11 月<< 2023年12 月  12345678910111213141516171819202122232425262728293031  >>01 月
 

「再チャレンジ」という言葉の大嘘

言葉の使い方がおかしい!



デンマークの街並み「カナダde日本語」の美爾依さんが安倍の「再チャレンジ」について書いている。基本的に同じ考えなのですが私なりにちょっと違った視点で書いてみようと思う。

まず言葉の使い方に大きい違和感を感じざるを得ない。一般的には「再チャレンジ」というのは起業化(当然、屋台のようなものも含む)に失敗した人間が再度、挑戦することを言うのではないだろうか?安倍の言う「再チャレンジ」という言葉はリストラされた労働者に再び、職の面倒をみるというニュアンスでしかない。それは簡単に言ってしまうと小泉改革で破壊され尽くしたレバノンのような街で主要な道沿いだけを張りぼてで誤魔化し、その張りぼてに隠れて再び破壊しつくすということを意味しているに過ぎない。

具体的には・・・
1.正社員のより振り分けを進める。おそらく思想的なチェックも進めることが奨励されるだろう。経営者にもよるが体制批判する人間はどんどんリストラされるだろう。※既に都教委などではどんどん進んでいるようである。

2.正社員からの福利厚生を削減し、準社員化を進める。

3.私も経験があるのだが試用期間の乱用が「再チャレンジ」という飴と引き替えに行われる。

4.農林水産省による農林水産業による再チャレンジ。アメリカのいいなりで狂牛肉を再輸入するような役所のすること。へたをするとドミニカの二の舞ともなりかねません。よくてピンハネと農協のローン漬けというところか。

そもそも安倍がモデルとしている「美しい国」の現状は喜八さんの記事から引用させていただくと以上のようなものである。

http://kihachin.net/klog/archives/2006/08/jakusyakakumei_1.htmlより引用
・3100万人の国民が飢えている。
・4500万人が医療保険に入っていない(国民健康保険制度がない)
・国民の8人に1人が貧困レベル以下(2人家族で年収140万円以下)の暮らし振り。
・貧困児童数は先進国でもっとも多い1300万人。
・乳児死亡数は1日あたり77人。
・国内に350万人のホームレスがいる(そのうち50万人が退役軍人)。
・国内には約2億3000万丁の銃がある。
・銃によって死ぬ子どもは1日平均13人。
・選挙では不正が横行(黒人投票者を露骨に排除など)。



まだまだこれらの目標へはもっともっと現状の労働環境を破壊しつくさなければならない。「再チャレンジ」とは所詮、参院選対策に過ぎない。

普通のまともな国は憲法で保証された人間としての最低の生活を営む権利がある。そのために働く意欲のあるものには社会全体として仕事を提供できてあたりまえなのであり、それを「チャレンジ」と呼ぶのはおかしいのだ。世間を知らない「お坊ちゃん」の言葉に騙されてはならない。労働力の再生産のためには当然、結婚して子供を作らなければならない。そのためには年功序列的な収入の伸びがどうしても必要とされる。税金も社会保険も払えない人間を多く作り、社会の将来を成り立たなくしている権力者は彼らを戦場に送ることを視野に入れているのだ。それで戦場で劣化ウラン弾により被弾し、帰還しても生きていけなくなるのが彼らの目指す「美しい国」なのだ。

デンマークの地図
世界はアメリカとそれに支配される国だけではない。北欧では日本などとは比べられないほど民主主義が徹底している。前にも紹介した友人tazuminさんのデンマークのファルム市の事例をご紹介しよう。

http://tazumin.exblog.jp/2614756/より引用
このファルム市は、人口約18000人で、23平方キロの小さな市です。「優れたサービスを低価格で提供し、出資者(市民)に利益(税金)を還元する」という憲章を掲げています。15年前に230人いた市の職員を3分の1の80人に削減し、自前の市役所を持たずに、経費削減に努めており、デンマークで一番税率の低い自治体を目指しています。そういった厳しい状況でも、最高の市民サービスを提供しています。

・67才以上の高齢者市民に年間14日の海外バケーションを無料提供
(Free 14 Vacation)

・市民が失業したら、48時間以内に仕事の提供
(48Hours Job Guarantee)

・学生1人につき、1台のコンピューターを実現
(Free Computers)

・学生の授業時間が他の地域より多い
(More Education Hours)

中略

どうしたら、安くて、快適な市民サービスを提供できるか?もっと考えられないものでしょうか。日本という国は、民間の経済活動においては、超一流国になりましたが、公共サービスにおいては、三流国のままです。費用対効果の概念がすっぽり抜け去ってしまっています。これ以上、民間の経済活動を競争させて、発展させても、弊害(皆が幸せにならない)の方が大きくなるだけです。
それよりか、民間の優秀な人材を公共サービスのカイゼン活動のために振り向けた方が、日本という国が住みやすい国になるはずです。

最後に、このファルム市では、市議会が夜に開かれます。というのは、市会議員は、皆兼業議員で、それぞれ、本業の仕事を持っている市民だからです。本業の仕事を終えてから、市議会に出席します。要するに、議員は月給をもらっていないのです。ほとんど、無給に近いのです。政治は「最高のボランティア」「最高の趣味」と考えられているようです。本当の意味で、市民が主導権を握り、政治を運営しており、豊かな社会を実現しているのです。



そう言えば12年ほど前に神戸の50戸ほどのマンションの理事長をしていたことがある。休日には駐車場の区割りの変更を企画し、収入の増加を試み成功した。あれも今から考えると立派なボランティアであった。でもけっこう楽しかったのを覚えている。でも任期が終わってからあの震災があった。今から考えるとぞっとする。

http://www.aokitakamasa.com/blog/
  • このエントリーのカテゴリ : 経済

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「再チャレンジ」ってこういうことだ! @カンバン架け替えの悪徳商法か?これでも&quot;公認会計士&quot;さまの集まり

&quot;士&quot;(サムライ)業と言われる中で弁護士と並び最も権威の高いとされる公認会計士その公認会計士が大勢集まって、一定以上の資本金規模で認定される『大企業』の『公正を会計の観点から外部保証』するために組織された監査法人その&quot;公正の

理想論でしかない「再チャレンジ支援策」の虚しさ

小泉政権を継承する安倍晋三が小泉改悪がもたらした格差を広げないためという建前で、「再チャレンジ」支援政策を打ち出したのはみなさまもご存知だろうが、この政策に対して多くの批判が集まってきたので、今日はそれを紹介し

市場原理主義の危険性

 法務省は刑事裁判における起訴状全文朗読の原則について、性犯罪など一部の特殊犯罪については被害者実名などの個人情報を伏せて陳述する制度を導入することになりました。これも裁判員制度への準備の一環といえ...

韓国メディアから見た安倍壺三

AbEnd (安倍を「the END!」させよう)に賛同しているブロガーとしては今さらのように感じないでもないですが、韓国の聯合ニュースに安倍が次期総理になることへの危機感がにじみ出ているような記事があったので翻訳してみました。いや~、安倍が日本の総理になっちゃったら、

20代の所得格差が拡大:機会の不平等

20代の所得格差広がる 労働経済白書 派遣やアルバイトなど非正社員が多い20代で所得格差が広がっていることが、厚生労働省が8日まとめた06年版「労働経済の分析」(労働経済白書)で分かった。20代では年収150万円未満の人が増えて2割を超える半面、500万

攻めと守りで 自民党を引きずりおろすんじゃ ~ 二度と戦争をおこさないために!

しっかし自民党も 本当に あこぎっつうか ごうまんっつうかやることやってまんななにい?!被爆者に 憲法のこと語らせるなだとう?!(朝日新聞記事)こんの糞どもーっもう 泣きながら 顔面 蹴りこみたくなるほど 馬鹿野郎!お前らの顔面に 糞つきの 靴で 泣きシ

「再チャレンジ」だけじゃ不十分

安倍晋三官房長官が掲げている、「再チャレンジ」支援政策。再チャレンジしようとしている人たちの支援をする事を目的として、格差の是正に努めるように見えていたのですが、どうやら違うようです。関連記事記事によると、「負け組み」を生み出す構造はそのままに一度敗れた

朝日新聞、安倍次期総理を攻撃-靖国って、そんなに大事?

朝日の社説(9日)で、ボクらの安倍先生を批判してます!さあ、イチタ先生、朝日をケ

実力のない者が・・・

「次期総理ほぼ内定の世襲議員」や「疑惑のボクシング世界チャンピオン」を見ているうちに思いだした人物がいます。小学校3年の同級生だったMくん。彼は「疑惑の指名」により学級委員の地位に登りつめ(?)、けれども級友たちの糾弾によりその地位を失わなければならなか

あの悪夢の総選挙からもうすぐ1年…

郵政民営化法案が参院で否決されたことで、衆議院が解散されたのは、ちょうど昨年の今ごろになります。 郵政民営化法案の否決、そして、解散にともなう障害者自立支援法案、共謀罪法案等の「悪法」の廃案を喜んでいたのもつかの間、マスコミが郵政民営化・新自由主義賛美

ケネディ政権のときに本格実践された食糧配給制(フードスタンププログラム)は公民権運動の成果でもある

前便でも書いたように,私がアメリカで現に食糧配給制が実施されているという事実を知ったのは,≪喜八ブログ≫経由で読んだ在米フリーランス・ジャーナリスト堤未果氏の記事によるが,阿修羅掲示板では SunShine さんからいくつかの貴重な情報を寄せて頂いた.それによると

シンポジウム 「POSSE始動! ~フリーター・ニート論を超えて~」

POSSEスタートアップのシンポジウムです★みなさん、奮ってご参加ください(^^)-----------------転送歓迎!------------------POSSE主催シンポジウム、『POSSE始動! ~フリーター・ニート論を超えて~』へのお誘い。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

コメント

あ、そうそう、すっかり忘れていましたが、再チャレンジに失敗した人を戦争に参加させるための攻略であるという可能性もありましたね。

それにしても、こうしてみると、アメリカとデンマークの社会福祉制度は対照的ですね。国の広さや人口も関係しているのでしょうが、10年後が楽しみです。

カナダはアメリカとデンマークの中間くらいですか?

ところで美爾依さんの真似をして左下に「逆アクセスランキング」と「エントリーランキング」を付けたのですが文字化けはするし、置換はどうやればいいのか解らなくて困っています。ややこしいですね?

やれやれどうにか解りました。手動でやるようですね。

再チャレンジ?

 格差社会の中では「再チャレンジ」どころか「最初のチャレンジ」することさえできない層が出てくることさえ懸念されます。すなわち、スタート時点からもはや不公平が生じていて、資本の論理のために本人がいかに努力しても埋められない絶対的格差が固定してしまうということです。
 王子製紙による北越製紙TOB問題(トラックバックしましたが)にしても然り。王子製紙の姿勢には「独占禁止法」に抵触する危険性があり、日本製紙をはじめ、業界全体が王子の姿勢を歓迎していません。業界の中で王子独走を資本の論理をもって阻止できるのは規模的にも日本製紙だけなので、王子独走を阻止しようと日本製紙が北越株取得に動くのは経営者として当然と思うし、私も日本製紙経営陣なら同様に動いたと思うのですが、それは市場ではマイナス評価となり、日本製紙株は「売り叩き」状態。すなわち、市場は王子製紙の姿勢を一方的に評価する姿勢です。しかも、メディアが一方的に王子寄りの報道姿勢(独占禁止法の問題については提供される極端に情報が少ない)だから極めて危険です。この問題は、この国の行方を占う上でも、どうしても北越、日本製紙にがんばってほしいと思います。
 
 相互リンクを申し込みたいと思いますが、お願いできますでしょうか?

いろいろありすぎますね

☆高野さん お久しぶりです。高野さんと私とでは同じ根でありながら関心のある分野がちょっと違うようですね。今の私のキャパではとてもいろいろありすぎていろいろ追求するのは無理があるようです。

リンクに入れておきました。

日本の地方議員の年収は自治体によって違いますが、関西圏では概ね1千万以上あります。
さらに興味深いのは、自治体議員の給料に関して「西高東低」という事実があるのです。関東圏では年収800万程度です。

このことについては以下に詳しくまとめています。
http://www.n-yuki.net/special/tokken/index.html

平和でないと食えない!

☆YUKIさん MLで話題になっていることを明日、取り上げてみたいと思っています。

フェアな視点を

安部氏がモデルとしているのはアメリカだというのは主観ではないだろうか?
「美しい国へ」という著書を読んだが、どこにも現在のアメリカをモデルにするとは書かれていない。
もっと客観的に批評すべきだ。
また、デンマークの地方都市の試みは確かに注目に値するが、欧州と日本の地政学的な差異も考慮すべきだろう。
欧州各国は宗教・歴史・社会制度をほとんど共有した欧州連合の枠組みの中にあり、周辺に脅威と呼べる存在は殆どいない。また、脅威が現れても多数の国による集団的自衛権を行使できるため、安全保障にかかるコストが極めて低い。
そこで、国民の福祉を最大限増大させる予算を組むことも可能になる。

逆アクセスランキングではどこから訪問者がきたのかわかるのでとても参考になりますね。アクセス解析を見ればわかるのですが、こちらの方が簡単にいつでも見られて便利だと思います。又、エントリーランキングもどんな記事がよく読まれたのかわかるので、とても参考になります。

文字化けは私もあって、ACRWEBに問い合わせたら、直してくれました。ヘンリーさんもきっとすでに問い合わせ済みのようで、今は文字化けしていませんね。私もいまだにこのしくみが全て理解できたわけではありませんが、わからないことがあったら、わかる範囲でお答えできると思います。何かお役に立てることがあったら、いつでも聞いて下さいね。

おめでとうございます!

☆美爾依さん またきっこちゃんが取り上げてくれましたね。今日はアクセスが凄いでしょうね。AbEndにも活が入りますね。

最近、美爾依さんとこからのアクセスが多いです。ページごとのランクが解るのはとても参考になります。

「共謀罪」を廃案に!!毎日暑いです!

ヘンリーさんお久ぶりです。
ぐーんと広がりが出来て力強い構成のブログになってきて!いいですね!
能力もバックも怪しい安倍氏のAbend賛成!です。
秋の国会の「国民抑圧法・・・共謀罪他」を廃案にする為にぼちぼち準備を始めないといけないと思っています。

またやって来る!

こば☆ふみさん コメントありがとうございます!秋になったらまた悪夢のような国会が始まると思うとぞっとします。とにかく自分にできることを精一杯やるのみだと思っています。

ありがとうございます

オーツさん、こんばんは。
幣記事を紹介していただきまして、ありがとうございます。
安倍氏のような「祖父・親の七光り」以外に何もないような人が「再チャレンジ」なんてグロテスクですね。
日本社会は「底が抜けている」と強く感じています。

底をふさがないと!

喜八さん コメントありがとうございます!

例の3100万人と4500万人の件は「きくちゆみ」さんから直接お聞きして知ったいましたが本を読んだ方に紹介していただくと楽ができます。みなさん微妙に興味が違いますのでトラックバックをとおしていろんなことを知ることができます。こんな素晴らしい技術がある時代に気の狂った人間の暴走を食い止めねばとんでもないことになってしまいます。大いに声をあげましょう!


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 
 

CalendArchive

 

時計(ClockLink.com)

 

プロフィール

ヘンリー・オーツ

Author:ヘンリー・オーツ
●個人サイト
Henrry's talking to myself
http://henrry.net
※現在62歳の万年ロックおじさんです。元過激派高校生です。もう狂った世界や政治のことを書くのに疲れました。これからは新しい時代を予感させる情報をお伝えします。
大阪府守口市出身 東京生活10年を経て
山梨県北杜市小淵沢町在住
サバイバル生活を実践しています。彼女と古民家にて菜園と「流しそうめん&明石焼き」のお店を開きたいです。
●詳細プロフィールは・・
http://henrry.net/
profile.htm

●e-mail
henrryd6@gmail.com
●Facebookのアドレスは・・
https://www.facebook.com
/henrry.oates

当ブログのリンク構造をご覧ください!

 

「武器商人を経営分析する!」

 
 
 

月別過去記事一覧

 
 

全ての記事を表示する

 

QRコード

QR
 

Amazonお買い得商品

 

アンケートです!

アンケート
性別・年代を教えてください!
男性20代
男性30代
男性40代
男性50代
男声60代以上
女性20代
女性30代
女性40代
女性50代
女性60代以上

 

お奨め書籍









 

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

 
 

Keshe Foundation


KesheFound
 

亡国電波戦犯

ブログ記事上で投票によって決まったワースト順位です。クリックしていただきますと別窓で大きな画像が開きます。
 

ソルフェジオ528Hz

 

大津久郎出版記念講演


 

小淵沢勉強会「世界の嘘とその真相」



 

悪党天国日本♪チャチャチャ


 

アアアのアホ太郎♪


 

増山麗奈のいかす!チャンネル


 

PCトラブル

PC&ネットのトラブル解決便利屋を始めました。定期的な点検・整備もおまかせください。くわしくは 「パソコントラブル4000円♪ネットがすいすい訪問サービス」を始めます!をお読みください!下のメールフォームよりお問い合わせください。
 

メールフォーム

名前:
あなたのメールアドレス:
件名:
本文: