10 月<< 2009年11 月  123456789101112131415161718192021222324252627282930  >>12 月
 
の中には電気が苦手という人が多い。「電気製品は潰れてあたりまえ」と思っている人が多いから少しでも高いものを保険の意味で買う人が多い。先日、テレビカードのことを書いた。こんなものでだらだらテレビなんか見ていたら1000円分など一日で終わってしまいます。正確に測ってみたら8分で10円分が消費されている。一時間だと75円。13時間で1000円分が消費されてしまう計算だ。それでは実際に消費されている電力はどれくらいだろうか?テレビの後ろ側に懐中電灯をあてて消費電力を見てみると65Wと書いてある。ちょっと明るい目の電球1個分だ。ちなみに1KWの消費電力の製品を一時間使った電力量を1KWhと呼ぶ。普通の契約でお金に換算すると20円である。従って65÷1000=0.065だからこのテレビの電気代は20円×0.065=1円30銭である。電気代だけ見れば1円30銭の電気代に対して75円も取っているのだ。これを強欲と言わずになんと呼べばよいのだろうか?その強欲さが決まりにも表れている。曰く「ラジオ等を持ち込む場合は、携帯型電池式のものをお願いします。」要は勝手に電気を使うなということだ。まさに無知故の押し付けと言わざるを得ない。こんなものずっと使ったところでせいぜい月に30円程度にしかすぎない。それに加えて「電気かみそり等の電気器具は電池式のものをご使用ください。」なんてことが書いてあるがそんな電気かみそりが今時あるなら見せて欲しい。これだけ見ても全くの恣意で作られた根拠のないルールであることが理解できる。パソコンを4人部屋で使用禁止にしているのも電気代が「もったいない」というのが本音でペースメーカーへの影響云々などは建前なのだろう。日常的にパソコンに慣れている医師や看護士は何も言わない。電気音痴でパソコンのことなど何もわかっていない人間がなんだかんだとわかったようなことを言うのだ。ちなみに・・・

のパソコンの消費電力は30Wなので30W÷1000W=0.03 20円×0.03=60銭で一日10時間でも6円、一月まるまる使っても180円なのです。

通の電化製品というものはそのほとんどが単一の機能のためにあります。「テレビを見る」とか「(食品を)冷蔵庫に入れる」と言います。しかし「パソコンをする」とは言いません。何故なら今のパソコンというものはパソコンがなかった時代にやっていたことをそれぞれパソコンで代用できるようになったからなのです。そこが未経験者には見えないのです。だから「そんなややこしい連中は一箇所に集めてしまえ!」などという発想が出て来るのです。こういう文章もくつろぎながら書けるのであって人目を気にしては書くのは難しいと思います。しかしまだまだ今の日本は森元首相がITのことを「イット」と呼びアホ太郎が「IT所謂フロッピー」と言った頃から進歩していない人がもの凄く多い国だと思います。まさに属国であることが証明されているように思います。
※フロッピーというのは「ペナペナ」という意味です。たまたまアホ太郎の頭の中でITとフロッピーが結びついただけで偉そう(というか恥ずかしくも)に「所謂」なんて言えるものでも何でもないのです。

生活シーンとパソコン
生活シーンPersonal Computing
銀行InternetBanking
映画館Gyao
市場での買い物WebShopping
電話で会話Skype
テレビを観るYouTube
新聞を読むWeblog Twitter
百科事典で調べるWikipedia


mini9 001

ここの食事はなかなかおいしいです。薄味ですがいいだしが効いています。たぶんこの会社が請け負っていると思います。しかし据え膳はありがたいものです。

スポンサーサイト



日はあと2時間ほどして朝食を食べてからアパートに戻り、必要な細々としたものを取り揃えます。最近の政治情勢についてどんな風に感じているかを書きたいと思います。

ずは「事業仕分け」についてです。大きな注目を浴びながら昨日、とりあえず終わりました。まあ賛否いろんな意見がありますが大局的な観点から言えば今までにない画期的なものであったと思います。官僚と仕分け人のやりとりがインターネットで見ることができるようになったことは大いに評価されるべきだと思います。また事業の見直しだけでははなく、過去の事業による蓄えを国庫に返納させる処置を断行したことも画期的であったと思います。逆に気になる点を挙げてみますと・・

1.節約だけで投資的な発想が乏しい。最初から2番を目指すものは20番も難しいのではないか。
2.選定された仕分け人に構造改革派の論客が目立ったということ。
3.今のところ特別会計から巨大な埋蔵金は見つかっていない。

内政治も混沌としていますが国際政治はもっと混沌としています。これは既にFRBが破綻していると一部では伝えられているのですが裏舞台ではとんでもない事態が起きているにも関わらず、それがほとんど伝えられていないことが最大の原因です。手元にある副島隆彦氏の「ドル亡き後の世界」の第2章は「1ドル=10円の時代」となっている。84円が底などと思う方がどうにかしている。いつの世にも踊らされて資産を失う羊の群れが居るのです。

型インフルエンザを巡る闇権力の動向などとても気になります。ただこういう情報をまともに取り上げているジャーナリストは極めて少ないので鵜呑みにはできません。やはりこういう混沌とした時代には過去を振り返ることがとても大切だと思います。渡部 悌治 「ユダヤは日本人になにをしたか」など裏の日本史を勉強したいと思います。※続く

屋に戻ってから1週間の間に作ったリストを元に持って行くものをカバンに詰め込みました。こういうリストを作る場合はコンピュータと同じで分類ごとに書いておいた方が集める場合も取り出して棚などに並べる際にも便利です。かなりかたずけられてはいたのですがそれでも荷物をまとめるのに一時間ほどかかりました。途中、隣人の鼾対策に耳栓を買ってどうにか約束の12時までに病院に到着しました。

この病院は共同部屋でのパソコンの使用は禁止されています。いまや珍しい方だと思います。おそらく現在のパソコンがいかなるものかを解っていない人間がイメージでルールを定めているように思います。会社の仕事が溜まっていてそれをこなすために無理をしてワープロや表計算をしているかもしれません。そうかと思えば私のように持って来た外付けのHDDで音楽や落語を聞いている人間もいるのです。こうしてエディタで文章を書いていてもほとんど音を立てずに打つことができます。今や無線LANの電波は外部から侵入しています。パソコンでできることはテレビや冷蔵庫のようにひとつだけではなく多岐にわたっています。それらを総ざらいした上でルールを作ることこそが求められます。食堂でやってくれなんて言われても電源が使えなくてはできる時間は限られてしまいます。ましてや点滴用の輸液ポンプ用にも電源は必要なのです。入院している人たちは大相撲や水戸黄門が好きな人ばかりなのでこういうことを言う人間は普通は居ないようです。メカに弱い看護婦がひとこと注意したなら私の総反撃を受け恐れおののいて黙ってしまいました。今日で点滴は終わりです。
bed 025

この部屋は私のアパートの部屋より広いです。
  • このエントリーのカテゴリ : 経済
分では当たり前であることが実は大阪流であることがわかってびっくりさせられることが多い。昨日、計算してみたが東京には6年、千葉には1年住んだので関東には通算7年住んでいることになる。東京に住んで3年経った頃、灯油を給油してくれる車にポリタンクを持って行ったら「お客さんは関西の出身ですか?」と聞かれたので「そうですが何で解るのですか?」と逆に聞いた。そしたらなんと青いポリタンクは関西のもので東京で灯油のポリタンクと言えば赤色だという。

※参考ぺージ ここが変だよ。関西人。ちょっと変ちゃう。東京人。 Scene26ポリタンク

本TVの「秘密のケンミンSHOW」は木曜日の夜9時からで毎週、楽しみに見ている。昨日、びっくりしたのはおにぎりに味付け海苔を使うのは関西人で関東人は焼き海苔を使うという。店においてある比率も関西と関東ではまるで違うようです。もう薄口しょうゆを使うことはありませんがおにぎりといえば味付け海苔とずっと思い込んでいました。そういえばコンビニのおにぎりも何か違和感があったのはそのためなのでした。事実、関西限定で味付け海苔を使ったおにぎりを発売したところ売り上げが150%も伸びたということです。ちなみにおむすびは江戸時代に身分の高い女性や大奥などで、女性のていねいでやさしい言葉、女房言葉としておにぎりを言い換えたのが始まりとされています。海苔をお歳暮とかで差し上げるときは相手の出身を確かめることが大事です。「上から読んでも山本山、下から読んでも山本山」なんてCMがありました。

関西風弁当 関東風おむすび

左は俵型のおにぎりを添えた関西風弁当~運動会の定番です。


日は2人が退院し新たに2人が入院した。6日目にしてヌシになってしまった。テレビが終わって寝ようとしていたところ新入りの人間がトイレで倒れて吐いた。夜勤の看護婦さんたちはおお騒ぎ。集中治療室の患者の異常を示す機械音が鳴りっぱなし。私はこういう雑音はとても苦手で神経が興奮してしまう。もう寝付けないのは解ったので看護婦さんにお願いして睡眠薬を一錠だけ飲んで5時まで寝ることができた。

やっと7日目にして食事が出た!
3分がゆ200
豆腐煮つけ
グレープジュース
たいみそ
ヨーグルト

え膳で食べることができて掃除もやってもらえるなんて最高です。給食会社はしっかりしたところが入っているので期待できる。誕生日にはケーキくらいついて来ないかな?32年前に十二指腸潰瘍を患い、胃が貫通したことがありました。そのときは2/3も摘出してしまったため傷が癒えるまで半年以上かかったように覚えています。特に冬の寒い日には痛みが堪えました。担当の先生は押し付けがましい方ではないのがいいです。とりあえず胆嚢の摘出を前提に動きますが、新たな情報がわかれば中止するかもしれません。今は胆嚢の摘出は90%が3つくらいの穴を開け、その穴にマジックハンドやカメラを挿入し、もっぱらモニターを見ながらの作業になるようです。
葉の行徳署にて取調べを受けている市橋容疑者は15日目にしてはじめて弁当に手をつけたようだ。それもなんと「豚の照り焼き弁当」だった。別に食事を拒否しようが受け入れようが今後の裁判にはなんの影響もないと思うのだが、よく15日も拒否できたものだと思う。こちらは入院5日目にしてやっと水分を一日500ml摂ることを許可された。6日目の夕食にて解禁となり、重湯が出るという。こちらはずっと点滴を投与されているのでかろうじてもっていると思う。昨日は鼻から胆管まで通っていたパイプがはずされた。今日はさきほど通常の点滴と抗生物質とをダブルで付けていて抗生物質の方がなくなったところに血が混じった液が逆流を始めたのでいったん、針を抜いていただいた上で予約してあったシャワーに入った。その針はなんとプラスチック製だったのです。

日は退院した大地実さんから貸していたイーモバイルのデータカードが届いた。計測してみたら1Mbpsを割っている。どうも高いところは電波が弱いのかもしれない。

分、このブログでは書いていないと思うが、2年ほど前まで病院専門の請負清掃会社で仕事をしていた。代々木→綱島(横浜市港北区)→王子→大森などの病院を経験した。北区から横浜までは遠かったが4時頃から弁当を作り、5時には部屋を出ていた。それでも3時で仕事は終わりだったのでわりと気楽にしていた。病院の方にも仕事ぶりを評価されていたし、一応上司にあたるお兄ちゃんとも仲よくやっていた。まあ半年もやっていれば病院という特殊な階層社会が見えるので客としてやっかいになっていてもそういう視点でクールに見ることができる。例えば医師は最高位なので休憩室の床はふかふかのカーペットだし立派なベッドがある。(実はサンケイ新聞や漫画雑誌が多いのです。まあ彼らはそんなレベルなのです。)みなさんストレスが強いのか喫煙者が異常に多いのです。喫煙に厳しいF社で禁煙した私から見ればまさに「医者の不養生」と思う。看護士は専用の食堂があるのだが、介護士は機械浴室で昼食を取るという具合に差別が露骨なのだ。介護職が人手不足になるのはこういう差別に耐えられないからではないだろうか?「職業に貴賎はない」という考えは病院には通用しない。別に待遇の格差はあってもいいと思うが、あまりにも下のレベルが低すぎる。全ての人間が子供の頃に収入の多寡だけで将来を決めるわけではない。むしろそんな子供は稀である。エゴだけが異常に発達している人間が東大法学部に入り、官僚となり、政治家となる。中学生で政治闘争に参加して後に高校を退学処分になりながら政治家になった人などは保坂展人さん以外にはまず居ないと思う。

2年前に入院していた病院でも週に一度くらい、外科部長が部下の医師5名くらい引き連れて巡回して来る。昨日もパッとカーテンを開けられたと思ったら10人近く居たのでビックリした。思わず「苦しうない!」とでも言ってやりたくなる異常な光景だ。2年前に入院した病院、清掃を経験した4件の病院はいずれも多人数部屋であってもパソコンが使えた。ところがここは携帯やパソコンについては場所が決められている。それでいて電源がないのだから知らない人間がルールを決めているような気がする。今時、ルノアールを見れば解るようにインターネットができる喫茶店は電源まで用意されている。無線を飛ばすことに抵抗があるのであれば有線LANを各ベッドに付けることなど当たり前になると思う。

現実はテレビと冷蔵庫が幅を効かしている。仮に・・・
テレビ 3万円
冷蔵庫 1万円とすると
月々0.5万円のリース料金としても5年契約(60回)では30万円も稼げる。しかもリースを受ける方はもっと儲かる。水戸黄門や大相撲など寝ながらでもチャンネルを合わせている人間が非常に多い。こんな見方をすると一日で1000円分のカードが消費されてしまう。冷蔵庫は24時間で200円だから1月で6000円かかる。テレビの方は多くの人たちが30000円は見ていると思う。冷蔵庫を入れると平均30000円くらいは行くだろう。これは一泊1500円のインターネットカフェなどと比べると格段においしい商売である。とは言っても癌治療というおいしい商売からすればとるに足りないものでしかないのだろう。

ールド・フォーラムの忘年会の案内が来た。講師は船瀬俊介氏。癌治療の問題を鋭く指摘されている方でDVDも見ている。退院できたら参加したい。(退院できなければ外出許可を取ることも可能性はある。)

●12月例会&忘年会のご案内・・・2009年12月5日(土)18:30~21:30目黒区民センター5階
目覚めよ! 人類を支配する“情報帝国主義”!
地球環境問題・医療問題評論家 船瀬俊介氏

 ワールド・フォーラム12月例会では、地球環境問題・医療問題 評論家の船瀬俊介氏をお招きし、「目覚めよ! 人類を支配する“情報帝国主義”!」をテーマに、現代社会がいかに誤った情報にほんろうされているかについてお話しを頂きます。

 船瀬氏は長年、消費者運動に携わる立場から安全で健康な人生を送るためのノウハウを追求されてきました。 著作は40冊を超えます。その船瀬氏に、正しい情報の見分け方を伝授いただきたいと思います。
詳細はこちら
http://www.worldforum.jp/information/2009/12.htmlhttp://www.worldforum.jp/information/2009/12.html
お知らせ

21日には退院した大地実さんのところへ行ったのですが、朝少し風邪ぎみであったためか学芸大学前の日高屋で中華そばを食べたのが堪えたのか(普段ならぺロットと食べることのできる量であるにも関わらず、ベッドで横にならせていただいていました。あまりにも辛かったので無理をして帰ったのですが1時から8時まで症状が変わらなかったため救急車を呼び、大塚にある山田病院という病院を経て内視鏡によるオペができる東武東上線大山駅の近くの病院に入院しました。胆汁を送る胆管という管に胆石が詰まっているということで口から内視鏡を入れ、胆石を摘出するのです。睡眠薬を飲んでいたので最初は意識があったのですが途中はほとんど覚えていません。ただ、大変なことをやっていることは想像できました。もう痛みはないのですがもっぱら点滴だけで2日間なにも食べていません。幸い、パソコンは食堂で使うことができ、電波もアクセススピードも5.5Mbpsと遅いのですがメールを書いたりブログを更新したりすることはできます。今回は胆嚢の摘出手術もやるかもしれませんのでクリスマスくらいまで入院することになるかも知れません。
画像 002 画像 004

本山妙法寺伊東道場は敷地が約200坪。今は一年の大半を台湾でご修行されている大津上人がほとんどふたりで作られたそうです。建物は3つあって別の場所にあったログハウスを移設された小屋からスタートされました。本堂は地下も入れると3階の規模があって、吹き抜けになっています。これだけの規模の建物をほぼふたりで建てられたというのですから驚きです。私も家づくりに興味があるので木造建築についての本を拝見し、いろいろ教えていただきました。高温多湿で地震も多い日本にはやはり本格的な在来工法で建てた家がもっとも向いていると思いました。在来工法ですごいのは木と木を継ぎ合わせるやり方です。継手・仕口と呼びます。釘を使うことなく引っ張る力に耐えることができます。普通の家は設計図に合わせて柱や梁を用意するのですが廃材を利用しているために材料を吟味して設計しているそうです。一棟の建物を作るのにふたりで3ケ月たらずで完成しているそうです。

画像 006 画像 022

ーラーパネルは3枚と留守電専用のものがあります。電圧は12ボルトですので100ボルトの家電製品を使うにはインバーターで100ボルトに変換します。バッテリーはバス会社からいただいているそうなのですが60Kgもあるためになかなかいただきに行けず、現在のものはほとんど蓄電できないようです。最初の2日間は天気が悪くほとんど発電できなかったのですが3日目の15日に晴れたため貯水槽の水を全部放流し、貯水槽の中を掃除した上でポンプでくみ上げました。貯水槽は150リッターも入るので一度、満杯にすれば充分使えるようです。井戸を掘り当てるのは容易ではないようで100万円の予算で掘ることになったときは心配で眠れなかったようなのですが(お告げ?)により見事、井戸を掘り当てたそうです。

画像 011 画像 014


住宅の中には12ボルトのカーステレオが入っているのですが、とても良い音がします。和音の一音一音がきれいに聞き分けることができます。亡きカレン・カーペンターさんの癒しの歌声が部屋中に澄み切っていました。

午後は800Wの洗濯機を使って洗濯をしました。電気が使えるのとそうでないのとでは一日の仕事がまるで違ってくるとのことです。

最初の日は暖房もないので寒くてしかたがなかったのですが、竜眼という台湾の果物で作った福肉酒(ホバージュ)という薬用酒をいただいたら体がポカポカになりました。体の冷えが多くの病気の原因ですので養命酒なども良いようです。
、JR小田原駅からです。今日から3日間ほど日本山妙法寺の大津上人と伊東道場に行って参ります。また連絡します。伊東駅から山側に40分くらい歩いたところだそうです。日本山妙法寺の道場は国内、国外ともにDIYで作られているとのことです。伊東道場はソーラーパネルで電気を供給しているとのことです。今日は曇っているので電気は点かないとのことです。伊東市内には公営の温泉が10ケ所ほどあり、わずか200円で利用できるということです。久しぶりに釣りでもしようかな?

9時28分。伊東に着きました。

縄の普天間基地をめぐる問題について鳩山総理、岡田外相、北澤防衛相の発言がいろいろ言われている。ひとことで言うと「ブレテいる」という批判である。自公政権ではぶれなかったと言いたいのだろう。では何故、自公政権ではぶれなかったのだろうか?答えは簡単である。2003年3月21日のイラク開戦について当時の小泉ポチはブッシュに「ワン!」と尻尾を振っていち早く「支持」を表明した。「属国を預からせていただいている身、宗主国さまのご意向に120%沿うことをお誓いします!」な~んてことを言ったかどうかは解らないが概ね、同じようなことを言ったのは事実である。イラク戦争は間違いだったとの認識がなされている現在でさえ川口順子元外相などは未だに「テロとの闘い」などと平気で言っている。アメリカのポチでいる限り、ブレル理由などないのである。

沢さんの「日米関係は従属的であってはならない」「第7艦隊だけで充分である」という発言には自公政権での属国的な地位から抜け出ようとする力強い意志を感じた。それに脅威を感じたCIAあたりが東京地検特捜部に働きかけ、秘書の逮捕となったわけである。日本の政治家は常にアメリカの影を恐れている。近いところで言えばへべれけ会見で失脚した故中川昭一氏はIMFへの追加融資を拒否したがために嵌められたという。リーマンショック以来、国際金融資本の力が弱まったことを考慮に入れた上で日本の独立的な立場を貫こうとしているとすれば、政治家個々人によってブレ形に差が出るのは止むを得ないと言えるのではないでしょうか?

覇には仕事で10回くらい行っただけで沖縄のことはあまりよく解りませんが、YouTubeで見た普天間基地の危険さは異常だし、その危険と隣り合わせの生活を余儀なくされて来た沖縄の人たちの気持ちがよく解ります。だから「名護市長選の結果を待って結論をくだしたい」とする鳩山総理の発言は沖縄の人たちから見れば生ぬるいと感じられるのでしょう。どうもオバマ大統領もあまりそのことにはこだわっていないようである。あまり報道されていない話であるがオバマ大統領がもっとも重視しているのは「郵政民営化見直し」ということではないだろうか?このことについて先月の記事だが阿修羅の中に興味深い記事を見つけたので紹介しよう。

「アメリカの言うとおりにはならない!」「この亀井静香をCIAが暗殺でもしない限りは、アメリカの言うとおりにはならない!」


http://www.asyura2.com/09/senkyo74/msg/660.html

◆2009/10/18(日) いま,壮絶な死を覚悟した男が…

 「この亀井静香をCIAが暗殺でもしない限りは、アメリカの言うとおりにはならない!」これは亀井静香の言である.発言の日時・場所は,平成21年10月9日(金),於・金融庁大臣室。

「アメリカの言うとおりにはならない!」と,亀井静香は金融庁の大臣室で断言した。これは独立宣言という重大な意味をもつ。この瞬間,アメリカの属国だった日本は,「独立」を宣言したのである。

しかも,亀井静香は暗殺される事態をも想定して宣言している。壮絶な死を覚悟しての,身命を賭しての独立宣言なのだ。この命懸けの発言は,金融庁のHPに載っている。金融庁という一国の省庁が,「CIAが暗殺」という大臣の決死の覚悟の言葉を載せる。これは由々しき事態である。尋常なことではない。まさしく独立宣言なのだ。

「アメリカの言うとおりにはならない!」これは「日本は米国の不沈空母」などという,ふやけきった植民地根性とは違う…,日米という因縁の国家関係の狭間(はざま)に仕掛けられた,怨念の時限爆弾だ。亀井が身命を賭して放った言葉の時限爆弾。これが破裂するのは,いつなのか?この独立宣言の重い意味は,今後,日米双方が思い知ることになる…。

独立宣言の後,亀井静香は,さらに大胆不敵になっている。命を棄てた男に,もはや恐いものはない。これ以上,失うべき何物もない。こうして,亀井は退路をすべて断ち、いとも簡単に聖域に踏み込んで、言った。「特別会計に切り込めば20兆や30兆位すぐ出てくる!」と、従来なら暗殺必至の暗黒街に突入してしまったのである。また…、「今の特別会計は役人が抱え込んで、彼らの小遣いになっている」と、それを言っちゃお仕舞い(失脚)の言葉も放ってしまった。

亀井静香。そして小沢一郎。ふたりの“巨魁”が、いま、身命を懸けての壮絶な闘いを開始した。こういう国家は、必ず変わる。そして、歴史も大きく動くはずだ

【出典】
飯山一郎の ちいさな ホームページ
http://www.geocities.jp/o118016/


戦後の日本にこれだけ国民の側に立って、身を賭して立ち向かった政治家が居ただろうか?
亀井大臣を応援しよう!

1.ETV特集~作家 重松清が考える働く人の貧困と孤立のゆくえ


img1108_01s.jpg

11/8の日曜日、NHK教育放送にて夜の10時から11時半の1時間半に亘って作家の重松清さん(46歳)が「年越し派遣村」に関わった人たちを追った番組でした。首都圏青年ユニオンの河添書記長との対談、名誉村長であった宇都宮弁護士とのお話、派遣切りにあった人たちのその後など非常に見ごたえのある番組であった。私も4回ほど登場していたし派遣村で知り合った人たちの生の声も聞くことができました。(※再放送の予定はないようですがNHKアーカイブスを使うとインターネットで見ることができるようです。)

「年越し派遣村」は普段はマスゴミの意図的な操作によって見えなくされているこの国の貧困の実態を、誰にでも見えるものにしたことで多くの人たちに問題を突きつけたと思います。私も5日間、ボランティアとして通い(1/2はばてて休んだ)、自分の目で「すべり台社会」の実態を見ることができた。「反貧困」の運動に共感するし、少しは関わってきた。しかし番組を見て感じたことは「貧困」の実態というものが私の認識を遥かに超えているという現実に衝撃を感じたのでした。現在の時点で炊き出しを必要とする人が去年の倍は要るというのです。やはりマスゴミによって貧困の実態が隠されてしまっているのです。「自己責任」という名のもとにすべてを自分のせいにされ、孤独の中で死を選ばざるを得ない人が跡を絶たないのです。幸い、政権交代により派遣村の村長であった湯浅誠さんが内閣府参与となられ、緊急雇用対策本部の貧困・困窮者支援チームの事務局も務められることになった。※首相官邸のページに載っているのだから政権交代を如実に感じさせる。政府では去年のようにボランティアの手を借りることなく貧困・困窮者を支援しようとしていて歓迎することである。だからと言って「おまかせ」ということではなく私なりの雇用対策を提案しようと思ったのです。

2.畑がついているエコアパート



080328-e.jpg11/7の日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」にて舞の海さんが表参堂を皮切りとして地下鉄千代田線を北綾瀬まで散歩をしたのです。北綾瀬の町をぶらりしていると、自宅の塀に出来たカボチャを収穫している方と出会います。聞くとこちらは「最新技術を導入したエコアパート」とのこと。暗くなってきたこともあり、住民の皆さんにごちそうしてもらった舞の海さん。東京にも残る長屋文化にふれ昔の生活を見直した舞の海さんこちらで今回の旅を締めくくりました。

最新技術が組み込まれたエコアパート!
花園荘は4世帯が暮らす賃貸アパート。間取りは2DKG。Gはガーデンの“G”。ここは、畑付きの賃貸アパートです。目指したのは“台所と畑がつながっているアパート”。朝ご飯の支度をしながら庭先の畑で青菜を取り、そのまま湯がいて食卓に並べることができます。食べた後の生ゴミは、 庭に戻し、有機肥料として畑で使われます。さらに、どの家にも古いワイン樽を利用して作られた雨水タンクがあり、農作業用の水に使われています。ゴミも雨も無駄にしないまさに循環するアパートです。

間取りは2DKG!畑付きエコアパート拝見! - [ボランティア]All About

080328-g.jpg夏でも秋のように涼しくて、冬でも春のように暖かい。そんなしかけもエコアパートには施されています。それを可能にしているのが、屋根に組み込まれたそよ風という太陽集熱システム。これがとても画期的なシステムなのだそう。

屋根の下にアルミ板を敷き詰めることで、屋根の熱を空気が捕まえます。温められた空気をそのまま床下の基礎に送られ、コンクリートに蓄熱するのです。そのおかげで冬でも室内の最低気温は14度以下には下がりません。

間取りは2DKGです。Gはガーデンの“G”。ここは、畑付きの賃貸アパートなのです。メゾネットの2DKに、4×4平米の畑がついているから2DKG。目指したのは“台所と畑がつながっているアパート”です。

朝ご飯の支度をしながら庭先の畑で青菜を取り、そのまま湯がいて食卓に並べることができます。食べた後の生ゴミは、 庭に戻し、有機肥料として畑で使われます。さらに、どの家にも古いワイン樽を利用して作られた雨水タンクがあり、農作業用の水に使われています。ゴミも雨も無駄にしないまさに循環するアパートなのです。

垣根もなく住民同士のコミュニティも

ea2.jpgアパート入り口にはパーマカルチャーの考えに基づいた小さな庭が作られています。
アパートの作りもとても開放的です。垣根がないことで、住人同士が顔の見える関係を作り、気軽にコミュニケーションが取れるような構造です。住んでいる方にうかがったところ、鍋パーティをしたり、一緒に畑の苗を買いに行ったり、関係も深まっているんですって。

開放的な作りなので、天気の良い日は、いつも家中の窓を開け放って暮らしています。心地良い風が抜けていき、本当に気持ちが良いのだそうです。そういう環境なら、お隣との交流も自然に増えるのも納得です。顔の見える関係が築きやすいのもエコライフを楽しむしかけの1つといえますよね。

まるで東京に暮らしているとは思えないようなライフスタイルです。ちなみにお家賃は、12万3000円です。高い? 安い? どう思いますか? 23区内で駅近、畑付きで、光熱費(食費も?)などをグッとおさえられると思うと、決して高くはない。ガイドはそう思いました。

そうですね。私の10㎡という超狭いアパートでも49,500円もするわけですから3人でシェアできればひとり41,000円ですから安いと言えるでしょうね。問題はその家賃すら出せない多くの人たちが居るということなのです。

3.セルフビルドで作りたい!



10/23に発表された政府の「緊急雇用対策」の中には次のように述べられている。

内需主導の経済成長を目指す観点から、未来の成長分野として期待される「介護」、「農林」等の分野やNPO、社会的企業が参加した「地域社会雇用」の創造に取り組む。これらの分野での新たな就業や雇用情勢が悪化した他の産業分野からの転職・転業を支援するため、職業訓練、とくに「働きながら職業能力を高めること」を重視した「積極的労働政策」を本格的に展開するとともに、「産業政策」や「文教政策」と連動した取組を推進する。


確かに現在の日本は食料自給率が低く、それらを高めるための「農」という分野はとても重要であると思う。しかし現代の貨幣経済を前提として「農業」に取り組むという発想にこだわる必要もないと思う。

歴史的に振り返れば資本主義が勃興した頃のイギリスにおいてはエンクロージャ(囲い込み)により農民は土地を追われ、都市労働者を選択した。戦後の日本においても同じような流れがあったという。地方から都会に流れた多くの労働者がその後の高度経済発展の主役となった。それから60年、都会には仕事がなく(もちろん地方にはもっとない)、多くの人たちが住まいすら失い、貧困に喘いでいる。

必要なことは生存に必要な住まいを確保し、食料を得ることだ。そのためには必ずしもお金は必須ではない。明治維新以降、薩長によって滅ぼされた藩は蝦夷地へ、あるいは会津のようにアメリカへ新天地を求めた。(ロサンゼルスのリトル東京は会津出身者によって作られたという。)この平成の大不況の今こそ都会の周りにいくらでもある荒れ果てた休耕地を再開発するという発想が求められていると思う。まだまだアイディアレベルなので箇条書きでまとめてみたい。

・300~500人くらいの開墾団を組織する。
・月々ひとり10万円の手当てが支給される。
・最初は居住スペースとして巨大プレハブを用意する。
・ひとりの住居スペースとしては住居10坪+畑5坪=15坪程度(ふたりでも充分住める)全体としては4500坪程度。
・基礎工事は専門家の指導で共同で取り組む。
・工具類などは共有する。
・2×4あるいはログハウスは希望で選択可能。
・間伐材を有効利用し、低コストで建築する。

住宅と同時に共同の畑と水田を耕す。図書館から借りている「田舎暮らしの本」が2冊あるのだが、上は充分可能な計画だと思う。技術的な問題や法的な問題、地元との調整など多くの課題があるとは思うが人口流入することによって地域の活性化を期待する地域は日本全国でとても多い。一方で雇用と生存を守り、他方で地域の活性化を図る計画であり、税金の垂れ流しどころか日本の食料自給率を向上させ安全な食料を確保する意味でも「ヒューマン・ニューディール」という言葉にふさわしい私案=試案だと考えている。ぜひ前向きなご意見をお寄せいただきたいと思います。これらの発想をするにあたってトークライブ--お金の在り方を変えよう--今のお金の流れを変えなければ未来はない!を参考にさせていただきました。



【関連過去記事】
・仰天のノルウェイの刑務所第二弾!これぞ近未来の日本のあるべき姿!
http://henrryd6.blog24.fc2.com/blog-entry-569.html
・北欧の経済システムと社会民主主義に学ぼう!(1)
http://henrryd6.blog24.fc2.com/blog-entry-570.html
・北欧の経済システムと社会民主主義に学ぼう!(2)
http://henrryd6.blog24.fc2.com/blog-entry-572.html
・世界的に新自由主義に刺めをさす元年だ!戦争経済を回避し幸福の経済を構築しよう
http://henrryd6.blog24.fc2.com/blog-entry-602.html
・民主党マニフェストに見るエネルギー政策と食料政策
http://henrryd6.blog24.fc2.com/blog-entry-728.html
・成長などなくても国民は豊かになれる!10年でCO2を25%削減することなど簡単!
http://henrryd6.blog24.fc2.com/blog-entry-753.html

1.日本人よ目を覚ませ!



山政権が誕生して50日が過ぎた。発足当時は少しは遠慮してよいしょしていた感じもしたが、最近のマスしゃぶのピントのずれた且つ下品な民主党叩きには呆れ返るばかりである。やれ「発言にブレがある」、やれ「子供手当てでは負担増になる家庭がある」、「返済を延ばしてもらっても何時かは返さないといけない。それより今すぐ仕事が欲しい」だとかいう街の声などをヒステリックにとりあげている。おまけに鳩山不況の到来を騒ぎ立てている始末である。昔の戦いであれば圧勝した側は完全に権力を掌握する。関が原の戦いが良い例である。東軍に組した豊臣恩顧の武将たちも徳川の野望が見えず、単に三成憎しで徳川方についたのであって豊臣を裏切るつもりなどなかったのが実情であった。負けた三成は捕らえられて死罪。薩摩は命からがら逃げ帰り、ほとんど動くことのなかった毛利はその石高を大きく減らされた。数年後には幕府を開き、やがて二度の大坂の陣で豊臣を滅ぼしてしまい、徳川の基礎ができたのだ。

れと比べると今のマスしゃぶや自民党はどうなっているのだろうか?ことさらに鳩山首相と小沢幹事長による二重権力だとかを指摘している。阿修羅などでも反民主的な投稿が増えているようです。敗者の方がえらそうにしている姿をどう解釈すればよいのか?案外、こんな簡単なことすら解っていない人たちがものすごく多いのではないか。マルクスの呪縛から抜け出ることのできない「9条を守れ!」という立場の人もほとんど解っていないと感じざるを得ない。結論を言うと日本はまだ独立国ではないのだ。GHQはもうとっくの昔に居なくなったが、今やCIAこそがその役割を受け継いで戦後ずっと自民党の影で日本をコントロールしてきたということだ。3S政策というGHQによる日本国民奴隷化計画は今や日本人を完全に痴呆化してしまっている。競争率が高いことは最初から解っているノリピーの初公判に6600人もの人が集まるのだから、これを痴呆化と言わずしてなんと言うのだろうか。簡単に図式にしてみると・・・

●表の権力~鳩山内閣+小沢民主党

●裏の権力~CIA→電通→マスゴミ
            →東京地検→司法・警察


っと複雑に書くこともできるが要は根源的に考えることが大切だ。今までのの自民党政権というのは裏の権力に支えられたアメリカの傀儡政権だったのだ。そういう立場から抜け出ようとした田中角栄氏などはCIAの毒牙に遭ってあえない最後を遂げている。

Wikipediaより
大統領の直轄組織であり、CIA長官(Director of the Central Intelligence Agency )は大統領と国家情報長官(Director of National Intelligence、DNI)に報告する立場である。米軍やその他米国政府内の情報機関からは独立して存在しており、CIA自身の情報収集の他に、国家安全保障局(National Security Agency、NSA)、国家偵察局(National Reconnaissance Office、NRO)や国防情報局(Defense Intelligence Agency、DIA)、各軍の情報部、財務省情報部、原子力委員会情報部などからの情報を集めて分析し大統領とDNIに報告する。

上記で示した米国内の多数の情報組織から構成されるインテリジェンス・コミュニティーは国家情報長官(Director of National Intelligence)によって統括され、CIAはその「中央」にある情報機関である。

徹底した秘密主義、度々暴露されるいくつかの悪事から、いかにも怪しい組織といった印象が全世界的に強いため、多くの功績にも拘らず、尊敬の対象というよりむしろ疑念の対象として見られることも多い。イランなど反米国家においては、逆にテロ組織に指定されている

党自民党は郵政民営化見直しの理由をはっきり言えと迫る。亀ちゃんは恐れも知らずいろんなところで「日本国民の大事な資産を米国に貢ぐことを阻止する」と言ってます。ところが今や表の権力を取ったとは言え、宗主国の反応には慎重に対応しなければならないから言えないだけなのです。そんなことは国会議員であれば誰でも解っていることでしょう。※1年生議員は解っていない人も多いと思います。ネットの世界では911などアメリカによる自作自演だったことなどとっくの昔に知れ渡ってしまっていますが、11月6日に参院予算委員会で質問に立った川口元外相などはいまだに「テロとの闘い」や「給油の国際貢献」をまるで水戸黄門の印籠のように掲げていますから滑稽なことこの上ありません。小泉などもうこそこそ逃げ回っているのにこの人は時代の変化が認識できていないようです。911の本質が解れば世界の構図が見えてきます。アメリカという国が如何に「ならずもの国家」であるかが理解できますし、非人道的な殺戮を繰り返すことができてきたのかも理解できます。その姿勢は残念なことにオバマになっても基本的に変わっていません。国際金融資本というものが如何に世界を牛耳って来たことを多くの人に訴えることこそ平和への近道です。

2.偽装報道の本質



通の人はニュースを普通に伝えるのがマスコミ報道だと思っています。すこし前には異常な「タマちゃん」報道や「白装束」報道がありました。それらは有事立法に対する目くらましだったのです。共謀罪の時もいろんな目くらまし事件が報道されましsた。基本的にはそれほど変化していないのかもしれませんが、ノリピー以降の報道のあり方は完全に異様です。おそらく電通あたりでは政治的な時間軸の中でどのような事件をぶつけるかを常に考えているのです。そのために検察や警察と連絡を取り合いながらニュースを演出しているのだと思うのが自然です。ニュース報道しなければならない時間は毎日ほぼ一定しています。そのために大きく報道したくないAという事件についてはあらかじめ用意したBという事件を目くらましとしてぶつけるとかプログラムが計画されていると思います。それは電通で行われますから当然、各新聞、各テレビがほとんど同じ内容になります。それぞれの違いは各社で行います。それはまさにふりかけの違いみたいなものです。サンケイと読売は右よりで朝日と毎日は左よりなどと信じている人も居るかもしれませんが、そんな違いはふりかけの違いのようなものです。

あ世の中の専門家と称する人々は真っ赤な嘘をさも真実だと思わせているわけで事件そのものもでっち上げられている可能性が大です。おそらくマスゴミにとって事件とはニュースの素材なのです。その素材を警察がでっちあげてマスゴミに提供しているのでしょう。34歳&35歳女詐欺事件、市橋事件、島根県立大学女子大生殺害事件。みんななにやら怪しさが匂います。話題を提供するために事件そのものに演出が入っているように思えてなりません。34歳木嶋佳苗の本名が出てこないのは単に親が町会議員の議長をしていたということなのか。市橋などいくら顔を変えたところであの異様な様子を見れば誰だって気づくはずだ。それが2年半も逃亡できているのは単に泳がせられているだけの話のように思えてならない。女子大生の殺害事件は何故、首まで落とされたのだろうか?なにか悪魔教的な生贄にされたように思えてならない。

●参考記事:島根県女子大生不明事件は、行政がらみの事件であるはずだ。 taked4700
http://www.asyura2.com/09/nihon29/msg/387.html

hamelin.gif


っと書こうと思っていたのだが、「陰謀論」などと大騒ぎする人間が必ず出てくるので遠慮していた。先月コメントをいただいたゆりかりんさんの「虹の橋 羹に懲りて膾を吹く」を読んで書こうと思った。

インフルエンザに限らず、様々な予防接種において、
その接種の過程で、副作用&重複作用は必ず発生するものらしい。

しかしながら、それをむやみに怖れて、
接種をしないとすると、大昔の無知無学無教養の時代に帰って、
大量の死者が出るらしい。

当然だけど、鼠講的に感染するものだからね。

しかし、接種することによって、
多くの人々は感染を免れたり重症化することなく、その命は救われる。
そして、その感染は最小限に抑えられる。

・・・というのは周知の事実。


れは批判のために引用しているのではない。この前の記事でマスゴミのことを書かれているが、かなりいい線を行ってらっしゃる。だがこの記事を読んだ限りでは批判することではないのだが、常識の枠に縛られていると感じたのだ。ふたりの娘さんもおられることであるし、警告として書こうと思ったのです。

ンピュータ・ウィルスとインフルエンザは性質的にはまったく違うものである。片や0と1の組み合わせによるプログラムであるのに対して、他方は生物化学的なものである。しかし現在の資本主義という経済の中では良く似た傾向を持つ。推測の域を出ないが、コンピュータ・ウィルスを撒き散らしているのはウィルス対策ソフトを製作しているメーカーの疑いが濃厚である。マイクロソフトはいつまでたっても初期状態では拡張子は表示されていないし(拡張子の存在を知らないユーザーも多いだろう)メールはhtmlメールとなっている。これはわざとウィルスに感染させる狙いがあると私は見ている。当然、コンピュータ・ウィルスへの脅威を煽ればソフトも売れるというものだ。

、問題になっているインフルエンザもまったく同じ構図の中にある。世界的な流行を煽れば煽るほどわれもわれもとワクチンを求める。まるでかつてのトイレットペーパー騒ぎのようである。

Wikipediaより
1918年から1919年にかけて、スペインかぜ(病原体はH1N1亜型)の大流行が発生。人類は初めてインフルエンザの世界的大流行に遭遇した。このときの感染者数は6億人、死者は4000-5000万人にのぼる(当時の人口は20-30億人)と言われるが、候補となる細菌やウイルスが報告されたものの、マウスやウサギなどの一般的な実験動物で病気を再現することができなかったため、その病原体の証明には誰も成功しなかった。


●関連記事
~山のあなたの空遠く幸い住むと人のいう「新世界権力における医学的集団虐殺」
反戦な家づくり  インフルエンザ“症候群”
きっこのブログ:輸入ワクチンの危険性が露呈



 
 

CalendArchive

 

時計(ClockLink.com)

 

プロフィール

ヘンリー・オーツ

Author:ヘンリー・オーツ
●個人サイト
Henrry's talking to myself
http://henrry.net
※現在62歳の万年ロックおじさんです。元過激派高校生です。もう狂った世界や政治のことを書くのに疲れました。これからは新しい時代を予感させる情報をお伝えします。
大阪府守口市出身 東京生活10年を経て
山梨県北杜市小淵沢町在住
サバイバル生活を実践しています。彼女と古民家にて菜園と「流しそうめん&明石焼き」のお店を開きたいです。
●詳細プロフィールは・・
http://henrry.net/
profile.htm

●e-mail
henrryd6@gmail.com
●Facebookのアドレスは・・
https://www.facebook.com
/henrry.oates

当ブログのリンク構造をご覧ください!

 

「武器商人を経営分析する!」

 
 
 

月別過去記事一覧

 
 

全ての記事を表示する

 

QRコード

QR
 

Amazonお買い得商品

 

アンケートです!

アンケート
性別・年代を教えてください!
男性20代
男性30代
男性40代
男性50代
男声60代以上
女性20代
女性30代
女性40代
女性50代
女性60代以上

 

お奨め書籍









 

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

 
 

Keshe Foundation


KesheFound
 

亡国電波戦犯

ブログ記事上で投票によって決まったワースト順位です。クリックしていただきますと別窓で大きな画像が開きます。
 

ソルフェジオ528Hz

 

大津久郎出版記念講演


 

小淵沢勉強会「世界の嘘とその真相」



 

悪党天国日本♪チャチャチャ


 

アアアのアホ太郎♪


 

増山麗奈のいかす!チャンネル


 

PCトラブル

PC&ネットのトラブル解決便利屋を始めました。定期的な点検・整備もおまかせください。くわしくは 「パソコントラブル4000円♪ネットがすいすい訪問サービス」を始めます!をお読みください!下のメールフォームよりお問い合わせください。
 

メールフォーム

名前:
あなたのメールアドレス:
件名:
本文: