11 月<< 2023年12 月  12345678910111213141516171819202122232425262728293031  >>01 月
 

とらちゃんのタイトルは楽しいなジャン・ジャン!!

自民党をオシマイにしましょう!


  「自エンド」キャンペーンが、


  始まりましたよ~~~~~ん!


だってこの楽しさは人間性が良いのだと思います。もう少しで渋谷です。ああバッテリーが持たない。今からリチャード・コシミズさんと飲みに行き、ちゃうちゃう講演会に行きます。もう始まっているけど飲み会参加が主目的だか別にいいか(笑)ジャンジャン!渋谷です。わてもすっかり東京人やっておます。

16:41
きくちゆみさん講演今、会場から書いています。きくちゆみさんが最後に「メディアが真実を伝えないなら私たちが伝えましょう!」と言いました。とても共感しました。私は化学の知識は乏しいのですが911が小型水爆によって起こされたというコシミズさんの説には非常に説得力を感じます。コシミズさんには木村愛二さん、ベンジャミン・フルフォードさん、きくちゆみさん、マッド・アマノさん達の有名人と並べて私も紹介していただけました。

koshimizu2jpg.jpg



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

野党、特に民主党は対決姿勢を強めていくべきだ。

安倍の「放り出し辞任」(法的にはまだ首相だが)を受けて、マスコミは自民党の総裁選報道で一色である。今日(日曜)も朝から、各テレビ局では、麻生、福田両氏が出演しての報道番組が目立った。 下馬評では、自民党内で、小派閥の麻生派を除いて、全派閥が福田支持で動

早くもきしみを生じる郵政民営化

 自民党の総裁選挙は福田康夫と麻生太郎の一騎打ちとなり、どうやら派閥の談合によっ

10/1郵政民営化に抗議するイベント局闘争に結集を!

郵政民営化は労働者人民の生活を破壊する!民営化反対勢力の運動が必須!  労働者の

六回目の9・11 @ 不条理な支配の現実を直視しよう (2)

 多くの日本人が現在も抱いているであろう「アメリカ信仰」。 「アメリカのすることは常に正しい、日本のためになる」という考え方です。 あのアメリカの同時多発テロ事件の後、私の身近な人たちの中でも、そのような考

コメント



 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 
 

CalendArchive

 

時計(ClockLink.com)

 

プロフィール

ヘンリー・オーツ

Author:ヘンリー・オーツ
●個人サイト
Henrry's talking to myself
http://henrry.net
※現在62歳の万年ロックおじさんです。元過激派高校生です。もう狂った世界や政治のことを書くのに疲れました。これからは新しい時代を予感させる情報をお伝えします。
大阪府守口市出身 東京生活10年を経て
山梨県北杜市小淵沢町在住
サバイバル生活を実践しています。彼女と古民家にて菜園と「流しそうめん&明石焼き」のお店を開きたいです。
●詳細プロフィールは・・
http://henrry.net/
profile.htm

●e-mail
henrryd6@gmail.com
●Facebookのアドレスは・・
https://www.facebook.com
/henrry.oates

当ブログのリンク構造をご覧ください!

 

「武器商人を経営分析する!」

 
 
 

月別過去記事一覧

 
 

全ての記事を表示する

 

QRコード

QR
 

Amazonお買い得商品

 

アンケートです!

アンケート
性別・年代を教えてください!
男性20代
男性30代
男性40代
男性50代
男声60代以上
女性20代
女性30代
女性40代
女性50代
女性60代以上

 

お奨め書籍









 

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

 
 

Keshe Foundation


KesheFound
 

亡国電波戦犯

ブログ記事上で投票によって決まったワースト順位です。クリックしていただきますと別窓で大きな画像が開きます。
 

ソルフェジオ528Hz

 

大津久郎出版記念講演


 

小淵沢勉強会「世界の嘘とその真相」



 

悪党天国日本♪チャチャチャ


 

アアアのアホ太郎♪


 

増山麗奈のいかす!チャンネル


 

PCトラブル

PC&ネットのトラブル解決便利屋を始めました。定期的な点検・整備もおまかせください。くわしくは 「パソコントラブル4000円♪ネットがすいすい訪問サービス」を始めます!をお読みください!下のメールフォームよりお問い合わせください。
 

メールフォーム

名前:
あなたのメールアドレス:
件名:
本文: