今後のブログの方向性について(3)
1.オン・デマンドとは?
この言葉を聞いてもう13年くらいになる。当時は意味を解ってもまったくイメージできなかった。F社においてビデオ&CDレンタル店の経営者を対象に毎月、研究会を実施していたのだが「10年後にはビデオ・オン・デマンドによりレンタル店は消える」と言われてもなかなかイメージできなかった。やっとここに来てイメージできるようになって来た。だがそれをイメージできる人はまだまだ少数派でしかない。要はテレビなどの「お仕着せメディア」が決まった時間にしか見ることができないのに対して、「見たい時に何時でも見ることができる」という意味である。「出前ビデオ」とでも訳せば良いのであろうが日本のお上は現在、ITが普及するのは困ると判断しているようでここでもカタカナ英語で煙に巻いている。従来のテレビメディアがお仕着せの「炊き出し」のようなものであるのに対して世界のありとあらゆる料理が24時間、いつでも食べることができるバイキング方式のレストランのようなものである。この差は大きいし、メディアの今後を考える意味でも戦略的にもとても重要である。
オンデマンドとは 【on demand】 - 意味・解説 : IT用語辞典より
オンデマンド 【on demand】
読み方 : オンデマンド
分野 : ネットワーク技術
(意味:要求払い)
ユーザの要求があった時にサービスを提供する方式。WWWやメールをはじめとするインターネット上のデータ配信は、ほとんどがオンデマンドで行われている。
これに対し、例えばテレビ放送は、いつどの番組を流すかは視聴者の意向や要求とは関係なく決められるため、オンデマンドとは言えない。
中略
その後、インターネットの普及・発展に伴い、旧来のテレビなどの「お仕着せ」のメディアに対する優位点として、インターネット上のサービスのオンデマンド性がもてはやされ、一つのキーワードとなっている。
後略
映画を例にすれば解りやすい。テレビの場合だと日曜映画劇場というのは日曜の午後9時からと時間が決まっている。それ以外の時間に見ようと思えばビデオ(今ならDVDか?)に録画する。ところがオンデマンド(例えばGyao)の場合だと24時間いつでも見ることができる。YouTubeの場合は一般の人がアップしているので著作権の関係あるいは言論統制により突如削除されるのでこれというものはダウンロードしておくことが大事である。
アメリカのテレビではもう10年も以上から多チャンネル化が当たり前になっている。日本においても衛星放送が多チャンネル化している。ところが案外、見ることが少ない。何故ならおもしろいものが少ないからなのだ。それに対してオンデマンドの場合だと限りなく多くあるコンテンツの中からその時の自分に合わせて選択することができる。それがベストチョイスになるためには経験とコツも必要であるから「受け身」ではそのような楽しみを味わうことはできない。素人が作った作品も多いので動画の質が悪いものも多いし、字幕などもお粗末である。もちろん司会などは居ない。それでもテレビなどではお目にかかれないような作品に出会うことが多い。
らんきーブログ ネットの力 1 【天木直人氏に思う】の中でぶいっちゃんが「日本のネット人口8000万人の市場を無駄にしては勿体無いですよ。」と書いている。もっともだと思う。ただ、注意しなければならないのは8000万人がどれだけ自由にいろんなサイトにアクセスできているかだ。その8000万人の大半は携帯ユーザーではないかと思う。私が思うにそれら大半のユーザーは家族や友人と電話の代わりにメールを使っていたりすることがほとんどであり、政治ブログは言うに及ばず、ビデオ・オン・デマンドさえ経験していない人が大半だと思う。音や映像を自分のパソコンで自由に操れる人は日本ではまだまだ少ないと思う。パソコンが故障していて「音が出ない」と思っている人が多い。(私はそういう人に何人も出会っている。)Windowsの初期状態ではインストールされていないReal PlayerやQuick Time Playerを無料できちんとインストールするのは意外と難しい。
昨日、食堂のテレビで若い頃の松田聖子の歌をやっていた。私より年下のある人がうれしそうに私に「聖子ちゃんですよ」なんて言ったのに対して私が「インターネットだったらいっぱい見ることができますよ」と答えたのだがハトが鉄砲を食らったような顔をしていた。 おそらくそういう世界を経験したことがないからまったく想像できないのだと思う。ここではそういう人たちがほとんどなのだが、私は日本は全国的にまだまだそんなものだと思う。森→小泉と一時は「IT先進国」を目指していたようだが今はおそらく言論統制のためにITの普及を意図的に抑えていると私は見ている。一時、緊急雇用対策の一環で「IT情報教育アドバイザー」と言って公立の学校へ行って先生たちにITのことを教える仕事があって私も5校ほど経験させていただいた。またお役所もITに力を入れていた時期があり、私自身も「中央区商用WEB講座」や「練馬区地域ITリーダー養成講座」などの講師をさせていただいたことがある。ところが今はさっぱりそのような仕事がないので時給にすれば半分以下の3K的仕事でどうにか食べていこうとしている。
まだまだ今のパソコンは家電製品のように簡単に扱えるものではない。車と比較すれば良い。車を乗りこなすためには自動車学校へ行って免許を取らなければいけない。パソコンは面倒なことをしなくて使っても無免許で捕まることはないのだが、実質的には無免許で自動車を運転しているのと変わりがないようなパソコンユーザーが多いのが実態である。※パソコンと自動車を参照ください。
メールを見ればすぐにその人がどれだけ基本的なことを解っているかが解る。例えば送信者の設定がされていなくてメールアドレスしか表示されなかったり、MLの投稿で相手の文を自動的に全て引用(酷い場合はその前ともうひとつその前)していたりする。
>>>こんな文章を見かけませんか?
私が見る「日本のネット人口8000万人」というのはアメリカはもちろん、お隣の韓国などと比べるとそのメディア・リテラシー(ネット活用力とでも表現すべきだと思う。)において決定的に遅れている。電車の中で携帯を触っている人がやっていることの多くはゲームであったり、親しい人との簡単な連絡であることが多いようだ。ワンセグ(※この言葉の意味をきちんと説明できる人はまず居ないと思う。ここでもカタカナ英語で煙に巻かれている。)でテレビを見ることはできてもインターネット上の動画を見ることはできない。
以上を表にしてみた。
従来のテレビ | オン・デマンド | |
例えると・・ | 炊き出し | 24時間営業の バイキング方式のレストラン |
扱い安さ | 簡単・便利 | 慣れが必要 |
メニュー | 少ない | 豊富 |
時間制約 | あり | いつでも見られる |
技術の現状 | ・司会や解説がある。 ・字幕が見やすい。 ・編集ができている。 | 素人の作ったものが多いが レベルはどんどん向上している。 |
政府の関与 | 言論統制あり | 基本的になんでもあり |
視聴者 | 不特定多数 | 特定少数 |
将来性 | やや疑問 | 非常にある |
※残念ながら仕事に行かねばならないので一旦ここまでで終える。昨日からずっとこういうことを考えているがなかなかこれという結論を引き出せない。こういう時に自分の意見だけを言おうとする人のコメントは私にとっては邪魔なものでしかない。正直そこまで対応できる余裕はないので削除させていただいた。私はぶいっちゃんが好きではあるが私とぶいっちゃんは別の人間であり、性格も違う。私は八方美人ではないので同じような対応を求められても困る。それを「悪質」などと言われるのは非常に不愉快である。
- このエントリーのカテゴリ : ブログについて
トラックバック
【お題】アフガニスタンでの韓国人グループ拘束に見る、派兵の危険性についてどう思うか?
ネットの力 3 【人と人とのやさしい繋がりが政治】
今のところベストな護憲策は民主党の政策実現
ネットの力 4 【チーム真実(仮題)・例えば政治のオープンソース】
集団的自衛権の行使、法制化見送りの見通し!!
○○大賞贈呈、安倍政権御一行さま
党内をまとめきれないろくでなし
コメント
CalendArchive
時計(ClockLink.com)
プロフィール

Author:ヘンリー・オーツ
●個人サイト
Henrry's talking to myself
http://henrry.net
※現在62歳の万年ロックおじさんです。元過激派高校生です。もう狂った世界や政治のことを書くのに疲れました。これからは新しい時代を予感させる情報をお伝えします。
大阪府守口市出身 東京生活10年を経て
山梨県北杜市小淵沢町在住
サバイバル生活を実践しています。彼女と古民家にて菜園と「流しそうめん&明石焼き」のお店を開きたいです。
●詳細プロフィールは・・
http://henrry.net/
profile.htm
●e-mail
henrryd6@gmail.com
●Facebookのアドレスは・・
https://www.facebook.com
/henrry.oates
※当ブログのリンク構造をご覧ください!
「武器商人を経営分析する!」
最近の記事
- 03/01のツイートまとめ (03/02)
- 世界的金融危機の根源的な原因とは? (03/01)
- 01/02のツイートまとめ (01/03)
- 明日から「特定秘密保護法」が施行されます。 (12/09)
- 日本海賊TVで番組「ユートピアを求めて!」を担当することになりました。 (10/02)
- 「枝葉と根っこ」を根源的に考察する! (09/19)
- 私が未来に希望を持つ理由! (08/09)
- 大好きだったアメリカ!さようなら! (08/08)
- フリーエネルギーに期待する人が100万人になれば日本は変わるか!? (05/26)
- 04/10のツイートまとめ (04/11)
- アメリカの34州が仮政府を開催し連邦政府を倒す可能性もでてきた! (04/10)
- 04/06のツイートまとめ (04/07)
- アメリカの20州36都市で米ドルを放棄!静かな革命が現在進行中! (04/06)
- 04/04のツイートまとめ (04/05)
- 怒涛の勢いで噴出するフリーエネルギー (04/04)
- 04/01のツイートまとめ (04/02)
- 持続可能な経済へのスタートの日としよう! (04/01)
- ついにフリーエネルギーが開示された! (03/29)
- 奴隷解放の日は近い!? (03/25)
- 枝葉だけを見ず、根を見るべし! (03/23)
カテゴリー
- インターネット (34)
- ブログについて (36)
- お知らせ (86)
- 眼からウロコ (6)
- 知恵 (4)
- 戦争への道 (31)
- 格差社会 (51)
- メディア (46)
- 本の紹介 (3)
- 政治 (9)
- 陰謀 (13)
- 新しい時代 (49)
- 共謀罪 (83)
- 政治運動 (5)
- 憲法について (16)
- 音楽について (22)
- 狂牛病 (4)
- 環境問題 (12)
- AbEndキャンペーン (22)
- 反戦・平和 (37)
- 小泉ポチ (4)
- 歴史 (8)
- 靖国問題 (6)
- 国民投票法案 (11)
- 年金問題 (3)
- 参院選挙 (17)
- 自Endキャンペーン (92)
- 教育改悪問題 (4)
- 対米従属 (38)
- 健康法について (6)
- ぼやき (11)
- 経済 (242)
- 独立党 (6)
- 真相論 (41)
- デフォルト (10)
- 非正規雇用 (6)
- 官僚支配 (10)
- 労働問題 (1)
- 言論統制 (4)
- 新しい科学 (2)
- 生活便利情報 (2)
- 隣の晩ごはん (4)
- サミット (5)
- パロディ (3)
- 世界人類削減化計画 (4)
- サバイバル (3)
- 偽装CHANGE (5)
- 目くらまし (2)
- 政権交代 (20)
- 大恐慌 (6)
- 第45回衆議院選挙 (23)
- パソコン (10)
- 住宅問題 (2)
- 裏権力 (3)
- レジスタンス (48)
- ツイッター (9)
- お笑い (3)
- 移住計画 (1)
- 日本の独立 (8)
- 小沢支持 (4)
- TPP (1)
- 原発 (51)
- 執筆活動 (3)
- Occupy (2)
- フリーエネルギー (4)
月別過去記事一覧
- 2015年03月 (2)
- 2015年01月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年09月 (1)
- 2014年08月 (2)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (8)
- 2014年03月 (4)
- 2014年02月 (3)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (9)
- 2013年09月 (1)
- 2013年07月 (10)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (4)
- 2013年03月 (2)
- 2013年02月 (1)
- 2013年01月 (2)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (6)
- 2012年09月 (3)
- 2012年08月 (7)
- 2012年07月 (4)
- 2012年06月 (12)
- 2012年05月 (2)
- 2012年04月 (1)
- 2012年03月 (4)
- 2012年02月 (22)
- 2012年01月 (26)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (36)
- 2011年09月 (6)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (14)
- 2011年06月 (28)
- 2011年05月 (18)
- 2011年04月 (28)
- 2011年03月 (10)
- 2011年02月 (15)
- 2011年01月 (10)
- 2010年12月 (23)
- 2010年11月 (22)
- 2010年10月 (9)
- 2010年09月 (15)
- 2010年08月 (5)
- 2010年07月 (13)
- 2010年06月 (5)
- 2010年05月 (9)
- 2010年04月 (10)
- 2010年03月 (15)
- 2010年02月 (20)
- 2010年01月 (15)
- 2009年12月 (20)
- 2009年11月 (11)
- 2009年10月 (8)
- 2009年09月 (24)
- 2009年08月 (17)
- 2009年07月 (21)
- 2009年06月 (5)
- 2009年05月 (7)
- 2009年04月 (11)
- 2009年03月 (17)
- 2009年02月 (23)
- 2009年01月 (24)
- 2008年12月 (28)
- 2008年11月 (27)
- 2008年10月 (26)
- 2008年09月 (21)
- 2008年08月 (20)
- 2008年07月 (21)
- 2008年06月 (22)
- 2008年05月 (31)
- 2008年04月 (3)
- 2008年03月 (20)
- 2008年02月 (16)
- 2008年01月 (9)
- 2007年12月 (10)
- 2007年11月 (16)
- 2007年10月 (15)
- 2007年09月 (9)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (5)
- 2007年05月 (10)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (4)
- 2007年02月 (14)
- 2007年01月 (14)
- 2006年12月 (14)
- 2006年11月 (9)
- 2006年10月 (9)
- 2006年09月 (6)
- 2006年08月 (30)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (27)
- 2006年05月 (28)
- 2006年04月 (18)
- 2006年03月 (4)
- 2006年02月 (4)
- 2006年01月 (5)
- 2005年12月 (6)
- 2005年11月 (3)
- 2005年10月 (8)
- 2005年09月 (7)
- 2005年04月 (1)
更新情報RSS取得
全ての記事を表示する
QRコード

Amazonお買い得商品
アンケートです!
お奨め書籍
Google フリー検索
リンク
- 青い地球はだれのもの
- 銀河連邦フォーラム
- 日本や世界や宇宙の動向
- Project99%
- ケシュ財団 JAPAN
- ケッシュ支援者日本語ネットワーク
- Now Creation
- Benjamin Fulfordからのメッセージ
- We are all one
- 庶民の見方
- ほんとうがいちばん
- アルシオン-プレヤデス
- THINKER日本人が知らないニッポン
- 杉並からの情報発信
- ハートの贈り物
- 黄金の金玉を知らないか?
- 飄(つむじ風)
- カレイドスコープ
- 日々坦々
- ベーシックインカム・実現を探る会
- エハン・デラヴィ 日本ルネサンスへようこそ
- Thrive movement(スライブムーブメント)in Japan
- Benjamin Fulford
- JCETI 日本地球外知的生命体センター
- 船井幸雄.com
- みんなが幸せプロジェクト
- IT後進国・日本
- MU(ムー)のブログ
- 真実を探すブログ
- 管理画面
ソルフェジオ528Hz
大津久郎出版記念講演
小淵沢勉強会「世界の嘘とその真相」
悪党天国日本♪チャチャチャ
アアアのアホ太郎♪
増山麗奈のいかす!チャンネル
PCトラブル
