
昨日のNHKのクローズアップ現代には呆れてしまった。キャスターの国谷裕子さんはNHKの中でも良識派だと思っていたが、次のような偏った論調を主張することに番組冒頭で苦渋の表情をしていたように見えた。
10月20日(火)放送
どうなる地方 新政権の“難題”マニフェストの実現に向け、次々と政策を打ち出す鳩山新政権。今、その波紋が全国各地に広がっている。前原国土交通大臣は、国が直轄する48のダム事業について、原則として一時凍結すると発表。地方では、国の方針のもと長い議論を重ねてきたダム建設について、一転して「建設中止」を告げられ、大きな衝撃が広がっている。先週から今週にかけて、次々に地方自治体の首長や担当者が急遽上京し、前原大臣に陳情するなど、対立の構図が明確化しつつある。さらに、新政権の方針に、地方の民主党議員が反対する姿勢を見せるケースも起き、「中央の理想」と「地方の現実」とがぶつかり合う事態となっている。政治主導を掲げる新政権と、突然の政策転換に戸惑う地方。北海道や四国、九州など各地に広がる波紋を追い、政権交代によって地方に何がおきているのかを伝える。
要は民主党のマニフェストにおける税金のムダづかい一掃の大きな目玉としての公共事業の削減という方針が同じくマニフェストに盛り込まれている地域主権と矛盾するという主旨なのだ。まあNHKもよくもここまで落ちぶれたものだ。言わせてもらうとこんな論調ならTBSの「みのもんたの朝ズバッ!」の方がよほどまともである。年金問題や公共事業の問題などは不連続シリーズ「ほっとけない」 でかなり突っ込んでいる。公共事業の問題性を具体的な事例を挙げて説明しているし、長妻氏やみずほたんもしょっちゅう招かれている。
かつてのNHKであれば、あらゆる角度から公共事業に関する問題点を賛成派、反対派の声を紹介したものである。ところが昨日の論調はどうか。ダム建設こそ地方の声と言う利権を貪り食っている一部の地方の層をあたかも地方の総意とでも主張するかの番組展開であった。
民主党が主張する「地方主権」とは従来のように公共事業による一部のものへの利権に頼ることなく、それぞれの地域で新しい産業を創出することを地域の判断で推進することを狙っているのだ。そのモデルは脱ダム宣言の長野県などにあるだろう。それは適当に第三セクターを作って箱物をこしらえ、ど素人による発想でことごとく赤字を作り出してきた過去の地域活性化とは一線を画すものが求められているのだ。必要なのは役人の発想ではなく経営者の発想でなければならない。関ヶ原の戦い当時、会津若松150万石を領有していた上杉家は戦後、米沢30万石に減封されてしまう。それでも家臣をひとりも減らすことなく、乗り切ったという。そういう発想こそが地方に求められているのだ。そういう発想はいままで散々と利権の甘い汁を吸っていた連中からは出てこない。ダム建設中止に対して吠える連中は子雛の頃から口をパクパク開けて母鳥が餌を運んでくれるのがあたりまえになり、でぶでぶ太り、餌をものにすることすらできない発達障害鳥なのだ。こんな連中には餌を断つことこそ正常に戻る唯一の処方である。
2.郵政米営化阻止こそ西川辞任の本質!小泉・竹中を喚問せよ!
郵政民営化見直し論議は亀ちゃんがはっきり言っているように日本人の財産をアメリカのハゲタカどもに奪われることを防ぐことが本質なのだ。そういう本質を飛ばして分社化がどうのこうのと言ったところで西川の辞任となんの関係もない。小泉・竹中の意を受けてハゲタカに売り渡す使命を与えられたのが西川だったのだからその辞任によって小泉・竹中による売国の企みはここにはっきり潰えたのである。ここに及んで竹中の言ったことが怒りを喚んでいる。
【メモ】 郵政適正化を「コイズミにやられた恨みを引きずっているだけ」とタケナカ氏が暴言|Like a rolling bean (new) 出来事録
日本郵政の西川社長がついに辞任しましたが、その会見を受けて今日19時のタケナカ氏の談話、という報道ステーションの映像にはびっくりしました。
ちゃんとメモできていませんが、ほぼ下記のような言い分です。
「民主党も国民新党もコイズミさんには政治的にコテンパンにやられたから、その恨みをひきずって、何か言っているようにしか聞こえないですよ(笑)」
こんな発言を許していてはりそな銀行のインサイダー取引疑惑。関係していた公認会計士、ジャーナリスト等の怪死事件もそのほとんどが未解決のままです。まったくあの世で浮かばれないのです。
東京地検特捜部に告発しますよ
●関連記事
・「もう、黙っちゃいられん!」NHK(日本偏向協会)に抗議のFAXを送りましょう!
・NHKの欺瞞的応対をお聞きください!
スポンサーサイト
- このエントリーのカテゴリ : メディア
正直言って今回の政権交代を経て見えて来たことは如何に日本の官僚どもが国家に巣くう泥棒の役割をしているかということだ。八ツ場ダムに関東の6知事が押しかけ、異常な様子でその継続を吠える様子を見て、これこそまさにこの国の病巣そのものなのだと思った。ダムが本当に必要ならばさっさと作れば良いのである。それが50年以上も経ってできていないところに官僚による「泥棒システム」があるのだ。今、手元に故石井紘基先生の書かれた「だれも知らない日本国の裏帳簿」と「日本を食いつくす寄生虫」がある。図書館で借りている本なので全てを読もうとは思わないが、如何に官僚どもが国の税金を食い物にして来たかが見えてくる。彼らは国民のために100年の計で計画を立案し、実行することなど最初から毛頭考えていないのだ。将来的にハブ空港が必要であると考えたならどうでも良い、採算の採れないところ(例えば神戸空港)に空港など作らなければよいのだ。道路だってそうだ。最初から経済発展など予想できたのだから阪神高速や首都高などは片側少なくとも5車線くらいの規模でつくるべきだったのだ。ハワイのオアフでフリーウェイ(無料高速道路)での運転を経験したことがあるが、とても快適だった。日本で言えば小豆島くらいの小さな島なのだがなんと片側6車線もある。
ちょっと政治や経済のことを勉強している人には一般会計と特別会計の違いなど重々わかっていることだ。それを2009年度の予算、89兆円を超えて95兆円になるとは何事かというような言うマスしゃぶ人間は視聴者よりも解っていないのではないかと思える。亀ちゃんなど「特別会計を掘り返せば20兆や30兆円くらいわけなく出てくる」とまるで「そこ掘れワンワン」のように言われている。あまりそれを露骨に言ってしまうとますます官僚のガードが強くなるので今のところ黙っているのだろう。おそらくブロガーの方々の間でも政治のことは書くが経済のことは苦手ということで敬遠している人も多いと思う。それは世の中の経済の専門家と言われる中で売国奴No1の竹中が評価されたのに対して愛国度No1の植草さんが「痴漢冤罪」を食らってしまうことで明らかだ。評価される経済の専門家とは国民に経済などに興味を持たせないように「難しい」という洗脳を与えることができた者だ。亀ちゃんの「金融モラトリアム」は金融の信用創造のことを理解できないとまったく解りません。
歴史についても教科書的知識で解ったような気になっている人がすごく多い。幕末からの歴史において国際金融資本が日本に深くかかわっていた事実をスルーして政治的な事象だけを理解することはできない。教える先生もほとんど解っていないから教わる方はおもしろくもないのが現状だと思う。ましてやテレビの国際ニュースで放送される事実の背景に何が起こっているかなどまともに説明できる人間などまず居ないだろう。
はっきり書こう。ここまで国の経済規模が大きくなっているにも関わらず、国民がますます貧困になるのは日本においては経済規模全体に占める官の割合が40%以上を占めており、その40%の金額が適正かというと限りなく官僚の「泥棒」を許しているのだ。そこに民間の適正な競争が加わればその数値は半分くらいになるのだ。現にヨーロッパなどではほとんどそのような割合になっている。
民主党はこれからの経済に必要なことを「コンクリートから人へ」と表現しているし、社民党は「ヒューマン・ニューディール」と表現している。昭和の経済は日本の技術力にもとづく輸出を大幅に進めて行った。しかし地域で必要なものは地域で生産し、同時に地域で消費する地域経済が確実に成り立っていた。一億総中流と言われる中で生産と消費がそれなりに補完しあっていたと言える。
私はこれからの経済を読むにあたって「相対的に不要になるもの」と「絶対的に必要になるもの」と分けて捉えておくことが必要だと思う。独断で書かせていただく。
●相対的に不要になるもの
・政府によるコンクリートビジネス
・重厚長大型産業
・石油自動車
・大きいだけが取りえのエコ家電~くだらないテレビ番組など19インチもあれば充分である。
・バージョンアップしても使いにくくなるだけのOS&アプリケーション
・医療産業+薬品業界~ガンなどは明らかに作られた産業である。(15兆円産業であり、防衛費の3倍にも達している。)薬品業界も人々に誤った健康情報を伝えることによって成り立って来た。それらの過程で厚労省がどれだけの誤りをおかしてきたか?
・ファッション産業~ユニクロに代表されるように安くて良い物が豊富にあるので百貨店で買うような高価格ファッションなどますます見向きされなくなるだろう。
・身土不二(近くで採れた旬のものを食べることが大切)という観点からグルメ食品などは人気を失うことだろう。
・遺伝子組み換え食品や農薬科学肥料で汚染された食品
・すぐにだめになり、ゴミを生産するような100円ショップに多い商品
●絶対的に必要になるもの
・広くて快適な住宅~採光を考慮して全ての住宅が同じ向きで太陽があたるような街が主流になる。
・その住宅にふさわしい長持ちする家具類
・家族揃ってアウトドアを楽しむための用具
・自宅菜園のためのファッショナブルな農機具など
・予防医学を普及すること
・新エネルギーの開発とその普及
・旅行ビジネス
この間の閣僚の発言で一番気になっていたのが前原大臣による北方領土不法占拠発言であった。そろそろ書こうかと思っていたら鈴木宗男氏が批判したとのニュースが入って来た。
鈴木宗男氏が検察によって嵌められたのはロシアとの外交が進むことによりダメージを受けることが予想されるアメリカが地検に圧力をかけた結果であった。今、鳩山内閣においては従来のアメリカとの従属的な関係を断ち、東アジア共同体に活路を見いだそうとしている。それであるならば四島一括返還でなければならないという論理は凱旋右翼のそれとまったく同じで、明らかにアメリカの意向に沿ったものであることは明確だ。ついにネオコン前原が連日の調停に疲れた上での爆発なのかもしれないが、これはもっと追求されてしかるべきことだ。
ちょっと政治や経済のことを勉強している人には一般会計と特別会計の違いなど重々わかっていることだ。それを2009年度の予算、89兆円を超えて95兆円になるとは何事かというような言うマスしゃぶ人間は視聴者よりも解っていないのではないかと思える。亀ちゃんなど「特別会計を掘り返せば20兆や30兆円くらいわけなく出てくる」とまるで「そこ掘れワンワン」のように言われている。あまりそれを露骨に言ってしまうとますます官僚のガードが強くなるので今のところ黙っているのだろう。おそらくブロガーの方々の間でも政治のことは書くが経済のことは苦手ということで敬遠している人も多いと思う。それは世の中の経済の専門家と言われる中で売国奴No1の竹中が評価されたのに対して愛国度No1の植草さんが「痴漢冤罪」を食らってしまうことで明らかだ。評価される経済の専門家とは国民に経済などに興味を持たせないように「難しい」という洗脳を与えることができた者だ。亀ちゃんの「金融モラトリアム」は金融の信用創造のことを理解できないとまったく解りません。
歴史についても教科書的知識で解ったような気になっている人がすごく多い。幕末からの歴史において国際金融資本が日本に深くかかわっていた事実をスルーして政治的な事象だけを理解することはできない。教える先生もほとんど解っていないから教わる方はおもしろくもないのが現状だと思う。ましてやテレビの国際ニュースで放送される事実の背景に何が起こっているかなどまともに説明できる人間などまず居ないだろう。
はっきり書こう。ここまで国の経済規模が大きくなっているにも関わらず、国民がますます貧困になるのは日本においては経済規模全体に占める官の割合が40%以上を占めており、その40%の金額が適正かというと限りなく官僚の「泥棒」を許しているのだ。そこに民間の適正な競争が加わればその数値は半分くらいになるのだ。現にヨーロッパなどではほとんどそのような割合になっている。
民主党はこれからの経済に必要なことを「コンクリートから人へ」と表現しているし、社民党は「ヒューマン・ニューディール」と表現している。昭和の経済は日本の技術力にもとづく輸出を大幅に進めて行った。しかし地域で必要なものは地域で生産し、同時に地域で消費する地域経済が確実に成り立っていた。一億総中流と言われる中で生産と消費がそれなりに補完しあっていたと言える。
私はこれからの経済を読むにあたって「相対的に不要になるもの」と「絶対的に必要になるもの」と分けて捉えておくことが必要だと思う。独断で書かせていただく。
●相対的に不要になるもの
・政府によるコンクリートビジネス
・重厚長大型産業
・石油自動車
・大きいだけが取りえのエコ家電~くだらないテレビ番組など19インチもあれば充分である。
・バージョンアップしても使いにくくなるだけのOS&アプリケーション
・医療産業+薬品業界~ガンなどは明らかに作られた産業である。(15兆円産業であり、防衛費の3倍にも達している。)薬品業界も人々に誤った健康情報を伝えることによって成り立って来た。それらの過程で厚労省がどれだけの誤りをおかしてきたか?
・ファッション産業~ユニクロに代表されるように安くて良い物が豊富にあるので百貨店で買うような高価格ファッションなどますます見向きされなくなるだろう。
・身土不二(近くで採れた旬のものを食べることが大切)という観点からグルメ食品などは人気を失うことだろう。
・遺伝子組み換え食品や農薬科学肥料で汚染された食品
・すぐにだめになり、ゴミを生産するような100円ショップに多い商品
●絶対的に必要になるもの
・広くて快適な住宅~採光を考慮して全ての住宅が同じ向きで太陽があたるような街が主流になる。
・その住宅にふさわしい長持ちする家具類
・家族揃ってアウトドアを楽しむための用具
・自宅菜園のためのファッショナブルな農機具など
・予防医学を普及すること
・新エネルギーの開発とその普及
・旅行ビジネス
鈴木宗男氏、前原大臣の「不法占拠」発言を批判
この間の閣僚の発言で一番気になっていたのが前原大臣による北方領土不法占拠発言であった。そろそろ書こうかと思っていたら鈴木宗男氏が批判したとのニュースが入って来た。
鈴木宗男氏が前原氏の「不法占拠」発言を批判
鈴木宗男衆院外務委員長(新党大地代表)は20日、文化放送の番組で、前原誠司沖縄・北方対策相が北方領土を不法占拠状態にあると指摘したことに対し「不法占拠という表現は失敗だった。(ロシア側は)係争地域であると認めている。(11月にシンガポールで予定される)日露首脳会談の前に言うと、間違って受け止められる」と批判した。
さらに「過激なことを言えば受けると思ったら大間違いだ。外交は静かにやるものだ」と指摘した。
鈴木宗男氏が検察によって嵌められたのはロシアとの外交が進むことによりダメージを受けることが予想されるアメリカが地検に圧力をかけた結果であった。今、鳩山内閣においては従来のアメリカとの従属的な関係を断ち、東アジア共同体に活路を見いだそうとしている。それであるならば四島一括返還でなければならないという論理は凱旋右翼のそれとまったく同じで、明らかにアメリカの意向に沿ったものであることは明確だ。ついにネオコン前原が連日の調停に疲れた上での爆発なのかもしれないが、これはもっと追求されてしかるべきことだ。
- このエントリーのカテゴリ : 新しい時代
まずは加藤和彦さんのご冥福をお祈りします。私は高校生の時に学校の近くでフォークデュオの練習をしていたところをスカウトされ、高石ともやさんのコンサートの前座などに出ていたことがあります。当時はベトナム反戦集会の中で演奏されていたことが多かったのですが、その当時、フォーク・クルーセーダースや岡林信康さん、中川五郎さんたちとお昼を食べさせていただいたことが何回かありますのでそれなりに縁があります。ただ音楽的には好きになりだすと凝る方でして日本のフォーク的な音楽にはほとんど影響を受けていません。大学に入ってからは日本語のロックの元祖はっぴいえんどにはまりました。実は高石ともやさんとは誕生日が同じでちょうど私より10歳年上なのです。まあわずか10歳の違いとは云え老成した風格が既にありました。加藤和彦さんにしても「帰ってきたヨッパライ」をヒットさせた時はまだ20歳だったのです。ギターのサウンドホールに向かって「なあおまえ 天国ちゅうとこはそんなにあまいもんやおまへんにゃ もっとまじめにやれ」なんて叫んでいたのを少し前のことのように覚えています。加藤和彦さんはプロフィールを見るとあまり家族の縁に恵まれていなかったようです。
政権交代がなって1ケ月が経ち、新政権は自公政権とは比べることもできない課題に着手しています。大臣・副大臣・政務官の連携で官僚主導から政治主導へ変えようとしている姿は頼もしいものがあります。またあの湯浅誠さんが国家戦略室政策参与で参加することが決まった。微力ながらそれなりに関わっていたものとしてはうれしい限りである。これだけ圧倒的な国民の支持を受けている政権であるにもかかわらずCIA→電通→新聞各社→テレビ各局という「電」の抵抗、CIA→東京地検特捜部という司法の暴力性にはまだまだ油断ができない。渡部悌治著「ユダヤは日本に何をしたか」という本は今まで絶版になっていたのだがこのたび新版が刊行されたのですこし前に買った。興味のあるところをつまみながら読むだけでも、歴史というものの凄まじさが解る。絶望的な気持ちも深くのしかかるのでついこんな気持ちにもなりたくなる。
高石ともやさんのホームページには次のように書かれている。たしかにそのとおりだ。
昨日、テレビ東京の夜8時から9時48分に「完成!ドリームハウス・スペシャル」という番組があった。
どちらのカップルもとても好感のもてるご夫婦でお子さんも可愛い。似た物件ではあるが設計者はそれぞれ違う。共通しているのはスキップフロアを多用しているのと採光を重視しているところだ。らせん階段を使うことで実質的に使える面積を広くしている。おふたりとも大手企業に勤めていてMさんの場合は長く家賃2万円の社宅に住んでいて頭金もそれなりに貯まったのだと思う。現在でも池袋などの炊き出しには何百人もの人が集まる状況から見たら羨望の的に思われるかもしれない。
ただ、私はこれを見ていて非常に疑問を感じた。
1.まず土地の高さだ。Mさんの物件の場合は20坪に対して1580万円だから単純に計算すると坪79万円ということで立地を考えれば安いのかもしれないが建ぺい率が40%と極めて低く、10坪に対しての土地代と見れば160万円もする。
2.ほとんどオーダーメイドになるので設計料も割高だろうし、現場での作業も非常に煩雑になる。大工さんが柱の組み立てで混乱し、最初からやり直しをしていた。Mさんの場合はほとんど鉄筋の柱だったのだがクレーンでの組み立て作業が大変であった。
3.らせん階段というのは急にトイレに行きたくなったりした場合、とても危険であると思う。
4.こんな番組を北欧あたりの人が見たらまったくアメージングなことだと思うでしょう。子供が小さい間は壁で遮断せず、見渡せるのが良いかもしれませんが大きくなるにつれてプライベートな空間が欲しくなると思います。
5.世の中ではデフレ化が進んでいるのですが住宅機器のメーカーの価格は高止まりしたままです。アメリカのホームセンターあたりでは大型バスやトイレなども品揃えしていますがおそらく桁が違います。ジョイフル本田の千葉中央店などをぜひ見学することをお薦めします。
6.この先行き不安な状況の中で大型のローンを組んで城を持つことに永続性があるでしょうか?高い建物が地震で倒壊しないと言えるでしょうか?幼い子供にとって両親ときれいな城に移ったことは楽しい思い出として残るでしょう。でもそれを追われることになった場合、心にどれだけの傷を残すことでしょうか?
私なら手元に頭金に回すお金があるのであれば800万円くらいの予算で東京から2時間くらいで行けるところに家を買います。http://www.inakanet.jp/それで週末だけは家族でその土地で過ごし、リフォームとか野菜づくりをしていくことが最大の保険になると思います。アヒルの保険なんてまったくあてにならないのです。宝島社から出ている「田舎暮らしの本」2009.6月号には女優の工藤夕貴さんの富士山麓でのおしゃれな農的生活が紹介されています。
喜八ログ: 稲葉剛「日本に住宅政策は存在したのか?」の中に紹介されている稲葉さんの言葉を紹介したい。
政権交代がなって1ケ月が経ち、新政権は自公政権とは比べることもできない課題に着手しています。大臣・副大臣・政務官の連携で官僚主導から政治主導へ変えようとしている姿は頼もしいものがあります。またあの湯浅誠さんが国家戦略室政策参与で参加することが決まった。微力ながらそれなりに関わっていたものとしてはうれしい限りである。これだけ圧倒的な国民の支持を受けている政権であるにもかかわらずCIA→電通→新聞各社→テレビ各局という「電」の抵抗、CIA→東京地検特捜部という司法の暴力性にはまだまだ油断ができない。渡部悌治著「ユダヤは日本に何をしたか」という本は今まで絶版になっていたのだがこのたび新版が刊行されたのですこし前に買った。興味のあるところをつまみながら読むだけでも、歴史というものの凄まじさが解る。絶望的な気持ちも深くのしかかるのでついこんな気持ちにもなりたくなる。
天国よいとこ一度はおいで
酒はうまいしねえちゃんはきれいだ
ワー ワー ワッワー
高石ともやさんのホームページには次のように書かれている。たしかにそのとおりだ。
人生は暗い一面と輝く一面と
いつでも二つの面がある
でも明るい方を見ようと努力すれば
太陽はきっと君を抱いてくれるよ
昨日、テレビ東京の夜8時から9時48分に「完成!ドリームハウス・スペシャル」という番組があった。
http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/18508_200910182000.htmlより
30代の2組の夫婦が、20坪の土地に8坪の建物という自分たちのドリームハウスを実現させる。不況でも立派に完成した“小さくてもユニークな明るい家”が完成する!
出演者
立会人:渡辺正行
川崎市の家M邸
■8坪、幅2.8mの細長~い家社宅の退出期限を機に家づくりを決意した一家。等々力緑地や多摩川もあり自然の豊かな場所に新居を建てる。20.88坪の土地に最大8.3坪の家しか建てることができない上、隣家との間を両側1m以上空けなければならないことに。高さ制限10mいっぱいの家のため、間口が2.8mという幅が狭くタテにひょろ長く伸びる細長~い家に!
調布市の家S邸
■螺旋階段で広がる狭小8坪・10階建て?の家結婚10年目の夫婦が、子どもが生まれて住まいが手狭になったため家を建てることに。調布市内の住宅街に購入した土地は20.5坪。最大でも8.2坪の家しか建てることができない。2人の建築家と構造家が提案したのは、10層のフロアが、らせん階段を中心に広がる驚きの家だった!
どちらのカップルもとても好感のもてるご夫婦でお子さんも可愛い。似た物件ではあるが設計者はそれぞれ違う。共通しているのはスキップフロアを多用しているのと採光を重視しているところだ。らせん階段を使うことで実質的に使える面積を広くしている。おふたりとも大手企業に勤めていてMさんの場合は長く家賃2万円の社宅に住んでいて頭金もそれなりに貯まったのだと思う。現在でも池袋などの炊き出しには何百人もの人が集まる状況から見たら羨望の的に思われるかもしれない。
ただ、私はこれを見ていて非常に疑問を感じた。
1.まず土地の高さだ。Mさんの物件の場合は20坪に対して1580万円だから単純に計算すると坪79万円ということで立地を考えれば安いのかもしれないが建ぺい率が40%と極めて低く、10坪に対しての土地代と見れば160万円もする。
2.ほとんどオーダーメイドになるので設計料も割高だろうし、現場での作業も非常に煩雑になる。大工さんが柱の組み立てで混乱し、最初からやり直しをしていた。Mさんの場合はほとんど鉄筋の柱だったのだがクレーンでの組み立て作業が大変であった。
3.らせん階段というのは急にトイレに行きたくなったりした場合、とても危険であると思う。
4.こんな番組を北欧あたりの人が見たらまったくアメージングなことだと思うでしょう。子供が小さい間は壁で遮断せず、見渡せるのが良いかもしれませんが大きくなるにつれてプライベートな空間が欲しくなると思います。
5.世の中ではデフレ化が進んでいるのですが住宅機器のメーカーの価格は高止まりしたままです。アメリカのホームセンターあたりでは大型バスやトイレなども品揃えしていますがおそらく桁が違います。ジョイフル本田の千葉中央店などをぜひ見学することをお薦めします。
6.この先行き不安な状況の中で大型のローンを組んで城を持つことに永続性があるでしょうか?高い建物が地震で倒壊しないと言えるでしょうか?幼い子供にとって両親ときれいな城に移ったことは楽しい思い出として残るでしょう。でもそれを追われることになった場合、心にどれだけの傷を残すことでしょうか?
私なら手元に頭金に回すお金があるのであれば800万円くらいの予算で東京から2時間くらいで行けるところに家を買います。http://www.inakanet.jp/それで週末だけは家族でその土地で過ごし、リフォームとか野菜づくりをしていくことが最大の保険になると思います。アヒルの保険なんてまったくあてにならないのです。宝島社から出ている「田舎暮らしの本」2009.6月号には女優の工藤夕貴さんの富士山麓でのおしゃれな農的生活が紹介されています。
喜八ログ: 稲葉剛「日本に住宅政策は存在したのか?」の中に紹介されている稲葉さんの言葉を紹介したい。
「そもそも日本には“住宅政策”と呼べるものが存在したのか? というところから問い直す必要があると思います。日本の住宅政策はローン優遇など、持ち家政策が中心。低所得者向けの公営住宅は全住宅の7パーセントしかなく、宝くじ並みの倍率を突破しなければ、入居できない。東京都は石原都政になってから公共住宅を1つも増やしていないんですよ」
「低所得者向けの公営住宅の充実はもちろんですが、若者のための『移行期支援』政策も非常に重要です。現在、非正社員として働く若者の多くは、重い家賃の負担に苦しんでいます。実家を出て一人立ちする若者のために、低廉な家賃の公的住宅あるいは、住宅手当を支給する『移行期支援』を行うことが必要だと思うのです」
「給料の半分が消えてしまうほどの高額な家賃、一生かかって背負うことになる住宅ローンなど、”家のために働いている”といっても過言ではない人がほとんどではないでしょうか? 公的な住宅政策が貧弱なために、人生のかなりの部分を“家”に縛られてしまっている。若い人の住宅問題やハウジングプアの問題は、そのこと自体を考え直すいいきっかけになるかもしれません。贅沢な住まいでなくてもいい。たとえ失業して無職のときがあっても、住居まで失うことがないように。そのための住宅のセーフティーネットの整備が早急に求められているのです」
- このエントリーのカテゴリ : 住宅問題
「痴漢冤罪事件」を二度もでっち上げられ実刑判決を受けて60日間収監されていました経済学者植草一秀氏が昨日無事に出所されました。大変元気そうで何よりです。
本日付けブログに感謝の言葉と感想と今後の意気込みを話されていますので是非お読みください。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-710d.html
今、石橋上人が担当されている日本山妙法寺巣鴨道場に台湾に行かれている大津上人が滞在されています。昨日はそのめいごさんおふたりとお母さん、めいごさんのお友達三人、「労働レーダー」という月刊誌を編集されているSさん、石橋上人と大津上人と私、9人で「たこ焼きパーティー」をしました。私の「月面着陸はなかった」論から始まり、真珠湾攻撃、911、幕末維新、太平洋戦争、北朝鮮と米国の関係、等々世界の真相についての話をしました。6時から始まって11時まで延々と話が続きました。みなさん受け入れる素質があったからそういう話になったのですが、まるで砂にしみる水のように聞いていただきましたので話す方としてもとても話がいがありました。私の姓はそれほどポピュラーではないのですが5人も集まるとうれしいものです。東池袋にも同じ姓のお姉さんがいますのでたこ焼きを食べに来ていただきたいものです。
本日付けブログに感謝の言葉と感想と今後の意気込みを話されていますので是非お読みください。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-710d.html
今、石橋上人が担当されている日本山妙法寺巣鴨道場に台湾に行かれている大津上人が滞在されています。昨日はそのめいごさんおふたりとお母さん、めいごさんのお友達三人、「労働レーダー」という月刊誌を編集されているSさん、石橋上人と大津上人と私、9人で「たこ焼きパーティー」をしました。私の「月面着陸はなかった」論から始まり、真珠湾攻撃、911、幕末維新、太平洋戦争、北朝鮮と米国の関係、等々世界の真相についての話をしました。6時から始まって11時まで延々と話が続きました。みなさん受け入れる素質があったからそういう話になったのですが、まるで砂にしみる水のように聞いていただきましたので話す方としてもとても話がいがありました。私の姓はそれほどポピュラーではないのですが5人も集まるとうれしいものです。東池袋にも同じ姓のお姉さんがいますのでたこ焼きを食べに来ていただきたいものです。
- このエントリーのカテゴリ : お知らせ
昨日は石橋上人と秋葉原のヨドバシカメラでKDDIとの契約で与えられた2万円分のクーポン券で買い物をしました。TOSHIBAのミニノートブックとFONの無線ルーターを購入していただき、午後はそれらの設定に終始しました。今日は打ち合わせのミーティングがあり、たこ焼きも提供しますので今から買い物に行ってから事務所に向かい、下ごしらえをやります。他にもパソコン関連でやることがいろいろとありますので今日は記事が書けませんのでご了承ください。
- このエントリーのカテゴリ : お知らせ
ヘンリー・オーツさん
大地実です。
今日は忙しくて記事をかけないでしょうから、わたしのほうから「年越し派遣村」の村長を務めた湯浅誠さんからのメールをお知らせします。
大地実です。
今日は忙しくて記事をかけないでしょうから、わたしのほうから「年越し派遣村」の村長を務めた湯浅誠さんからのメールをお知らせします。
■□■市民社会フォーラム共催企画のご案内■□■
シンポジウム
考えよう、若者の雇用と未来
~消費される青年労働者の実態~
日 時:10月10日(土)18時30分開場、19時開始
会 場:伊藤塾東京校(渋谷)
詳細、http://civilesociety.jugem.jp/?eid=2275
にも出演予定の、湯浅誠さんからいただいたメールを転送いたします。
以下転送文
=====================
各位
湯浅です。
10月17日は、恒例の「世界反貧困デー」です。
昨年に引き続き、反貧困ネットワークでは集会を開き、「反貧困」の意思表示を行います。
つきましては、みなさまに以下のお願いです。
1)集会賛同団体になってください。
以下の集会概要・趣旨にご賛同いただける団体は、団体賛同をお願いします(無料)。
あて先:hanhinkon.net@gmail.com(〆切:10月15日)
==========
団体名(公表します):
連絡先電話番号(公表しません):
メールアドレス(公表しません):
メッセージ(公表します):
==========
2)各地でスタンドアップ(「反貧困」の意思表示)をお願いします。
お金も時間もかかりません。必要なのは意思だけです。
「スタンドアップ」の概要については、以下をご参照ください。
http://www.standup2015.jp/
反貧困世直し大集会2009 ~ちゃんとやるよね?!新政権~
【主催】反貧困ネットワーク
【日時】10月17日(土)13:00~15:30(雨天決行・入場無料)
新政権発足から1ヶ月。
日本はこれから本当によくなるのか?期待と不安が渦巻いています。
新政権からは、すでに母子加算の早期復活、障害者自立支援法・後期高齢者医療制度の廃止が打ち出されています。その流れを私たちは歓迎しつつ、その時期や内容についてはたくさんの心配もあります。
労働者派遣法の抜本改正はどうなるのか?
人々の生活は本当に立て直されるのか?
新政権はちゃんとやってくれるのか?
それは、私たちの行動にかかっているのだと思います。
去年に引き続き、世界反貧困デーに合わせて「反貧困世直し大集会」を行います。
ご参集ください。
【場所】
芝公園4号地(東京都港区)
都営三田線「御成門駅」A1出口すぐ。都営浅草線・大江戸線「大門駅」A6出口徒歩6分。東京メトロ日比谷線「神谷町駅」3番出口徒歩7分。JR山手線「浜松町駅」徒歩12分。
【スペシャルゲスト】
加藤登紀子さん(歌手)
ギュスターブ・アッサーさん(ソーシャル・ウォッチ・ベナン)
【内容】
母子加算・派遣法・障害者自立支援法・後期高齢者医療制度
・・・注目される各分野からの当事者発言
各政党政治家から
世界の貧困と日本の貧困
・・・日本の貧困削減目標作成の呼びかけ
新政権に贈る集会宣言
貧困をなくすための意思表示「スタンドアップ」
・・・みんなで反貧困メッセージをつくろう!
アフリカNGO活動家から日本の貧困問題へのメッセージ
- このエントリーのカテゴリ : お知らせ

既に永瀬ユキさんの9/13の記事、東京都内に新たな民衆運動の拠点を設置中ですにも書かれていますが、今日その事務所にKDDIの光の工事が入り、無事に光接続(たぶんフレッツなどではベストエフォートとされる100Mbpsが出ているでしょう。)が開通し、光電話での03番号も決まりました。NTTを通さないで03番号がいただけるのです。しかもかける方は日本全国3分で8.4円です。あまり詳しくは書けないのですが石橋上人の広いお宅の一階の前部分でここだけでも10畳分くらいの広さがあります。場所はJR大塚駅から歩いて5分、都立文京高校の手前です。冷蔵庫もありますので冷たいビールを冷やしておくこともできます。先日も事務所開きでは私が本格的な大阪タコ焼きをご提供させていただき、ご好評を得ることができましたので名物にしたいと思っています。大阪名物イカ焼きやたこ焼きの元祖である明石焼きなども提供し、東京ではここ以外では絶対食べることができないという評価を勝ち得たいと思っています。まあ最初は人が集まるときだけのご提供となります。夜はかつてカクテルなどを一応プロとしてやったこともありますので、ここでもやってみたいと思っています。今日はさきほど帰ってきたばかりですのでとりあえずご報告させていただきます。

- このエントリーのカテゴリ : 新しい時代
CalendArchive
時計(ClockLink.com)
プロフィール

Author:ヘンリー・オーツ
●個人サイト
Henrry's talking to myself
http://henrry.net
※現在62歳の万年ロックおじさんです。元過激派高校生です。もう狂った世界や政治のことを書くのに疲れました。これからは新しい時代を予感させる情報をお伝えします。
大阪府守口市出身 東京生活10年を経て
山梨県北杜市小淵沢町在住
サバイバル生活を実践しています。彼女と古民家にて菜園と「流しそうめん&明石焼き」のお店を開きたいです。
●詳細プロフィールは・・
http://henrry.net/
profile.htm
●e-mail
henrryd6@gmail.com
●Facebookのアドレスは・・
https://www.facebook.com
/henrry.oates
※当ブログのリンク構造をご覧ください!
「武器商人を経営分析する!」
最近の記事
- 03/01のツイートまとめ (03/02)
- 世界的金融危機の根源的な原因とは? (03/01)
- 01/02のツイートまとめ (01/03)
- 明日から「特定秘密保護法」が施行されます。 (12/09)
- 日本海賊TVで番組「ユートピアを求めて!」を担当することになりました。 (10/02)
- 「枝葉と根っこ」を根源的に考察する! (09/19)
- 私が未来に希望を持つ理由! (08/09)
- 大好きだったアメリカ!さようなら! (08/08)
- フリーエネルギーに期待する人が100万人になれば日本は変わるか!? (05/26)
- 04/10のツイートまとめ (04/11)
- アメリカの34州が仮政府を開催し連邦政府を倒す可能性もでてきた! (04/10)
- 04/06のツイートまとめ (04/07)
- アメリカの20州36都市で米ドルを放棄!静かな革命が現在進行中! (04/06)
- 04/04のツイートまとめ (04/05)
- 怒涛の勢いで噴出するフリーエネルギー (04/04)
- 04/01のツイートまとめ (04/02)
- 持続可能な経済へのスタートの日としよう! (04/01)
- ついにフリーエネルギーが開示された! (03/29)
- 奴隷解放の日は近い!? (03/25)
- 枝葉だけを見ず、根を見るべし! (03/23)
カテゴリー
- インターネット (34)
- ブログについて (36)
- お知らせ (86)
- 眼からウロコ (6)
- 知恵 (4)
- 戦争への道 (31)
- 格差社会 (51)
- メディア (46)
- 本の紹介 (3)
- 政治 (9)
- 陰謀 (13)
- 新しい時代 (49)
- 共謀罪 (83)
- 政治運動 (5)
- 憲法について (16)
- 音楽について (22)
- 狂牛病 (4)
- 環境問題 (12)
- AbEndキャンペーン (22)
- 反戦・平和 (37)
- 小泉ポチ (4)
- 歴史 (8)
- 靖国問題 (6)
- 国民投票法案 (11)
- 年金問題 (3)
- 参院選挙 (17)
- 自Endキャンペーン (92)
- 教育改悪問題 (4)
- 対米従属 (38)
- 健康法について (6)
- ぼやき (11)
- 経済 (242)
- 独立党 (6)
- 真相論 (41)
- デフォルト (10)
- 非正規雇用 (6)
- 官僚支配 (10)
- 労働問題 (1)
- 言論統制 (4)
- 新しい科学 (2)
- 生活便利情報 (2)
- 隣の晩ごはん (4)
- サミット (5)
- パロディ (3)
- 世界人類削減化計画 (4)
- サバイバル (3)
- 偽装CHANGE (5)
- 目くらまし (2)
- 政権交代 (20)
- 大恐慌 (6)
- 第45回衆議院選挙 (23)
- パソコン (10)
- 住宅問題 (2)
- 裏権力 (3)
- レジスタンス (48)
- ツイッター (9)
- お笑い (3)
- 移住計画 (1)
- 日本の独立 (8)
- 小沢支持 (4)
- TPP (1)
- 原発 (51)
- 執筆活動 (3)
- Occupy (2)
- フリーエネルギー (4)
月別過去記事一覧
- 2015年03月 (2)
- 2015年01月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年09月 (1)
- 2014年08月 (2)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (8)
- 2014年03月 (4)
- 2014年02月 (3)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (9)
- 2013年09月 (1)
- 2013年07月 (10)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (4)
- 2013年03月 (2)
- 2013年02月 (1)
- 2013年01月 (2)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (6)
- 2012年09月 (3)
- 2012年08月 (7)
- 2012年07月 (4)
- 2012年06月 (12)
- 2012年05月 (2)
- 2012年04月 (1)
- 2012年03月 (4)
- 2012年02月 (22)
- 2012年01月 (26)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (36)
- 2011年09月 (6)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (14)
- 2011年06月 (28)
- 2011年05月 (18)
- 2011年04月 (28)
- 2011年03月 (10)
- 2011年02月 (15)
- 2011年01月 (10)
- 2010年12月 (23)
- 2010年11月 (22)
- 2010年10月 (9)
- 2010年09月 (15)
- 2010年08月 (5)
- 2010年07月 (13)
- 2010年06月 (5)
- 2010年05月 (9)
- 2010年04月 (10)
- 2010年03月 (15)
- 2010年02月 (20)
- 2010年01月 (15)
- 2009年12月 (20)
- 2009年11月 (11)
- 2009年10月 (8)
- 2009年09月 (24)
- 2009年08月 (17)
- 2009年07月 (21)
- 2009年06月 (5)
- 2009年05月 (7)
- 2009年04月 (11)
- 2009年03月 (17)
- 2009年02月 (23)
- 2009年01月 (24)
- 2008年12月 (28)
- 2008年11月 (27)
- 2008年10月 (26)
- 2008年09月 (21)
- 2008年08月 (20)
- 2008年07月 (21)
- 2008年06月 (22)
- 2008年05月 (31)
- 2008年04月 (3)
- 2008年03月 (20)
- 2008年02月 (16)
- 2008年01月 (9)
- 2007年12月 (10)
- 2007年11月 (16)
- 2007年10月 (15)
- 2007年09月 (9)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (5)
- 2007年05月 (10)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (4)
- 2007年02月 (14)
- 2007年01月 (14)
- 2006年12月 (14)
- 2006年11月 (9)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (30)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (27)
- 2006年05月 (28)
- 2006年04月 (18)
- 2006年03月 (4)
- 2006年02月 (4)
- 2006年01月 (5)
- 2005年12月 (6)
- 2005年11月 (3)
- 2005年10月 (8)
- 2005年09月 (7)
- 2005年04月 (1)
更新情報RSS取得
全ての記事を表示する
QRコード

Amazonお買い得商品
アンケートです!
お奨め書籍
Google フリー検索
リンク
- 青い地球はだれのもの
- 銀河連邦フォーラム
- 日本や世界や宇宙の動向
- Project99%
- ケシュ財団 JAPAN
- ケッシュ支援者日本語ネットワーク
- Now Creation
- Benjamin Fulfordからのメッセージ
- We are all one
- 庶民の見方
- ほんとうがいちばん
- アルシオン-プレヤデス
- THINKER日本人が知らないニッポン
- 杉並からの情報発信
- ハートの贈り物
- 黄金の金玉を知らないか?
- 飄(つむじ風)
- カレイドスコープ
- 日々坦々
- ベーシックインカム・実現を探る会
- エハン・デラヴィ 日本ルネサンスへようこそ
- Thrive movement(スライブムーブメント)in Japan
- Benjamin Fulford
- JCETI 日本地球外知的生命体センター
- 船井幸雄.com
- みんなが幸せプロジェクト
- IT後進国・日本
- MU(ムー)のブログ
- 真実を探すブログ
- 管理画面
ソルフェジオ528Hz
大津久郎出版記念講演
小淵沢勉強会「世界の嘘とその真相」
悪党天国日本♪チャチャチャ
アアアのアホ太郎♪
増山麗奈のいかす!チャンネル
PCトラブル
PC&ネットのトラブル解決便利屋を始めました。定期的な点検・整備もおまかせください。くわしくは 「パソコントラブル4000円♪ネットがすいすい訪問サービス」を始めます!をお読みください!下のメールフォームよりお問い合わせください。
