需に依存して輸出だけに頼って利益を確保してきた輸出産業が金融危機の影響を受けて業績不振に陥るのはあたりまえのことです。食べていくことさえままならない非正規労働者にとって家電や自動車なんて夢のまた夢。リストラや減給に縁がないのは公務員と一部の大企業の労働者くらいではないでしょうか。「普通の人がねえ、普通に働いて、普通に家が買える。それが普通だと思うのですが」というタマホームのみのもんたのCMなんて過去のまた過去です。それどころか自分の荷物さえどこへも運べず寮を追い出されてしまうことなど許されることではありません。

んな時に大根役者の渡辺善美あたりが改革者を気取ったところで偽装CHANGEというのは見え見えですし、小泉あたりがまたゾンビのようにしゃしゃり出て改革続行なんてことを言うのですから国民を馬鹿にするのもいい加減にして欲しいものです。

※参考ページ 不安定な仲間の生活を支える越冬実行委員会

1204-13.jpg
michael_moore.jpg

地実さんが力を入れている「シッコ」特別編試写会でわたしが機器の操作をさせていただきます。良い機会なのでリクエストのあったオフ会を同時にやりたいと思います。ぜひぜひご参加ください。

マイケル・ムーア監督「シッコ」特別編



「シッコ」特別編(2007年/カラー/60分)は、「シッコ」本編(2007年/カラー/123分)よりも衝撃的…それ以上は見てのお楽しみ…

「ボウリング・フォー・コロンバイン」、「華氏911」などで有名なマイケル・ムーア監督が、アメリカの医療制度に鋭くメスを入れたドキュメント映画特別編の試写会です。

人間らしく尊厳をもって生きる糧となるような映画祭を目黒でも行いたいという希望は、かなり以前からいろいろな人たちから出ていました。第2回目の試写会として「シッコ」特別編を取り上げ、4団体が協働して行うことになりました。今後、どんな映画を上映するかは皆さんと協議しながら進めて行きたいと思 います。

高齢者と家族の生活を圧迫する後期高齢者医療制度が施行された現在では、私たち日本人にとっても、けっして他人事ではない多くのことを教えてくれるドキュメント映画だと思います。

下記のとおりご案内いたしますので、どうぞお越しください。 つきまして、試写会参加ご希望の方は、「試写会参加を希望します」の旨を入れたメールを minoru_taichi@yahoo.co.jp 宛に12月15日までにください。 ただし、メール申込みの一般枠での招待定員は20名ですので、定員に達しましたら締め切りとなりますことを予めご了承ください。

日時:2008年12月21日(日) 18:15~21:00 (上映開始 18:20) 
場所:目黒区民センター社会教育館 第3会議室(視聴覚室)  
目黒区目黒二丁目4番36号  
資料代200円 

主催:  昭和史の会・目黒精神保健を考える会  
企画協力: 平和と人権研究会 市民の評価委員会   

連絡先 03-3711-3461 
minoru_taichi@yahoo.co.jp 
meg-net21-owner@egroups.co.jp
 
【交通案内】
JR・東急目黒線・東京メトロ南北線・都営三田線「目黒駅」から徒歩約10分のところにあります。目黒通りの権之助坂を下り、目黒川にかかる橋を渡って、目黒川沿いの道を右に行くと目黒区民センターの建物群の敷地に入ります。目黒区民センター社会教育館もその敷地の中にあります。目黒区民センターの 6階から8階が社会教育館です。6階に事務室があり、7階に会場の第3会議室はあります。


オフ会は21:30から2時間程度の予定です。費用は3000円以内の予定です。右下サイドバーのメールフォームからお申し込みください。

※当ブログ関連記事
・こんな刑務所なら逮捕されたいなぁ~!(笑)シッコ特別編ノルウェイの刑務所
http://henrryd6.blog24.fc2.com/blog-entry-546.html
・昔は神童を「末は総理か?」と言ったものだが非識字のならず者が総理をやっている国は北欧から見ると未開社会でしょうネ!
http://henrryd6.blog24.fc2.com/blog-entry-553.html
Image036.jpg
ノルウェーの刑務所です。
大連立の次は超大連立 小沢氏、周辺に漏らす - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081130/plc0811301917006-n1.htm

民主党の小沢一郎代表が11月28日に党首討論を終えた後、「(次の政権は)超大連立だ」と麻生政権後の政界再編を念頭に、自民、公明両党との連立も視野に入れた政権構想を語っていたことが30日、分かった。

民主党幹部によると、28日夜、小沢氏は鳩山由紀夫幹事長、新党日本の田中康夫代表と都内のすし店で会食した。その席上、小沢氏は「(麻生政権は)長くはもたない。通常国会をいつ投げ出すんだろうな」と述べた。その上で、「いずれにしろ、(次の政権は)選挙管理内閣になる。全党入れた内閣になるかもしれない。超大連立だ」と語ったという。


まずお断りしておかねばならないが私は民主党を支持している訳でもないし、信頼もしていない。なんと言っても有事法制に対する裏切りを許すわけにいかない。

有事法制が可決されたあの日のこと

民主党の裏切りを私は忘れない!


有事法制の可決に反対する国会前行動2003.6.6、有事法制は可決制定された。あの時、国会に集まったのは私を含めて約300人くらいだったろうか。民主党の議員にメールも送った。誰ひとりとして返事は来なかった。中野区の区議会選挙のとき一緒に飲んだこともあるN議員さえも。院内で集会が持たれた。高田健さんが司会だった。発言を求められたので私は発言した。涙で声にならなかった。その時言ったことは「既存のメディアでは何も解らないのでインターネットを活用して欲しい」というような内容であった。でも帰りに地下鉄永田町の入り口で若い女性が「感動しました!」って言ってくれたのです。その時に民主党の議員さんに出したメールを紹介しよう。

もそも現在の小選挙区制の言い出しっぺが小沢さんであり、最近、あのロックフェラー家の当主になったジェイ・ロックフェラーとの関係も有名である。昼あんどんのように麻生にのらりくらりと質問していたかと思えば、またこういうことを言い出すのであるからまったく信用できない。

※当ブログ参考ページ 高貴なお家の家系図を作ってみました。どうぞ貼りまくってくださいませ!

ミ売りのナベツネがアホウに見切りをつけ、大連立に再び舵を切り出したと言われているが、自民党のボンボン二世、渡辺善美という大根役者がそれを発表したのが10月28日だった。


早期に解散すべき、膠着続けば新党構想も=渡辺・元金融担当相
watanabe_20081201172713.jpg[東京 28日 ロイター] 自民党の渡辺喜美・元金融担当相は28日、ロイターとのインタビューで、2次補正予算を今国会中に成立させた上で1月に解散・総選挙を行い、与野党が大連立を組んで危機管理内閣を発足させるべきとの考えを主張した。

解散総選挙が先送りされるほど麻生内閣の支持率が低下すると指摘、膠着状態が続けば自民党が分裂して新党結成などの政界再編の動きにつながる可能性も否定できないとした。
渡辺元金融担当相は、今回麻生内閣が2次補正予算の提出を先送りした背景について、今出せば批判が噴出して内閣がもたなくなり、解散に追い込まれて選挙に勝てないとの思惑があるとの見方を示した。その上で、「2次補正予算を今の国会で成立させることで1カ月程度の政治空白ができても対応可能なようにした上で、解散総選挙を1月中に行うのがタイミングとして適当」との考えを示した。その場合、「次の内閣は首班指名1、2位による連立政権が発足して危機管理内閣を作るのが現実的だ」とした。

沢氏が選挙前にの大選挙管理内閣を想定しているのに対して、渡辺氏の方は選挙後の大連立を提起している。どちみち今の民主党には改憲派と護憲派が取り混ぜて存在しているのだから一本でまとまるのは難しいのは事実だ。しかし、国民が自民党の政治に辟易としており、選挙をすれば民主党の勝利が見込めるにも関わらず、自民の延命に手を差し伸べようとするのであるから政権交代を望む国民の一人として許すことはできない。

e0089387_8453167.jpg世に倦む日日 の大魔神テサロニケ(美爾依さんの命名)は 師走の大連立政局 - 小沢一郎と渡辺喜美の二つの大連立構想の中でいち早くいろいろと書いている。しかし、彼の世界恐慌と新自由主義とネットテレビや国民を大きく失望させた党首討論 - 「政治改革」の末路と皮肉を冷静に読むならば反体制の立場ではなく、反体制を装った体制擁護プロパガンダ以外の何物でもないことが想像できると思う。STOP THE KOIZUMIの一連の顛末をなんら総括することなく、自Endの投稿を「便所の落書き」などと表現している許し難い輩なのだ。

共産党と言えば当選するはずもない候補を担ぎ、他の野党の票を減らすことで結果的に自公を応援することになっている立場は相変わらずである。民意は完全に自公政権を離れているというのに受け皿足るべき野党がまったくその姿勢を貫くことができず、必死でこのような政治状況を日本国憲法第12条の「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。」という精神を尊重して覆そうとしている。にも関わらずまたしても国民を裏切ろうとしている野党にさえも怒りを禁じ得ない。

 
 

CalendArchive

 

時計(ClockLink.com)

 

プロフィール

ヘンリー・オーツ

Author:ヘンリー・オーツ
●個人サイト
Henrry's talking to myself
http://henrry.net
※現在62歳の万年ロックおじさんです。元過激派高校生です。もう狂った世界や政治のことを書くのに疲れました。これからは新しい時代を予感させる情報をお伝えします。
大阪府守口市出身 東京生活10年を経て
山梨県北杜市小淵沢町在住
サバイバル生活を実践しています。彼女と古民家にて菜園と「流しそうめん&明石焼き」のお店を開きたいです。
●詳細プロフィールは・・
http://henrry.net/
profile.htm

●e-mail
henrryd6@gmail.com
●Facebookのアドレスは・・
https://www.facebook.com
/henrry.oates

当ブログのリンク構造をご覧ください!

 

「武器商人を経営分析する!」

 
 
 

月別過去記事一覧

 
 

全ての記事を表示する

 

QRコード

QR
 

Amazonお買い得商品

 

アンケートです!

アンケート
性別・年代を教えてください!
男性20代
男性30代
男性40代
男性50代
男声60代以上
女性20代
女性30代
女性40代
女性50代
女性60代以上

 

お奨め書籍









 

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

 
 

Keshe Foundation


KesheFound
 

亡国電波戦犯

ブログ記事上で投票によって決まったワースト順位です。クリックしていただきますと別窓で大きな画像が開きます。
 

ソルフェジオ528Hz

 

大津久郎出版記念講演


 

小淵沢勉強会「世界の嘘とその真相」



 

悪党天国日本♪チャチャチャ


 

アアアのアホ太郎♪


 

増山麗奈のいかす!チャンネル


 

PCトラブル

PC&ネットのトラブル解決便利屋を始めました。定期的な点検・整備もおまかせください。くわしくは 「パソコントラブル4000円♪ネットがすいすい訪問サービス」を始めます!をお読みください!下のメールフォームよりお問い合わせください。
 

メールフォーム

名前:
あなたのメールアドレス:
件名:
本文: