11 月<< 2023年12 月  12345678910111213141516171819202122232425262728293031  >>01 月
 

【朗報!】憲法施行60年の今日、「改憲と護憲のポジショニング・マップ」が出来ました!

憲法ポジマップ

1.メディアの変化



昨日のNHK総合 その時 歴史が動いた 第287回
憲法施行60年 特集 憲法九条 平和への闘争はなかなか見応えのある番組だった。

http://www.nhk.or.jp/sonotoki/sonotoki_yotei.html より引用
日本国憲法施行から60年。この間、「戦争放棄、戦力不保持」を定めた第九条の理念と、今や世界有数の軍備を持つにいたった現実について様々な議論が行われてきた。冷戦下、吉田政権は独立をめぐるアメリカとの駆け引きの中で、再軍備要求を受け入れる。しかし、それは九条との矛盾を生み、その結果、2つの勢力が形成される。

憲法で軍備を認めるよう九条改正をめざす「改憲勢力」、そして、九条の平和主義を守ろうとする「護憲勢力」。この対立は、岸内閣が進める日米安保条約の改定をめぐり過熱する。岸は不平等な内容を改正して世論の支持を得て、その後、改憲を進める構想を抱いていた。しかし、護憲勢力は、安保改正は日本を戦争に巻き込むことにつながると反発。この訴えは、核実験や駐留米軍に対する反戦運動の高まりのなか、国民の戦争への不安に火をつけ、戦後最大の国民運動に発展する。

結局、新安保条約は成立するが、その直後に岸は退陣。その後組閣した池田首相は「憲法改正は今考えていない」と発言。改憲・護憲論争は収束し、この改憲に対する姿勢はその後の内閣にも引き継がれていく。番組では、憲法九条をめぐり改憲・護憲論争が火花を散らせた、憲法施行から安保闘争までを描く。


わずか1時間の番組の中で安保と改憲をめぐっての論点が極めてシンプルに提示されていたと思う。それにしても安保反対の署名が2000万人分も集まったとは驚異である。やはり、まだ敗戦から15年しか経っておらず、人々の間に二度と戦争はごめんだという想いが強烈に残っていたのであろう。新安保条約は成立するも改憲の流れをくい止め、以降47年間も護り続けてきたということはやはり民衆の力の成せるものだと思う。こういう番組を放送できるということはまだ良識派が根絶やしにされていないということの現れだろう。同じことが朝日新聞にも言える。今日の憲法記念日の特集はなかなか圧巻であった。共産党と「九条実現」の全面広告が目立っていたし、8面を使った社説も評価できると思う。※注 ちょっと褒めるともう4日の朝刊は酷いもので昨日、日比谷公園に集まったのが何人だったかを伝えていないし、「デモが○○反対で古くさい!」という28歳の男声の意見を紹介していただけである。(先頭のピースボートの若者のサウンドデモはとても素晴らしかったのだぞ!踊りが日本人ばなれしてカッコ良かった!私もリズム感には自信があるのだが・・)それに比べると毎日新聞はかなりお粗末である。テレビはと言えばフジは憲法の番組は皆無であるし、日テレも無きに等しい。この事実だけ見ても政府が如何に、国民が知らない間にだまし討ちの如く、国民投票法案を可決しようとしているかを証明していると言える。朝日には自民党の元県連幹部が「九条の会」に入ったというような記事があった。それに対して毎日の世論調査だと改憲が51%で護憲が19%だという。ネットにアクセスできない環境で書いているのだが、この調査は明らかに捏造だとしか言えない。

夜の22時54分からのTBS「筑紫哲也NEWS23」の憲法記念日の特集で去年の12月、国会前にて教育基本法改悪に対して一緒に闘った京大法学部2回生の和賀南海子さん(通称みなこちゃん)の紹介がされていた。素晴らしい内容であった。きっと60年安保において亡くなった樺美智子さんもみなこちゃんのような素晴らしい感性と知性をもっていたに違いないと私は思う。

2.健康で文化的な最低限の生活とは



0503-09.jpg

今日は少し早めに出て上野にて漫画喫茶に入った。※座敷部屋に入ったので部屋の寸法を測ってみた。横幅が1メートルで縦が175cmである。ただし入り口には小さな玄関があるのでそこを引くと頭の部分はわずか50cmほどしかない。こんなところではとてもじゃないが熟睡はできないだろう。駅前の横断歩道の近くに右翼の街宣車が5台くらいあったのだが9階の漫画喫茶までガンガン怒声が聞こえてくる。しかしあんな下品な連中やネットフナムシを「右翼」などと呼ぶのは本物の右翼諸兄に対して失礼ではないだろうか?「自主憲法制定」などと叫んで「日の丸」を前面に出してはいるものの、実際にはおしりから「星条旗」が見え隠れしているのが彼らの実態だと私は思う。しかし、あそこまで下品に振る舞うのは何か理由があるのだろうか?参加者に恐怖を与えることが目的なのだろうか?

会場に着いたのは12時20分であったが、すでに公会堂は満員とのこと。定員は2000人とのこと。外に居るのは同じく、ざっと2000人くらいか。これくらいだと知っている人にはすぐに会える。ZAKIさん、大地実さん、救援連絡センターのAさん、大木晴子さんetc。どうも共産党関係の人が多いようである。しかしちょっとだけ言わせていただければ彼女たちの歌う唄は40年間あまり変わっていなくてな~んか気持ち悪いのです。

世論調査なんかを見ていると、ひとりひとりの意見を集計したものであり、答えた人たちはそれなりの見識を持っているかのように感じる。ところが、そもそも答えた人間がまともに物事を解っているかと冷静に考えてみると、お寒い限りとしか言えないのがその実情ではないか。例えば「憲法と法律の違い」を質問されてまともに答えられる人が何人いるだろうか?100人のうち5人も居るだろうか?はなはだ疑問である。国民の多くがすべからく、憲法について、そのなんたるかを知っていて、初めて世論調査は民主的だと言える。今の調査はほとんどの人間がお上や一部の評論家の言うことに付和雷同して答えているにしか過ぎないのだ。いちおう成人としてまともな見識を持っているように見せないとかっこがつかないので、とりあえず答えているのであろう。それでも実際には護憲派の方が多いのであるから、改憲を目論む勢力からすればクーデター的に罠に嵌めようとしているのはもっともな事なのである。日本国憲法施行から60年という今日、彼らに正義があるのであれば堂々とテレビでそれを訴えるだろう。それをしないということは国民投票法案をクーデター的に通してあとは有無を言わさず改憲にもって行こうとしているのだから、まさに人類猫化計画のロキさんが言うように憲法99条違反なのだ。

日本国憲法第九十九条
天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。


改憲派にしても護憲派にしても9条に重きが置かれているのだが、実際には改憲派が目論んでいるのは「国家が縛られる憲法」ではなく、「国民を縛る憲法」に変質させることであり、それは「憲法改正」や「自主憲法制定」などというようなものではなく、「憲法壊悪」という言葉がもっともふさわしいと私は考える。

最近になって騒がれている「ネットカフェ難民」や「マック難民」は既に5年も前から居るという。はっきりしているのはあの「小泉改革」の結果として生まれたものだということである。こんなことが今まで問題にならなかったこと自体に、日本の社会の異常さを感じる。憲法第二十五条で保障された「健康で文化的な最低限の生活」に届かない人間以下の生活でしかないのだ。せっかく憲法の中に規定されているにも関わらず、その国民の当然の権利が主張されないというところに江戸時代の「どん百姓根性」をかいま見るのだ。私がここへ来て既に40日が過ぎたのだが、最近、寝てもどうもすっきりしない。ベッドが狭すぎるのだ。それと食事も肉食が多く、主食は白米なので野菜不足でカロリーが過多となり、10Kgも太ってしまった。最近では毎日、6kmは歩いているのだがいっこうにやせる気配がない。※夜、お腹がすくので配給されるお菓子を食べて誤魔化しているのも悪いようだ。まあ大衆的な好みに合わせてあるので私の基準と相当違う食生活を余儀なくされているということであり、むしろ主食が胚芽米もしくは玄米であればおかずは野菜中心でもっと安上がりになると思う。そういう発想ができない西洋栄養学的視点こそ私は貧しいと考える。西洋医学で言う「健康」とはインドの予防医学であり、5000年もの歴史を持つアーユル・ヴェーダではその大半が「未病=病気までは至っていない」と診断されるのだ。

3.「憲法ポジ・マップ(通称)」が出来た!



「魔のトライアングル」以来、どうも私には一見、複雑に見えることの根源をシンプルに表現する才能と呼べるものがあるような気がしてきた。昨日のニュースで中曽根元首相のコメントを聞いて腹立たしく思っていたところ上記のポジショニング・マップを思いついた。多くの憲法学者がいろいろと言われているが「改憲」と「護憲」の違いをズバリ表現するとこのような図になると思う。権力の側の大嘘プロパガンダがあまりにも強いので今までこのような説明は皆無であったが、その本質はたったこれだけの図で表せる単純なことなのです。手前味噌ながらこの図は護憲派にとって大きな武器になると私は確信しています。「60年も経ったから時代遅れ」などというのは大嘘です。現憲法における理想の精神は現実の社会ではまだまだ具現化していません。それどころか勝手な解釈でどんどん国に都合の良いようにねじ曲げられているのです。現憲法の適応実態は既に黄信号が出ていますし、自民党の新憲法草案などは赤信号そのものだと言えます。自衛のために9条を変えるというのも嘘です。アメリカと一緒に戦争のできる国にしたいから9条を変えようとしているのです。この図で安倍ら戦争屋たちの狙いは一目瞭然に明らかになっています。悔しくも成立してしまった新教育基本法は現憲法から見た場合、違憲であるのは明らかですし、共謀罪法案の違憲性も明らかです。逆に現憲法にもとづいた福祉関連法案はどんどん削除されようとしているのです。ただ細かい部分で改良の余地はあると思うのでとりあえずVer.1.00として発表させていただきます。ぜひ感想をoates@henrry.netまでお寄せください。また時間の許せる範囲で多くの人々に会ってアピールしたいと考えています。ぜひそのためのカンパをお願いしたいと思います。なおご自分のブログで転載していただける方は下記のタグをコピーしてください。バージョンアップに自動的に対応できます。

<div align="center"><img src="http://henrry.net/gokenmap.gif" alt="憲法ポジマップ" border="0"></div>



ピースボートのサウンドデモ
いいな!いいな!お父さんも参加したかったな~(笑)



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

知憲からかな? やっぱし今の日本は^^

この頃、気のせいかどうか、私がとってる西日本新聞がいい感じだ^^昨年の選挙で福岡市長に当選した吉田氏が、元西日本新聞の編集委員だったからなのかどうかも知らないが、とにかく何かと頑張った記事を見るようになった

ネオコンでも左翼でも「世界革命」が生み出す世界は同じ

宇佐大神宮さんが書かれていることは、通説であることを私も知っているつもりです。美辞麗句や空虚なスローガンで多数の人を騙しながら目的を達成しようとしている勢力を考えるときには、それが生み出す現実世界をできるだけ具体的にイメージして理非を判断すべきだと思って

共同声明 『私たちは現日本政府の体制変革(レジームチェンジ)に反対します』

 良識的な社会派ブロガー有志が,5月3日の憲法記念日に寄せて,   『私たちは現日本政府の体制変革(レジームチェンジ)に反対します』という共同声明を発しました。(→こちらをどうぞ) この声明は,これま

日本国憲法 前文

学校で暗記させられたように日本国憲法は「前文と103条」で構成される。「前文」といっても単なる前に書かれた文章ではない。我が国の憲法において、立法趣旨・精神を説いたこの「前文」が大きな位置を占めているのである。筆者は日本で一番綺麗な文章こそがこの「日本国

「新憲法と小学生」国務大臣金森徳次郎

1947年の5月3日、新憲法施行の日、時の国務大臣金森徳次郎が毎日小学生新聞に寄稿した「新憲法と小学生」を転載する。 金森徳次郎は、1934年、岡田啓介内閣の法制局長官に就任するも、在任中に法制局長官就任以前の著作『帝国憲法要説』が天皇機関説的であるという理由で右

改憲と護憲のポジショニング・マップ(ヘンリー・オーツ氏)

■「【朗報!】憲法施行60年の今日、「改憲と護憲のポジショニング・マップ」が出来ました!」の図解はすばらしいので、転載。■リベラル左派(日本版ポリティカルコンパス 政治的左右度:-7.6 経済的左右度:-5.19)と判定がでた ハラナは、完全に ひだりしたスミ(笑)...

憲法ポジ・マップ(通称)

ヘンリー・オーツさんが作られた「改憲と護憲のポジショニング・マップ」がえらくわかりやすいのでご紹介♪おお。わかってはいたけど、ビジュアルで見ると暗澹たる気分になるもんだねぇ。(ノД`)憲法は国民が政治家

「憲法記念日」 に思う

■やさしい憲法 / 生きている憲法「われわれは『いつかきた道』を歩まんがために生命を売って銃をとっているのではない。純粋の『自衛手段の必要性』だけを信じて、この泥臭い職業を選んだのである。」(朝日新聞・自衛

美しい・・・「日本国憲法 前文」 

■「日本国憲法」の前文は・・・すばらしい / 日本国の宝そして・・・◆しっとう?岩田亜矢那 の 「日本国憲法 前文」というエントリーもすばらしい。 亜矢那さんの文・・・短い文章ですが心に響きま

「ブレーキなし。問題なし。」ナイキの看板、問題なし。JUST DO IT.~抗議で撤去、やな感じ!

月刊「創」6月号によると、渋谷パルコの壁面のナイキの上記広告が掲示後わずか2日で撤去されたらしい。「ブレーキのない自転車を広告で持ち上げるなんて、ナイキは道路交通法違反を助長するつもりなのか…」という抗議が殺到したのが原因だという。五人組の監視システムと

仕事で日常的に図形表示を使っていたものから見ると、ヘンリー・オーツさんのマトリクスの軸の取り方に違和感を感じます。

 ヘンリー・オーツ氏の「【朗報!】憲法施行60年の今日、「改憲と護憲のポジショニ

ヘンリー・オーツさんのマトリクス図はお粗末過ぎる。本来ならこう描くべきだ、「憲法を取り巻く現状と目指すべき方向」。

仕事で日常的に図形表示を使っていたものから見ると、ヘンリー・オーツさんのマトリク

特別な意味をもった「憲法記念日」【追記・修正あり】

憲法施行60年「お坊ちゃん」の談話 談話では、今の憲法について「基本原則は広く国民に浸透し、わが国の今日の姿を築くうえできわめて大きな役割を果たしてきた。恒久の平和を念願し、国際社会で名誉ある地位を占めたいという憲法の精神は、日本の外交の基本となるととも

改憲の目的地・・・どこまでも後向きな「安倍改悪」

■自公政権「安倍内閣」 / 憲法さすがヘンリーさん・・・とっても判り易く図解されています。転載歓迎ということなので、さっそく貼らせていただきます。みなさんもじゃんじゃんチェーンメールのように廻しましょ

SOBA氏の政治的位置マッピング

■「改憲と護憲のポジショニング・マップ(ヘンリー・オーツ氏)」の続編。■「ヘンリー・オーツさんのマトリクス図はお粗末過ぎる。本来ならこう描くべきだ、「憲法を取り巻く現状と目指すべき方向」。」への暫定的回答でもある。■まずは、「改憲と護憲のポジショニング..

レジーム (regime) とは? 辞書で引きました。

【私たちは現日本政府の体制変革(レジームチェンジ)に反対します】というブログからトラックバックを頂いた。ここをクリックそこで、「レジーム」をgoo辞書で引いてみた。和英辞書では、 該当なし。まだ、日本語としては市民権を得ていない言葉のようだ。国語辞典では、

ずさんな施設経営者 + 改憲と護憲の構図

■回避可能な事故 / 安全管理流れるプールでの女児の事故も記憶に新しく、その後の対策がどうなっているのかも、また夏が巡ってくるというのにあまり報道されていない。そしてまた、子供たちが楽しみにしているゴー

「改憲と護憲のポジショニング・マップ」

http://henrryd6.blog24.fc2.com/blog-date-20070504.htmlBLOG版「ヘンリー・オーツの独り言」:【朗報!】憲法施行60年の今日、「改憲と護憲のポジショニング・マップ」が出来ました!(5/4)http://f-liberal.seesaa.net/archives/20070504-1.html闘うリベラルのチャンネル(

仏大統領にサルコジ氏!・・・何故サルコジなのか?

■実態のない幻想・・・21世紀における「一億総中流意識」◆東京新聞 2007年5月7日 夕刊仏大統領にサルコジ氏 決選投票 ロワイヤル氏下す ―――――― 一部抜粋 ――――――サルコジ氏は、高失業率を改善するため

立花隆さんの講演会に行ってきました。そして、その感想を元に憲法を取巻く情勢マッピング・マトリクスを修正してみました。

 今日、東京駅前丸善3Fのセミナールームで立花隆さんの講演会を聞いてきました。2

「実は既に手にしていた理想的な憲法」図解にアニメGIFバナーを組み込みました。かなり強烈なアピールになったかも、。(笑)

 それぞれ、タグを書いておきます。 (クリックすると拡大、コマ送りします)  カ

破産した小泉改革の清算:社会保険庁解体・「公務員改革」・イラク派兵延長 (しんぶん赤旗,2007...

7月参議院改選,7月末イラク特措法の期限切れを控え,終盤国会が緊迫した局面を迎えている.志位共産党委員長がCS放送のインタビューで今国会の焦点を簡潔に述べているので採録したい.委員長は最重点項目として以下の3点を挙げている.厳粛にして重い課題である.?「

コメント

こんにちは。^^

お疲れさまです!
とっても判り易くて感動です。さすがヘンリーさん‥。
それでも「判ろうとしない人」には
「ブタに真珠」かもしれませんが^^;勝負は根気ですからね。
ありがたくお借りして、これから使わせていただきます。
お身体は大丈夫ですか?あまり無理をせず‥
今後もブログ運営を継続できるようにしてください。
ありがとうございました♪^^とりいそぎ、お礼まで。

☆ココロさん

そもそも改憲派にはなんの正義もないのです。それを改憲にもっていくためには国民の総洗脳が必要で既に進行しています。今日の毎日新聞でも集団的自衛権について大きなページを割いていました。こういうややこしそうなものを見せつけることで国民が考えることをフリーズさせているのです。そういう意味で大事なところをまとめたらこの図になりました。この図の本質さえ解れば充分だと思います。ぜひ広めてください。

ありがとう

わかりやすいマップ、ありがとうございます!!

このMAPは解りやすい

マーケッティングの勉強をしたとき、こういうポジショニングマップを知りました。
2軸を何に取るかで結果や求める方向性は変わってきますが、
【国民に取って理想】
【民主国家】
の2軸は適切だと思います。
色使いもどぎつくなく結構だと思います。

、「改憲と護憲のポジショニング・マップ」は分かりやすい

素晴らしいマップですね。とても分かりやすいです。オーツさんの実力発揮のこの記事に感激しています。ライブ感覚の報告もいいです。期待と応援をしています。

宣伝をしてください!

☆華氏451度さん、JUNSKYさん、非戦さん

私のブログは波がありますので今はそれほどアクセスが多くありません。おまけにネットに接続できる時間は限られていますのでトラックバックはほとんどできません。ぜひ多くの人に知っていただけるように宣伝してください。このマップが広がれば憲法改悪は絶対に阻止できると思っています。よろしくお願いします。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 
 

CalendArchive

 

時計(ClockLink.com)

 

プロフィール

ヘンリー・オーツ

Author:ヘンリー・オーツ
●個人サイト
Henrry's talking to myself
http://henrry.net
※現在62歳の万年ロックおじさんです。元過激派高校生です。もう狂った世界や政治のことを書くのに疲れました。これからは新しい時代を予感させる情報をお伝えします。
大阪府守口市出身 東京生活10年を経て
山梨県北杜市小淵沢町在住
サバイバル生活を実践しています。彼女と古民家にて菜園と「流しそうめん&明石焼き」のお店を開きたいです。
●詳細プロフィールは・・
http://henrry.net/
profile.htm

●e-mail
henrryd6@gmail.com
●Facebookのアドレスは・・
https://www.facebook.com
/henrry.oates

当ブログのリンク構造をご覧ください!

 

「武器商人を経営分析する!」

 
 
 

月別過去記事一覧

 
 

全ての記事を表示する

 

QRコード

QR
 

Amazonお買い得商品

 

アンケートです!

アンケート
性別・年代を教えてください!
男性20代
男性30代
男性40代
男性50代
男声60代以上
女性20代
女性30代
女性40代
女性50代
女性60代以上

 

お奨め書籍









 

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

 
 

Keshe Foundation


KesheFound
 

亡国電波戦犯

ブログ記事上で投票によって決まったワースト順位です。クリックしていただきますと別窓で大きな画像が開きます。
 

ソルフェジオ528Hz

 

大津久郎出版記念講演


 

小淵沢勉強会「世界の嘘とその真相」



 

悪党天国日本♪チャチャチャ


 

アアアのアホ太郎♪


 

増山麗奈のいかす!チャンネル


 

PCトラブル

PC&ネットのトラブル解決便利屋を始めました。定期的な点検・整備もおまかせください。くわしくは 「パソコントラブル4000円♪ネットがすいすい訪問サービス」を始めます!をお読みください!下のメールフォームよりお問い合わせください。
 

メールフォーム

名前:
あなたのメールアドレス:
件名:
本文: