今日は意地になってI.E7からI.E6に戻しました。マイクロソフトのInternet Explorer 7 を削除する方法に従ってやったのですが、"iertutil.dll 見つからない"というメッセージが出ていたのを検索して調べ対処しました。デスクトップのアイコンは無効になりました。以前は画面のプロパティ→デスクトップのカスタマイズで表示できたはずなのにそれがありません。これも検索したら『世の中は不思議なことだらけ: 「デスクトップのカスタマイズ」に Internet Explorer がない』という優れたページを発見しました。このページを読むだけでマイクロソフトのいかがわしさが解ります。こういうボランティアが居るからどうにかユーザーをつなぎ止めているのだと思います。I.E6に戻ったのでツールバーも徹底的に見直しました。私は何か解ってもいないボタンなど付けるのが嫌な潔癖性があります。
I.E6での閲覧状態

Firefoxでの閲覧状態

これでいいかなと思い、まだまだGmailが重いのでGoogleChromeというGmail用に特化されたブラウザを試してみました。I.Eに比べて少しは早いように思いますがまだよく解りません。
GoogleChromeでの閲覧状態

ところでFirefoxはmacでは使っているのですがWindowsでは敬遠していました。理由は私のブログの左サイドバーのレイアウトが崩れるからです。上のGoogleChromeでも同じような現象が出ています。元々のデザイナーが作ったテンプレート自体が崩れています。最近ではFirefoxで見ている人も多いのでいつまでもこの状態は嫌なので原因を追及しようと思います。基本的にはスタイルシートの解釈がブラウザによって違うことが原因なのですが、細かいところはもっと研究しないと解りません。Firefoxはかなり厳格にスタイルシートを定義しないといけないのに対してInternetExploreの方はいい加減でも適当に表示してくれることが原因のようです。このあたりはワープロと違って奥が深いのです。ということでこの問題をクリアーできるまで一時的にこのテンプレートを採用することにしました。FirefoxからFC2の管理画面を呼び出しテンプレートの設定でプレビューができるのです。ただ、今のテンプレートは自分で改編してきたものですから愛着があるので上の問題がクリアーできれば元に戻します。スタイルシートが面白いのは夏になれば涼しい色に変化させることが簡単にできることです。
●参考までに明日からの私の予定を発表しておきます。
5/1 大地実さんのお見舞い、阿佐ヶ谷メーデー取材
5/2 自由が丘にて「アメリカの低所得者住宅と高齢者住宅」についての講演のお手伝
5/3 日比谷公園の憲法集会、渋谷でのサウンドデモ取材
5/4 某女性宅に友人とお呼ばれ
5/9 派遣村ボランティアの同窓会
後は未定です。
●追記
Firefoxではかっこよかったのですが肝心のIEでは左サイドバーの中身が下にずれてしまっています。あっちがたてばこちらが立たず。ホントにウェブは難しいのです。明日、選び直します。とほほ。。。
I.E6での閲覧状態

Firefoxでの閲覧状態

これでいいかなと思い、まだまだGmailが重いのでGoogleChromeというGmail用に特化されたブラウザを試してみました。I.Eに比べて少しは早いように思いますがまだよく解りません。
GoogleChromeでの閲覧状態

ところでFirefoxはmacでは使っているのですがWindowsでは敬遠していました。理由は私のブログの左サイドバーのレイアウトが崩れるからです。上のGoogleChromeでも同じような現象が出ています。元々のデザイナーが作ったテンプレート自体が崩れています。最近ではFirefoxで見ている人も多いのでいつまでもこの状態は嫌なので原因を追及しようと思います。基本的にはスタイルシートの解釈がブラウザによって違うことが原因なのですが、細かいところはもっと研究しないと解りません。Firefoxはかなり厳格にスタイルシートを定義しないといけないのに対してInternetExploreの方はいい加減でも適当に表示してくれることが原因のようです。このあたりはワープロと違って奥が深いのです。ということでこの問題をクリアーできるまで一時的にこのテンプレートを採用することにしました。FirefoxからFC2の管理画面を呼び出しテンプレートの設定でプレビューができるのです。ただ、今のテンプレートは自分で改編してきたものですから愛着があるので上の問題がクリアーできれば元に戻します。スタイルシートが面白いのは夏になれば涼しい色に変化させることが簡単にできることです。
●参考までに明日からの私の予定を発表しておきます。
5/1 大地実さんのお見舞い、阿佐ヶ谷メーデー取材
5/2 自由が丘にて「アメリカの低所得者住宅と高齢者住宅」についての講演のお手伝
5/3 日比谷公園の憲法集会、渋谷でのサウンドデモ取材
5/4 某女性宅に友人とお呼ばれ
5/9 派遣村ボランティアの同窓会
後は未定です。
●追記
Firefoxではかっこよかったのですが肝心のIEでは左サイドバーの中身が下にずれてしまっています。あっちがたてばこちらが立たず。ホントにウェブは難しいのです。明日、選び直します。とほほ。。。
スポンサーサイト
- このエントリーのカテゴリ : ブログについて
石橋上人が担当されている日本山妙法寺の巣鴨道場に、台湾に常駐されている私と同じ姓の上人が4月の始めから逗留されているという。聞けば台湾を代表するパソコンメーカーのACERのVista搭載ノートを持っておられるのだが、入っているOfficeが中国語でどうにかして欲しいということで行ってきました。
Visataが不評であることは前から言われていましたが、まあ同じWindowsであるし、どうってことないと思っていたのですが、それが大間違いであることを知りました。どんな商品であれ、普通はバージョンアップすればより簡単に、より便利に、より美しくなるというのがセオリーなのですが、イスラエル支援企業であるマイクロソフトにそれは通用しません。彼らはまるで自公政権のように如何に消費者を騙して高い新製品を買わせ、儲けるかしか考えていません。新しいソフトは今まで以上にスペックの高いハードを要求します。なまじXPでは充分早いパソコンにVistaなどを入れようものなら、もうほとんど動きません。
このことはMS-Officeにも言えますし、インターネット閲覧ソフトであるInternet Explorerにも言えます。当初のXPに最初から付いていたのはI.E6なのですが、I.E7やI.E8にバージョンアップしたところで何も良いことがありません。私のように拘ってカスタマイズをして来た人間ほど裏切られることになります。バージョンアップに共通しているのはソフト自体の肥大化を伴うということです。それが基本的な機能を充実させるものであれば良いのですが、見かけ倒しの機能のために肥大化し、同じハードであれば確実に遅くなってしまいます。私の持っているMS-Officeは2000ですが、普段ワードやエクセルなどほとんど使わない私にとってはそれで充分なのです。それらは共に人並みはずれて熟知しているのですが、それ以上のバージョンを使うと直感的に解らず、悩まされてしまいます。
MACではバージョンの新しいアプリをインストールしようとしてもOSのバージョンによってそれができないようになっています。(まさに良心的な親切設計です。)ところがWindowsの場合はハードのスペックなど無視して押し売りをしかけてきます。こんなものに安易に乗ってしまうと後には戻れません。私もI.E7を使っていたのですが無理にI.E6に戻したら不都合が出ましたので、今日再びI.E7にしました。"I.E6 再インストール"で検索したら解りますが、こんなことすら自由にできないように消費者を縛っているのがマイクロソフトというとんでもない独占企業なのです。
普通のバージョンアップであれば継続される部分を大事にし、長年XPを使って来た人間なら簡単にできるのがあたりまえのことです。ところがマイクロソフトという会社はこういう基本的なところでさえも「マイコンピュータ」を「コンピュータ」と名前を変えたり、ユーザーを混乱させることを平気でしています。そういう事情を知らない人は新しくて高い物を買っておくことが無難で賢明だと判断するでしょうし、詳しい家族が教えてくれるものだと思ってあたりまえだと思います。ところがこういう常識はマイクロソフトには通用しません。先のインチキ郵政選挙で圧倒的な議席を勝ち取った自公が目に余る横暴をしているのと同じような現実があります。日本語変換機能において重要なポイントは自分がよく使う言葉をユーザー辞書として登録することです。自分の名前で少し変わっていて一発で出てこない人には特に重要です。G-mailのアカウント登録をしてメールの送受信をしていた時にある事実が判明しました。私と同じ姓のオーツ上人に下のお名前をユーザー辞書登録をしていただこうとしたところなんと「この機能はスタンダード権限をもつアプリケーションからのみ利用できます。」などというまさに信じられないメッセージが出たのです。まさにちゃぶ台をひっくり返したい衝動にかられるメッセージでした。
YouTubeの動画はどうにかスムースに見ることができたのですが今の状態ではGmailは実用できるようなものではありません。地上で古い整備されたスポーツカーでスピードを楽しでいた人間になにやら見たこともない計器が並ぶセスナを操縦させるようなもので飛ぶどころかスポーツカーのスピードも出ないような状態で簡単で便利な新製品などということができるでしょうか?森田健作の「完全無所属」のような詐欺で多くの初心者がVistaに騙され、裏切られようとしているのです。こんな高性能なパソコンにXPを積んだら、さぞかし動画の編集もストレスがないとつくづく思います。まさに今の政官業外電という悪徳ペンタゴンの構造はパソコンの世界でも同じ構造なのです。
こういう本質的な視点が理解できれば「豚インフルエンザ」の本質が見えてくると思います。鬱病を治すのに医者にかかってはならないということも理解できます。3万円のXPノートでもきちんと設定すれば今のVistaなんかよりずっと快適に動くのです。
Visataが不評であることは前から言われていましたが、まあ同じWindowsであるし、どうってことないと思っていたのですが、それが大間違いであることを知りました。どんな商品であれ、普通はバージョンアップすればより簡単に、より便利に、より美しくなるというのがセオリーなのですが、イスラエル支援企業であるマイクロソフトにそれは通用しません。彼らはまるで自公政権のように如何に消費者を騙して高い新製品を買わせ、儲けるかしか考えていません。新しいソフトは今まで以上にスペックの高いハードを要求します。なまじXPでは充分早いパソコンにVistaなどを入れようものなら、もうほとんど動きません。
このことはMS-Officeにも言えますし、インターネット閲覧ソフトであるInternet Explorerにも言えます。当初のXPに最初から付いていたのはI.E6なのですが、I.E7やI.E8にバージョンアップしたところで何も良いことがありません。私のように拘ってカスタマイズをして来た人間ほど裏切られることになります。バージョンアップに共通しているのはソフト自体の肥大化を伴うということです。それが基本的な機能を充実させるものであれば良いのですが、見かけ倒しの機能のために肥大化し、同じハードであれば確実に遅くなってしまいます。私の持っているMS-Officeは2000ですが、普段ワードやエクセルなどほとんど使わない私にとってはそれで充分なのです。それらは共に人並みはずれて熟知しているのですが、それ以上のバージョンを使うと直感的に解らず、悩まされてしまいます。
MACではバージョンの新しいアプリをインストールしようとしてもOSのバージョンによってそれができないようになっています。(まさに良心的な親切設計です。)ところがWindowsの場合はハードのスペックなど無視して押し売りをしかけてきます。こんなものに安易に乗ってしまうと後には戻れません。私もI.E7を使っていたのですが無理にI.E6に戻したら不都合が出ましたので、今日再びI.E7にしました。"I.E6 再インストール"で検索したら解りますが、こんなことすら自由にできないように消費者を縛っているのがマイクロソフトというとんでもない独占企業なのです。
普通のバージョンアップであれば継続される部分を大事にし、長年XPを使って来た人間なら簡単にできるのがあたりまえのことです。ところがマイクロソフトという会社はこういう基本的なところでさえも「マイコンピュータ」を「コンピュータ」と名前を変えたり、ユーザーを混乱させることを平気でしています。そういう事情を知らない人は新しくて高い物を買っておくことが無難で賢明だと判断するでしょうし、詳しい家族が教えてくれるものだと思ってあたりまえだと思います。ところがこういう常識はマイクロソフトには通用しません。先のインチキ郵政選挙で圧倒的な議席を勝ち取った自公が目に余る横暴をしているのと同じような現実があります。日本語変換機能において重要なポイントは自分がよく使う言葉をユーザー辞書として登録することです。自分の名前で少し変わっていて一発で出てこない人には特に重要です。G-mailのアカウント登録をしてメールの送受信をしていた時にある事実が判明しました。私と同じ姓のオーツ上人に下のお名前をユーザー辞書登録をしていただこうとしたところなんと「この機能はスタンダード権限をもつアプリケーションからのみ利用できます。」などというまさに信じられないメッセージが出たのです。まさにちゃぶ台をひっくり返したい衝動にかられるメッセージでした。
YouTubeの動画はどうにかスムースに見ることができたのですが今の状態ではGmailは実用できるようなものではありません。地上で古い整備されたスポーツカーでスピードを楽しでいた人間になにやら見たこともない計器が並ぶセスナを操縦させるようなもので飛ぶどころかスポーツカーのスピードも出ないような状態で簡単で便利な新製品などということができるでしょうか?森田健作の「完全無所属」のような詐欺で多くの初心者がVistaに騙され、裏切られようとしているのです。こんな高性能なパソコンにXPを積んだら、さぞかし動画の編集もストレスがないとつくづく思います。まさに今の政官業外電という悪徳ペンタゴンの構造はパソコンの世界でも同じ構造なのです。
こういう本質的な視点が理解できれば「豚インフルエンザ」の本質が見えてくると思います。鬱病を治すのに医者にかかってはならないということも理解できます。3万円のXPノートでもきちんと設定すれば今のVistaなんかよりずっと快適に動くのです。
- このエントリーのカテゴリ : パソコン
今日は久しぶりにPowerPointを使って5/2の講演のプレゼン資料を作りました。4年ほど前に一通り勉強してオンライン上で認定を受けているのですが改めて作るとなると得意の図書館で650頁ものぶ厚いを本を借りていたので参考にしましたが肝心なことが書かれていません。一頁のスライドで写真を目一杯挿入するにはどれくらいの大きさが適当かが何も書かれていません。とりあえず600×450にサイズ縮小して作りました。世の中では元のサイズを変えないまま画面上だけで大きさを調節している人が多いのだと思います。ですからデジカメの画面も不必要に大きな解像度で撮っている人が絶えないのです。
おなじようにアドビの動画ソフトも最初のバージョン故に思うように使うことができなかったので30日間の無料体験版をいただいてきました。
すごいデモ動画です。
※macで見たら長いURLがレイアウトを大きく乱していました。訂正しました。
これは凄いです。さっそくヤスミン植月さんの動画はこのソフトを使って編集しようと思います。
おなじようにアドビの動画ソフトも最初のバージョン故に思うように使うことができなかったので30日間の無料体験版をいただいてきました。
すごいデモ動画です。
※macで見たら長いURLがレイアウトを大きく乱していました。訂正しました。
これは凄いです。さっそくヤスミン植月さんの動画はこのソフトを使って編集しようと思います。
- このエントリーのカテゴリ : ブログについて
ご無沙汰しています。やっと最悪期を脱して活動ができるようになりました。25日にはヤスミン植月さんの演奏の動画を撮りに行きました。喜八さんや石橋上人、大木晴子さんやムキンポさんも来ていました。みなさんに作りかけの悪党天国日本チャチャチャを聴いていただきました。これは大地実さんの原案で彼の作詞に私が作曲をして歌詞の編集もしたものです。親しいほとんどの人は大笑いしてくれます。
当日はまだまだスムースに作業が出来なかったのと、ガザの写真やビデオを見てきつくなり、途中で帰らざるを得ませんでした。
やっとどうにか作業をできるようになりましたので悪党天国日本チャチャチャ♪を動画編集したうえでYouTubeにアップしました。私の持っている動画編集ソフトであるアドビのプレミアエレメンツは本を書いている人のせいでしょうか?非常に難しい説明しかされていなくてどうも苦手です。という訳で字幕のテンポが狂ってきますがお許しください。しかしまあよくもこれだけ人相の悪い悪党が蔓延るようになったものですね。
当日はまだまだスムースに作業が出来なかったのと、ガザの写真やビデオを見てきつくなり、途中で帰らざるを得ませんでした。
やっとどうにか作業をできるようになりましたので悪党天国日本チャチャチャ♪を動画編集したうえでYouTubeにアップしました。私の持っている動画編集ソフトであるアドビのプレミアエレメンツは本を書いている人のせいでしょうか?非常に難しい説明しかされていなくてどうも苦手です。という訳で字幕のテンポが狂ってきますがお許しください。しかしまあよくもこれだけ人相の悪い悪党が蔓延るようになったものですね。
- このエントリーのカテゴリ : 自Endキャンペーン
今、うつ状態に陥ってしまっています。それでも自分で自分の命を絶つようなことはしないでしょう。親しい方々にはいつもご心配をおかけして申し訳ありません。千葉県知事選挙で森田健作といういかがわしいファシストに100万人もの人が投票してしまったことにショックを感じています。次回の衆議院選挙も楽観できないでしょう。完全無所属なる候補者が増えるかもしれないですね。何も声をあげない人によってどれだけ迷惑を受けていることでしょうか。もうこんな日本が嫌で嫌でたまりません。英語圏の国であれば1ケ月くらいで日常会話はできると思っています。そんな私が老後に住みたいと思っている国はニュージーランドです。
ニュージーランド 政府観光局公式サイト はなかなか楽しめます。
日本人の若者がハネムーンに来ている動画がありますが、何か今の日本とのあまりもの空気の差を感じてしまいます。
バックパッカーズのための格安ホテルに泊まるのも英語を習得するには良いと思います。
http://henrry.net/BlueValentineDay.mp3
ニュージーランド 政府観光局公式サイト はなかなか楽しめます。
日本人の若者がハネムーンに来ている動画がありますが、何か今の日本とのあまりもの空気の差を感じてしまいます。
バックパッカーズのための格安ホテルに泊まるのも英語を習得するには良いと思います。
http://henrry.net/BlueValentineDay.mp3
- このエントリーのカテゴリ : お知らせ
昨日は私のブログへの攻撃があったと早とちりし、もう少しで以下の記事を登録するところでした。
今朝、サイドバーのいくつかの画像が非表示になっているのを確認したのですが改めてチェックしたところ本文内の多くの画像が削除されていることが発見されました。

以前、タコ坊主の指名手配ポスターが削除されたことがありますが、暇もあり、技術がある某関係者による職務時間内の業務だと私は認識しています。一般的なホームページであればコンピュータ(ローカル)内に控えのファイルがあるのですがブログの場合はよほどまめにバックアップを取っていない限り対処の仕様がありません。反体制のブログを書いている以外の人にはにわかに信じられないことでしょうが、個人の思想と信条をかけて書いているものに対してあたかも小舟に群がるフナムシのごときトラックバックを性懲りもなく送ってくるような組織人が要て、そのような人間によってファシズム体制が構築されて来たのだということを認識していただきたいと思います。また私のような人間をこういう卑劣な行為で刺激することはそれを跳ね返す何倍ものエネルギーを生み出すのだということを教えてあげようと思う。自ENDのみなさん!いよいよ闘いの時来たれり!

ゴキブリ自公に怒りの鉄槌を!
美爾依さんも記事にされていますがおそらくFC2の高速化に伴うメンテナンスがその原因だったと思われます。どちらにしても急にこのような事態になればショックですのでバックアップは定期的に行いたいものです。私は巡集というソフトを使っています。
バックアップする際にはハードディスクに充分な空きがあることが必要ですがその際に絶大な効果がある方法をお教えします。Windowsのスタート→検索のオプションでファイルのサイズを指定できます。ここに例えば100MB以上のファイルを検索の対象にするならば100MB×1024=102,400KBを入力すると意外と自分では解っていない巨大なファイルを眠らせてあることがわかり、それを削除することで便秘を解消したかのようになるのです。
昨日のコメント欄でそっかーさんよりCravingExplorerというフリーソフトをご紹介いただきました。これはなかなか凄いソフトでガードがかかっていると思っていた麻生自民党CMもすんなりダウンロードできてしまいました。解散にならない前にパロディー版を作りたいものです。
昨日は某所にて某集まりがありました。共謀罪などがあれば全員逮捕されてしまうような謀議?でした。終わってから食事に誘われたのですがたかが「そば」で800円も払うのはたまりませんので辞退しました。若い2人の女性はそそくさと帰ってしまいました。私と同い年の方に「なか卯」があることを教えていただきふたり「なか卯」で昼食を取りました。450円でおいしい定食がある時代にとてもそばだけで800円も出す気になりません。こんなところにも同じ志しを持つ人間の格差が厳然と存在しているのでした。日高屋とかQBハウスはドトールコーヒーとも貧乏人にはかかせないお店です。
今日はあることでもやいと関係あるという「便利屋あうん」さんに仕事の依頼をします。こういう組織はみんなで応援したいものです。
今朝、サイドバーのいくつかの画像が非表示になっているのを確認したのですが改めてチェックしたところ本文内の多くの画像が削除されていることが発見されました。

以前、タコ坊主の指名手配ポスターが削除されたことがありますが、暇もあり、技術がある某関係者による職務時間内の業務だと私は認識しています。一般的なホームページであればコンピュータ(ローカル)内に控えのファイルがあるのですがブログの場合はよほどまめにバックアップを取っていない限り対処の仕様がありません。反体制のブログを書いている以外の人にはにわかに信じられないことでしょうが、個人の思想と信条をかけて書いているものに対してあたかも小舟に群がるフナムシのごときトラックバックを性懲りもなく送ってくるような組織人が要て、そのような人間によってファシズム体制が構築されて来たのだということを認識していただきたいと思います。また私のような人間をこういう卑劣な行為で刺激することはそれを跳ね返す何倍ものエネルギーを生み出すのだということを教えてあげようと思う。自ENDのみなさん!いよいよ闘いの時来たれり!

ゴキブリ自公に怒りの鉄槌を!
美爾依さんも記事にされていますがおそらくFC2の高速化に伴うメンテナンスがその原因だったと思われます。どちらにしても急にこのような事態になればショックですのでバックアップは定期的に行いたいものです。私は巡集というソフトを使っています。
バックアップする際にはハードディスクに充分な空きがあることが必要ですがその際に絶大な効果がある方法をお教えします。Windowsのスタート→検索のオプションでファイルのサイズを指定できます。ここに例えば100MB以上のファイルを検索の対象にするならば100MB×1024=102,400KBを入力すると意外と自分では解っていない巨大なファイルを眠らせてあることがわかり、それを削除することで便秘を解消したかのようになるのです。
昨日のコメント欄でそっかーさんよりCravingExplorerというフリーソフトをご紹介いただきました。これはなかなか凄いソフトでガードがかかっていると思っていた麻生自民党CMもすんなりダウンロードできてしまいました。解散にならない前にパロディー版を作りたいものです。
昨日は某所にて某集まりがありました。共謀罪などがあれば全員逮捕されてしまうような謀議?でした。終わってから食事に誘われたのですがたかが「そば」で800円も払うのはたまりませんので辞退しました。若い2人の女性はそそくさと帰ってしまいました。私と同い年の方に「なか卯」があることを教えていただきふたり「なか卯」で昼食を取りました。450円でおいしい定食がある時代にとてもそばだけで800円も出す気になりません。こんなところにも同じ志しを持つ人間の格差が厳然と存在しているのでした。日高屋とかQBハウスはドトールコーヒーとも貧乏人にはかかせないお店です。
今日はあることでもやいと関係あるという「便利屋あうん」さんに仕事の依頼をします。こういう組織はみんなで応援したいものです。
- このエントリーのカテゴリ : 政権交代
初めてDVDのメニューを作りました。あくまでテンプレートを使ったもので自由度も低いのですが楽しみです。Windowsのノートは稼働しっぱなしです。池に投じたひとつの石ですが、きっと良い変化をもたらしてくれると思っています。今はまだ内職前の状態にすぎませんが、そのうちフル稼働することも夢ではないと思います。いただくのはあくまでカンパで材料や手間のことを考慮して最低500円くらいが適当ではないかと思っています。同時に何枚ものDVDがコピー出来る機器をデュプリケーターと呼ぶそうなのですがオークションだと11枚同時にコピーできるものが128000円で出ています。

昨日、途中で挫折せざるを得なかった「国会審議ヤジ盛り動画」は政権交代前にぜひ実現させたいと思っています。ベースとなるおもしろそうな国会審議さえキャプチャー(動画としてPCに取り込むこと)できれば良いのです。その動画をベースに東京組が私の下で3人くらいが音声を吹き込み、同時にその内容を吹き出しで動画の中に入れ込む。場所は豊島区の某所。まあ私のお好み焼きパーティー(=大地実さんの退院祝い)を兼ねて5人くらいの方が迫力があって良いでしょう。その動画をFTPで某サーバーにアップし、大阪組が永瀬ユキさんを中心に北河内の某所にカレーパーティーということで遊牧民さんやとらちゃんも誘い、こてこての大阪弁でやじをいれてもらう。どうせならかつてのWe are the One.のようにアホ太郎も大合唱できればもっとおもしろいと思う。2年前にSkypeによる「国際レコーディング」なんてことを夢みたものですがそろそろかな?
そう言えば聞きもらした素人の乱のラジオに保坂展人さんが出ていた様子がYou Tubeにアップされていたのでご紹介したい。なかなか保坂さんもノッテいます。噂ではかなりの睡眠不足になったとか。(笑)
とりあえずここまでを初めてmacでアップします。

昨日、途中で挫折せざるを得なかった「国会審議ヤジ盛り動画」は政権交代前にぜひ実現させたいと思っています。ベースとなるおもしろそうな国会審議さえキャプチャー(動画としてPCに取り込むこと)できれば良いのです。その動画をベースに東京組が私の下で3人くらいが音声を吹き込み、同時にその内容を吹き出しで動画の中に入れ込む。場所は豊島区の某所。まあ私のお好み焼きパーティー(=大地実さんの退院祝い)を兼ねて5人くらいの方が迫力があって良いでしょう。その動画をFTPで某サーバーにアップし、大阪組が永瀬ユキさんを中心に北河内の某所にカレーパーティーということで遊牧民さんやとらちゃんも誘い、こてこての大阪弁でやじをいれてもらう。どうせならかつてのWe are the One.のようにアホ太郎も大合唱できればもっとおもしろいと思う。2年前にSkypeによる「国際レコーディング」なんてことを夢みたものですがそろそろかな?

そう言えば聞きもらした素人の乱のラジオに保坂展人さんが出ていた様子がYou Tubeにアップされていたのでご紹介したい。なかなか保坂さんもノッテいます。噂ではかなりの睡眠不足になったとか。(笑)
とりあえずここまでを初めてmacでアップします。
- このエントリーのカテゴリ : メディア
今、私が試みていることはYouTubeからダウンロードしたファイルをDVDに焼くことです。6日にご紹介した大地実さんが主宰している目黒のグループの中に長年、住宅問題に取り組んでいる女性がおられましてネットはまったくやっていないのに私をインタビューしてくれた古川琢也さんのことを知っていたり、ソウルフラワー・ユニオンのCDをいっぱい持っていたり、要は感性が凄く近いのです。その方から派遣村についてのインタビューをDVDに焼いて欲しいと頼まれまして、気楽に承諾したのでした。Googleビデオだと1ファイルだけなのでGoogleVideoDownloderというフリーソフトでDVD標準の動画ファイル形式であるMPEG-2でダウンロードしたのですがWindows Media Playerでは音が再生されません。Quick Time Playerの場合は逆に音は再生されるのに映像が再生されません。それで今度はYouTubeのそれを3ファイルに分割されたものをYoutube.comの中にfireを入れたYoutubefire.comでWindowsの標準動画形式とされるAVI形式でダウンロードしました。再生してみたら映像も音も再生されます。そこで普段、私が動画編集に使っているAdobe Premiere Elements(※最新バージョンは8くらいですが私の持っているのは初代バージョンでオークションで1000円で買ったものです。)に取り込んで再生してみたらオーディオトラックにはオーディオの波形が表れず、音も出ません。それで原因を追及するためにネット情報だけではなく、秋葉のブックオフで見つけた動画再生について特集しているムック誌を105円で買ったり、図書館でビデオエンコードについての本を借りて基礎から勉強し直しました。「急がば回れ!」とよく言われますがまさにそのとおりだと思います。こういう分野を勉強していて思うことですがあまりにもカタカナ英語が多すぎます。その元の意味をはっきり理解しておかないとまったく応用が効きません。私は基本的にカタカナ英語に反対しています。Rock(岩)もLock(鍵)もロックと表記させることに無理があります。ホワイトカラーエグゼンプションなんて何度聞いても覚えられませんでしたがwhite collar exemptionと原語を読めば頭に入るようになりました。
私は当初、「はじめてのPremiere Elements」という体験版が付録として付いてくる本を買って試みたのです。ところが著者は使い方を説明しているだけで動画の基本を押さえていません。専門的なカタカナ英語ばかり羅列してあるだけなのでなにやら腰の方がむずむずしてしまうのです。今では本の選定がうまくなったように思います。今日は図書館で借りた本で動画についての基本をおさらいしました。エンコードとは、動画の基本的な仕組みとは、動画のデータ形式とは、圧縮形式「コーデック」とは、etcetc 基本を解っている人の書いていることは決して難しくありません。その結果、同じAVI形式でもTYPEの違いがあり、YouTubeからダウンロードしたAVIは映像と音声が絡みあったTYPE1のために音が出ないということが解りました。それでウィンドウズのもっとポピュラーなファイル形式であるWMV形式でダウンロードし、それを編集ソフトに取り込めば今度は成功でした。
SOBA氏のリクエストを読んでいて「国会審議の動画にヤジで参加してやろう!」などという我が国憲政史上初の試み(笑)を思いついたのでありました。2006年5月19日の衆議院法務委員会の共謀罪審議を傍聴していた私は民主党の河村たかしさんが名古屋弁でやじを飛ばしていたのがうらやましかったのですねぇ~。しばらくしたら目の前に社民党の阿部知子議員が立たれたのでありました。お尻以外何も見えなくなってしまたのでした。(笑)

参議院のインターネット審議のページに行き、みずほたんを選んでみました。

表からではアドレスが解らず、ソースをチェックしました。

それを一時的にブログでリンクを貼ります。

アドレスを右クリックして対象を保存を選びます。

vod.asxというファイルをデスクトップに保存します。asxというのはウィンドウズ動画におけるストリーミング形式なのですが、これ自身は単なるテキストデータなのです。

その中身を見るためにエディタで開きます。

mms://202.221.167.27/3010.wmvというwmv動画のアドレスが記載されています。mms://なんてアドレスは初めてでした。検索したらストリーミング形式のアドレスで保存するにはツールが要ることがわかり、3つほど試してみました。悪戦苦闘することおよそ4時間。おそらくガードが入っているのだと思い、一旦、断念しました。
これで終わるのもおもしろくないのでYouTubeにアップされているアホ太郎のCM動画を使うことにしました。以下のものです。
http://www.youtube.com/watch?v=-QVc7YSZmy0
YouTubeをダウンロードするのは簡単で上のアドレスのyoutube.comにfireを挿入し、
youtubefire.comとします。そうすると以下の画面が出ます。

別にflv形式だけではなく、いろんな形式を選ぶことができます。一番ポピュラーなwmvを選びます。その隣りの3gpを選ぶと携帯電話で動画を見ることができます。私の携帯電話には動画を沢山転送させてあります。もちろんアアアのアホ太郎♪も・・・
5段階くらいがあるのですが慣れるとどうってことないです。※省略します。解説している頁を練習だと思って検索して見つけてください。
と思ったのですがなななんと・・

自民党の悪党どもは用意周到です。自分たちが良いことをしていると思っていたらこんな防御策はわざわざしかけないでしょう。今日はここまで!疲れました。
残念!
私は当初、「はじめてのPremiere Elements」という体験版が付録として付いてくる本を買って試みたのです。ところが著者は使い方を説明しているだけで動画の基本を押さえていません。専門的なカタカナ英語ばかり羅列してあるだけなのでなにやら腰の方がむずむずしてしまうのです。今では本の選定がうまくなったように思います。今日は図書館で借りた本で動画についての基本をおさらいしました。エンコードとは、動画の基本的な仕組みとは、動画のデータ形式とは、圧縮形式「コーデック」とは、etcetc 基本を解っている人の書いていることは決して難しくありません。その結果、同じAVI形式でもTYPEの違いがあり、YouTubeからダウンロードしたAVIは映像と音声が絡みあったTYPE1のために音が出ないということが解りました。それでウィンドウズのもっとポピュラーなファイル形式であるWMV形式でダウンロードし、それを編集ソフトに取り込めば今度は成功でした。
SOBA氏のリクエストを読んでいて「国会審議の動画にヤジで参加してやろう!」などという我が国憲政史上初の試み(笑)を思いついたのでありました。2006年5月19日の衆議院法務委員会の共謀罪審議を傍聴していた私は民主党の河村たかしさんが名古屋弁でやじを飛ばしていたのがうらやましかったのですねぇ~。しばらくしたら目の前に社民党の阿部知子議員が立たれたのでありました。お尻以外何も見えなくなってしまたのでした。(笑)

参議院のインターネット審議のページに行き、みずほたんを選んでみました。

表からではアドレスが解らず、ソースをチェックしました。

それを一時的にブログでリンクを貼ります。

アドレスを右クリックして対象を保存を選びます。

vod.asxというファイルをデスクトップに保存します。asxというのはウィンドウズ動画におけるストリーミング形式なのですが、これ自身は単なるテキストデータなのです。

その中身を見るためにエディタで開きます。

mms://202.221.167.27/3010.wmvというwmv動画のアドレスが記載されています。mms://なんてアドレスは初めてでした。検索したらストリーミング形式のアドレスで保存するにはツールが要ることがわかり、3つほど試してみました。悪戦苦闘することおよそ4時間。おそらくガードが入っているのだと思い、一旦、断念しました。
これで終わるのもおもしろくないのでYouTubeにアップされているアホ太郎のCM動画を使うことにしました。以下のものです。
http://www.youtube.com/watch?v=-QVc7YSZmy0
YouTubeをダウンロードするのは簡単で上のアドレスのyoutube.comにfireを挿入し、
youtubefire.comとします。そうすると以下の画面が出ます。

別にflv形式だけではなく、いろんな形式を選ぶことができます。一番ポピュラーなwmvを選びます。その隣りの3gpを選ぶと携帯電話で動画を見ることができます。私の携帯電話には動画を沢山転送させてあります。もちろんアアアのアホ太郎♪も・・・
5段階くらいがあるのですが慣れるとどうってことないです。※省略します。解説している頁を練習だと思って検索して見つけてください。
と思ったのですがなななんと・・

自民党の悪党どもは用意周到です。自分たちが良いことをしていると思っていたらこんな防御策はわざわざしかけないでしょう。今日はここまで!疲れました。
残念!
- このエントリーのカテゴリ : 自Endキャンペーン

大地実さんのお見舞いに駒沢大学(駅)から南へ10分ほど歩いたところにある東京医療センターへ行って来た。まあどでかい病院で一階にはあのイスラエル支援企業スターバックスが入っているのだ。病院専門の清掃会社に半年ほど在籍していたのでいくつかの病院を見てはいるがこんなのは初めてであった。30年ほど前に中央大学の八王子キャンパスにマクドナルドが入っているのを見てびっくりしたことがあったが、それ以来であった。
病院に勤務している医師や看護師は病気というものの本質を知っていると多くの人たちが思っているから成り立っているのだが、私に言わせるとこれがとんでもない誤解なのです。横浜の港北区にあった病院の看護師さんたちとは相性が良かったのですが、まあタバコを吸う人の多いこと。この病院はとてもきれいで食事もおいしそうだった。院長先生の奥さんの副院長先生に気に入られていたため具合がわるくなって倒れそうになった時、病室で点滴を受けて元気になったこともありました。朝は5時に部屋を出ないといけないのですが帰りも早く、それなりに気にいっていました。
帰ってから大地さんの「病名+アーユルヴェーダ」で検索してみたらなんとこんな私でもその病気の原因がおおよそ理解できたのでした。こんなことを書くとまた陰謀論者の疑似科学だとか言う人間が居るでしょうが、そんな闇権力の工作員のことは無視して書きます。ヴェーダの本質を解らない人は大昔の呪術のように理解しているかもしれません。ところがアメリカの本屋さんではアーユルヴェーダの新刊本がまるで日本の人気タレントの本のように積まれているのです。ハリウッドの俳優にもファンが多く、そのクリニックでは長期滞在する有名俳優が多々いるということです。一時、日本でも岐阜県がその普及に力を注いだのですが、残念ながら未だそこまで行っていません。
大阪のTNさん(私はまだ電話だけでお会いしたことはないのですが、永瀬ユキさんは最近、しょっちゅうゴチになっているようです。)から太母さんという方が1992年にお話されたビデオを紹介していただき、最後まで見た。たしか船井幸雄さんの本の中でも紹介されていたのですが、無くなった今、インターネットをとおして動画で見ることができるのですからたいした時代です。
http://www.iii.ne.jp/kikuchi/tamo-1.htmより
菊池霊鷲(太母-たも)プロファイル
明治41年(1908年)7月26日 富山県大門町の浄土真宗の寺「誓光寺」の住職菊池令雄の第三子として誕生。生れた時の顔を一目見た祖父令慧が自分で特別に育てることにし て、住職の居室である後堂(うしろどう)で幼時期を過ごす。
昭和5年(1930年) 京都西本願寺にて得度。本願寺の一室で座している時「見真」の額の文字が黄金の光の粒子となって全身を包み、宇宙の森羅万象が絵巻物のごとく眼前に展開しはじめ、自らも宇宙大に拡大していく体験をする。その後一週間あまり体験したことを咀嚼するのに費やし、翻然として、「全人類開眼万物皆安堵-ぜんじんるいかいげんばんぶつかいあんど」という願を立てる。開眼にともない五眼が開く(後出)も、納得したことを人語で伝える責任は重く、ついに自伝的私小説を書くことを決意する。題名は「緑の明鏡」とした。
昭和15年(1940年)当初の題名を改め、「慧日(えにち)」として第三巻まで完成
昭和26年(1951年)開眼とは五眼が開き佛眼となるということにちなみ佛眼宗(ぶつげんしゅう)と命名した宗派を立宗
昭和29年「慧日 宿善編」出版
これと同時に「慧日会」を有志が発足
後略
1992年はイギリスにおいて失業者が溢れた時代だったそうです。それだけサッチャーによる新自由主義への切替えが早かったのです。太母さんは無駄なことをしなくなったので良いことだと言われています。なかなか含蓄のあるお言葉です。それはもちろん生命として見た場合、死寸前である地球にとっても必用なことなのでしょう。最近、ガンは今の医薬品業界が作り出しているものだという真相が徐々に知られてきています。よく病院の食事なんてまずいのがあたりまえと思っている人が多いと思います。しかし食こそがまさに健康を回復する栄養であり、入浴も体の腐敗物質を排出する上でとても大事なものなのです。アーユルヴェーダの基本中の基本は例えば「アーユルヴェーダサロン サロンマティ 体質チェック」にチェック表があるのでやってみることをお奨めします。
●太母さんの動画~1時間20分あります。
http://spiritual-tv.com/movie_file/tamo.wmv
Shiftを押しながらクリックしていただければ動画が開きます。
天動説を固く信じて疑わない人にとってはトンデモ話かもしれませんが、地動説を信じる私にとっては心と体に染みいるお話です。以下、とくに私が共感したところです。
・地球は呼吸をしている。
・やってはいけないことだけやっている。地球を絶滅させる天才ばかりが揃っている。
・わかっちゃいるけどやめられない。飢饉が来るのもあたりまえ。
・言葉って必用ない。
・自分自身が仏だと思えば開眼。
・風邪は万病を治す元。自分の中にお医者様の王様が居る。
・紙は多く使ってはいけない。→間違った情報をばらまくゴミ新聞、ゴミ学者のことでしょう。(私の解釈)
・無駄がたくさんで幸せになれるわけがない。
・本当のことを言うときは名前を隠さないといけないのは辛い。
私の部屋のように10㎡などというキャンピングカーのような部屋はよほど丹念に掃除と整理を心がけないと病気の元になってしまいます。こんな部屋でも朝から掃除をすればそれなりに快適になります。大地さんの部屋もきれいにしますので維持をすることが健康に繋がると思います。

よくもまあ狭いスペースにパソコンが3台もあるものだと思います。光熱費、プロバイダ代込みで一泊2000円のネットカフェの豪華版に泊まっているようなものです。掃除は当然セルフサービスです。

私の持っている本はたったのこれだけです。それもほとんどブックオフで買った本です。図書館の予約システムを使うといろいろ借りることができます。

一応、エレアコギターとベースがあります。

まあ狭い調理スペースです。それでもそれなりにいろいろ作ります。かたづけるものが溜まると大変です。

できるだけ空間を有効活用しています。
- このエントリーのカテゴリ : 新しい科学
1.「生存権としての住居」動画は必見です。
ミサイル報道に隠れているのですが予想どおり派遣切りに遭っている方は急増しているようで上野公園などで行われる炊き出しには500人もの人が並んでいるという。500人と言えば日比谷派遣村の最終日と同じ人数なわけでおそらく政府の圧力で報道を控えているのだと思う。そんな上野公園で花見客から炊き出しの行列に「迷惑だ」というようなクレームが入ってキリスト教の団体もこれ以上炊き出しを続けていくことに躊躇しているという。いつからこの日本は困っている他人に冷たく厳しいまなざしを浴びせるような国になってしまったのだろうか。自分たちさえいつ職と家を失うかもしれない危機感がまるで感じられない。100年に一度という経済危機というものが、今の自公政権のように自分たちの権力の温存を第一次課題としているような政権に克服できるわけがないのだ。
早川先生は国際居住福祉研究所長で神戸大学の名誉教授でもある。その先生が目黒で大地実さんが運営されているグループの招きにより、今年の一月に自由が丘で講演をされた。DVDは仲間内で配られていたのだが、もっと多くの人たちにこのお話を伝えたいということで大地実さんに頼まれてアップしたものである。今日、大地さんが急遽、入院されたことを聞いたので明日、このページをコピーしてお見舞いに行きます。
早川先生の主張で素晴らしいのは「住宅は生存権の基盤である。貧しい住宅環境にいれば、健康を害し福祉・文化的にも疲弊し、そこに暮らす子供の発達にも歪みをもたらす。」という視点である。従って「健康的で文化的な暮らしを営む権利がある」以上、健康的な住居に住むことができてこその憲法第25条なのだ。
先生は神戸にお住まいなので私も遭遇した地震とその後を経験されている。一般的に神戸はハイセンスな街として知られているが、高齢者や低所得者の方に地震のしわ寄せがあったことをデータを元に指摘されている。私も知らなかったが神戸市の街の面積に占める公園の割合は東京都よりも多いということであるのだが、その実態は六甲の山の面積も含まれているというのだから、こりゃまるでしゃれになりません。
特に最後の30分くらいはスライドを交えてヨーロッパの事例をご紹介されているのでとても示唆に富んでいます。
生存権としての住居-居住福祉の確立を求めて
2.リトル東京再開発~アメリカの低所得者住宅と高齢者住宅

・日時 5月2日(土)第一回目 14:30~17:00
第二回目 18:30~20:30
※どちらも同じ内容です。参加費は388円
・場所 自由が丘住区センター
目黒区自由が丘1-24-12 TEL03(3718)1195
・講師紹介
高瀬隼彦さん
1930年東京生まれ
東大、ハーバード大大学院で建築学専攻。
1964年、鹿島からロサンゼルスに派遣され、77年設計事務所開設。
現在79歳でアメリカ在住
・お申し込み連絡先 03-3724-4870(山川)
- このエントリーのカテゴリ : 格差社会
1.macのその後
すっかりご無沙汰してしまいました。macが来て、ほぼ1ケ月が過ぎ、やっと慣れて来ました。Windowsとのネットワーク接続が出来ていますのでお互いの間でファイルのやりとりも簡単にできます。macの方のブラウザはFireFoxでWindowsの方はI.E8でほぼ機能や見かけは同じです。もちろん2000以上あるお気に入りはmacに移植しています。ATOK13でユーザー登録していた辞書もmacに移植しました。この原稿はmacのエディタであるmiで書いています。まだまだWindowsのエディタほど使い慣れてはいませんがhtmlのタグも挿入できます。今はDVDの動画を焼き増ししたり、その動画をGoogleビデオにアップしようとしています。どうも動画に関するフリーソフトで外人が作ったものは良くないようです。動画関係の処理はとにかく時間がかかりますのでWindowsの方はもっぱら動画の処理担当になりそうです。昨日は1時間20分のDVDをGoogleビデオにアップ出来るwmvビデオにするのに7時間もかかりました。macの方のDVDドライブは読み取り専用で書き込みができないのです。XPが出た時はデザインが一新されたと感じたものですが同じ頃に出たMacOSXと比べるとややダサイ感じが否めません。ただWindowsの強みは圧倒的にユーザーが多いためか優秀なフリーソフトが多いことだと思います。
Googleビデオには無事にアップされたのですがいくつかの過程をパスしなければ見られるようにはなりません。多分、明日には見ることができると思います。お楽しみに。
2.ミサイル報道にはうんざりさせられます。

昨日から始まったNHKのプロジェクトJAPANはなかなか見応えのある番組であった。かと思えば「坂の上の雲」のメイキングビデオも見たがこちらは司馬史観を大々的に宣伝する番組であると思う。こんな番組に騙されてはならない。明治の若者が希望を持って日本国家を担っていくなどというストーリーは戦争賛美以外の何物でもない。まあ義がどうのこうのと宣う「天地人」みたいなものである。反小沢キャンペーンが終わったと思ったら今度はミサイル報道のオンパレード。こんな日朝米の八百長茶番劇などうんざりさせられます。アメリカは日朝の対立を煽り、金融システムの崩壊を日本にMDシステムという名の壷を売ってしのごうとしているのは目に見えています。八百長茶番劇が真相と思わせるためになんと多くの専門家が導入され間違ったプロパガンダをされていることでしょうか。3年まえだったと思いますが「テポドンの正体」という私が作った画像が話題になったことがありました。知らない方もまだまだ多いと思いますので大ヒットした「魔のトライアングル」と共に再掲載します。

- このエントリーのカテゴリ : 真相論
CalendArchive
時計(ClockLink.com)
プロフィール

Author:ヘンリー・オーツ
●個人サイト
Henrry's talking to myself
http://henrry.net
※現在62歳の万年ロックおじさんです。元過激派高校生です。もう狂った世界や政治のことを書くのに疲れました。これからは新しい時代を予感させる情報をお伝えします。
大阪府守口市出身 東京生活10年を経て
山梨県北杜市小淵沢町在住
サバイバル生活を実践しています。彼女と古民家にて菜園と「流しそうめん&明石焼き」のお店を開きたいです。
●詳細プロフィールは・・
http://henrry.net/
profile.htm
●e-mail
henrryd6@gmail.com
●Facebookのアドレスは・・
https://www.facebook.com
/henrry.oates
※当ブログのリンク構造をご覧ください!
「武器商人を経営分析する!」
最近の記事
- 03/01のツイートまとめ (03/02)
- 世界的金融危機の根源的な原因とは? (03/01)
- 01/02のツイートまとめ (01/03)
- 明日から「特定秘密保護法」が施行されます。 (12/09)
- 日本海賊TVで番組「ユートピアを求めて!」を担当することになりました。 (10/02)
- 「枝葉と根っこ」を根源的に考察する! (09/19)
- 私が未来に希望を持つ理由! (08/09)
- 大好きだったアメリカ!さようなら! (08/08)
- フリーエネルギーに期待する人が100万人になれば日本は変わるか!? (05/26)
- 04/10のツイートまとめ (04/11)
- アメリカの34州が仮政府を開催し連邦政府を倒す可能性もでてきた! (04/10)
- 04/06のツイートまとめ (04/07)
- アメリカの20州36都市で米ドルを放棄!静かな革命が現在進行中! (04/06)
- 04/04のツイートまとめ (04/05)
- 怒涛の勢いで噴出するフリーエネルギー (04/04)
- 04/01のツイートまとめ (04/02)
- 持続可能な経済へのスタートの日としよう! (04/01)
- ついにフリーエネルギーが開示された! (03/29)
- 奴隷解放の日は近い!? (03/25)
- 枝葉だけを見ず、根を見るべし! (03/23)
カテゴリー
- インターネット (34)
- ブログについて (36)
- お知らせ (86)
- 眼からウロコ (6)
- 知恵 (4)
- 戦争への道 (31)
- 格差社会 (51)
- メディア (46)
- 本の紹介 (3)
- 政治 (9)
- 陰謀 (13)
- 新しい時代 (49)
- 共謀罪 (83)
- 政治運動 (5)
- 憲法について (16)
- 音楽について (22)
- 狂牛病 (4)
- 環境問題 (12)
- AbEndキャンペーン (22)
- 反戦・平和 (37)
- 小泉ポチ (4)
- 歴史 (8)
- 靖国問題 (6)
- 国民投票法案 (11)
- 年金問題 (3)
- 参院選挙 (17)
- 自Endキャンペーン (92)
- 教育改悪問題 (4)
- 対米従属 (38)
- 健康法について (6)
- ぼやき (11)
- 経済 (242)
- 独立党 (6)
- 真相論 (41)
- デフォルト (10)
- 非正規雇用 (6)
- 官僚支配 (10)
- 労働問題 (1)
- 言論統制 (4)
- 新しい科学 (2)
- 生活便利情報 (2)
- 隣の晩ごはん (4)
- サミット (5)
- パロディ (3)
- 世界人類削減化計画 (4)
- サバイバル (3)
- 偽装CHANGE (5)
- 目くらまし (2)
- 政権交代 (20)
- 大恐慌 (6)
- 第45回衆議院選挙 (23)
- パソコン (10)
- 住宅問題 (2)
- 裏権力 (3)
- レジスタンス (48)
- ツイッター (9)
- お笑い (3)
- 移住計画 (1)
- 日本の独立 (8)
- 小沢支持 (4)
- TPP (1)
- 原発 (51)
- 執筆活動 (3)
- Occupy (2)
- フリーエネルギー (4)
月別過去記事一覧
- 2015年03月 (2)
- 2015年01月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年09月 (1)
- 2014年08月 (2)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (8)
- 2014年03月 (4)
- 2014年02月 (3)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (9)
- 2013年09月 (1)
- 2013年07月 (10)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (4)
- 2013年03月 (2)
- 2013年02月 (1)
- 2013年01月 (2)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (6)
- 2012年09月 (3)
- 2012年08月 (7)
- 2012年07月 (4)
- 2012年06月 (12)
- 2012年05月 (2)
- 2012年04月 (1)
- 2012年03月 (4)
- 2012年02月 (22)
- 2012年01月 (26)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (36)
- 2011年09月 (6)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (14)
- 2011年06月 (28)
- 2011年05月 (18)
- 2011年04月 (28)
- 2011年03月 (10)
- 2011年02月 (15)
- 2011年01月 (10)
- 2010年12月 (23)
- 2010年11月 (22)
- 2010年10月 (9)
- 2010年09月 (15)
- 2010年08月 (5)
- 2010年07月 (13)
- 2010年06月 (5)
- 2010年05月 (9)
- 2010年04月 (10)
- 2010年03月 (15)
- 2010年02月 (20)
- 2010年01月 (15)
- 2009年12月 (20)
- 2009年11月 (11)
- 2009年10月 (8)
- 2009年09月 (24)
- 2009年08月 (17)
- 2009年07月 (21)
- 2009年06月 (5)
- 2009年05月 (7)
- 2009年04月 (11)
- 2009年03月 (17)
- 2009年02月 (23)
- 2009年01月 (24)
- 2008年12月 (28)
- 2008年11月 (27)
- 2008年10月 (26)
- 2008年09月 (21)
- 2008年08月 (20)
- 2008年07月 (21)
- 2008年06月 (22)
- 2008年05月 (31)
- 2008年04月 (3)
- 2008年03月 (20)
- 2008年02月 (16)
- 2008年01月 (9)
- 2007年12月 (10)
- 2007年11月 (16)
- 2007年10月 (15)
- 2007年09月 (9)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (5)
- 2007年05月 (10)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (4)
- 2007年02月 (14)
- 2007年01月 (14)
- 2006年12月 (14)
- 2006年11月 (9)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (30)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (27)
- 2006年05月 (28)
- 2006年04月 (18)
- 2006年03月 (4)
- 2006年02月 (4)
- 2006年01月 (5)
- 2005年12月 (6)
- 2005年11月 (3)
- 2005年10月 (8)
- 2005年09月 (7)
- 2005年04月 (1)
更新情報RSS取得
全ての記事を表示する
QRコード

Amazonお買い得商品
アンケートです!
お奨め書籍
Google フリー検索
リンク
- 青い地球はだれのもの
- 銀河連邦フォーラム
- 日本や世界や宇宙の動向
- Project99%
- ケシュ財団 JAPAN
- ケッシュ支援者日本語ネットワーク
- Now Creation
- Benjamin Fulfordからのメッセージ
- We are all one
- 庶民の見方
- ほんとうがいちばん
- アルシオン-プレヤデス
- THINKER日本人が知らないニッポン
- 杉並からの情報発信
- ハートの贈り物
- 黄金の金玉を知らないか?
- 飄(つむじ風)
- カレイドスコープ
- 日々坦々
- ベーシックインカム・実現を探る会
- エハン・デラヴィ 日本ルネサンスへようこそ
- Thrive movement(スライブムーブメント)in Japan
- Benjamin Fulford
- JCETI 日本地球外知的生命体センター
- 船井幸雄.com
- みんなが幸せプロジェクト
- IT後進国・日本
- MU(ムー)のブログ
- 真実を探すブログ
- 管理画面
ソルフェジオ528Hz
大津久郎出版記念講演
小淵沢勉強会「世界の嘘とその真相」
悪党天国日本♪チャチャチャ
アアアのアホ太郎♪
増山麗奈のいかす!チャンネル
PCトラブル
PC&ネットのトラブル解決便利屋を始めました。定期的な点検・整備もおまかせください。くわしくは 「パソコントラブル4000円♪ネットがすいすい訪問サービス」を始めます!をお読みください!下のメールフォームよりお問い合わせください。
