11 月<< 2023年12 月  12345678910111213141516171819202122232425262728293031  >>01 月
 

図書館利用のおすすめ

1.あれっ!今日から2週間もお休みだって!


tosyokan1.jpg日から6月13日まで、図書館新システムへの移行と蔵書点検作業のために北区立の全ての図書館が特別休館することになった。今まで区立の図書館というのは、住まいか勤務先がその区にある人が対象だと思っていたのだがどうもそうではないようだ。ちなみに北区と隣接する区立図書館のホームページで調べてみると以下のことがわかった。


  • 文京区 どなたでも登録できます。

  • 板橋区 板橋区に隣接する区市(豊島区・北区・練馬区・和光市・戸田市)にお住まいのかたなら、どなたでも図書館資料を借りることができます。

  • 豊島区 どちらにお住まいの方も利用することができます。

  • 足立区 利用者カードは原則として、区内在住・在勤・在学の方、その他当区が認めている近隣地区の方が作れます。

ってました?これはなかなかおいしい情報です。すでに国会図書館への登録は済ませてあって自転車でも行けるのだが1.全部閉架式であること2.貸出はできない(閲覧のみ)3.職員の応対が横柄などの理由で行く気がしない。どうしても読みたい本で他ではまずないと予想できる本を閲覧する場合は行ってみようと思っています。普段、行っている地元の図書館の蔵書数は6万冊であるのに対して国会図書館の蔵書数は638万冊もあるのです。日本で100万冊を越える図書館というのは44館だけでそれも大半は大学の図書館なのです。

どうせ利用するならきれいなところがいいなと思い調べてみると・・

上のスレの書き込みプラス、ワタクシ自身の調査でリストアップしてみた。
まあ、キレイさに重点が置かれている。ガキがうるさいとかそのへんはわからない。

【23区内】
●北区 滝野川図書館(JR上中里駅徒歩7分)
●北区 東十条図書館(JR東十条駅徒歩3分)
●板橋区 志村図書館(都営三田線志村坂上駅・本蓮沼駅徒歩10分)
●中野区 中央図書館(JR中野駅)
●品川区 品川図書館(京浜急行新馬場駅徒歩3分)
●世田谷区 中央図書館(世田谷線上町駅徒歩10分/田園都市線桜新町駅徒歩10分)
●新宿区 四谷図書館(営団地下鉄丸ノ内線新宿御苑前駅より徒歩5分)
●杉並区 高井戸図書館(井の頭線浜田山駅徒歩7分)
●杉並区 阿佐谷図書館(JR阿佐谷駅徒歩10分)
●大田区 洗足池図書館(東急池上線洗足池駅徒歩2分)
●荒川区 南千住図書館(JR常磐線南千住駅)
●台東区 中央図書館(地下鉄日比谷線入谷駅徒歩8分)
●台東区 石浜図書館(JR常磐線南千住駅からバス)
●目黒区 八雲中央図書館(東急東横線都立大学駅徒歩約7分 ※9月末オープン)
●練馬区 光が丘図書館(大江戸線光が丘駅)
●江戸川区 中央図書館(JR総武線新小岩駅徒歩20分)
●江戸川区 西葛西図書館(営団地下鉄東西線西葛西駅徒歩6分)
●足立区 中央図書館(JR北千住駅徒歩15分)
●足立区 梅田図書館(東武線梅島駅徒歩9分)
●江東区 深川図書館(都営大江戸線清澄白河駅徒歩5分)
●港区 高輪図書館(営団地下鉄南北線・都営三田線白金高輪駅)

【その他都内】
●立川市 中央図書館(JR立川駅徒歩6分)
●八王子市 南大沢図書館(京王相模原線南大沢駅徒歩2分)
●八王子市 生涯学習センター図書館(JR八王子駅より徒歩5分)

書の数を比較できないかと調べていましたら凄いサイトを発見しました。「東京図書館制覇! 」がそれである。Takeniさんという個人の方が都内248ケ所もの図書館をすべてまわり、それらの情報をまとめておられる。こういうデータベースが存在するところがインターネットの醍醐味だと思います。

書の数は「蔵書数(図書)ランキング」でわかります。1位は足立区立中央図書館ということで約58万冊。場所は北千住なのでそんなに遠くではないのです。「利用登録条件ランキング」には利用できる人の条件が記載されていまして、意外と誰でも登録できるところが多いのです。

2.予約のおすすめ


tosyokan2.jpg区には15館の図書館があるのですが、それらの蔵書はコンピュータ検索システムに登録されていて、インターネットで予約ができるのです。毎日1回、それぞれの館を回る集配用の便があって、受け取りを希望する館に配達してくれます。受け取りが可能になれば電話かメールか希望する手段で連絡してくれます。キーワードで検索→アマゾンで内容を確認→予約という流れで予約しています。反陰謀論者の方々が「トンデモ本」と決めつけるような本でもかなり充実しています。※ただし「貸出中」でなかなか戻ってこない本もあります。→『日本人が知らない「人類支配者」の正体 (単行本) 船井 幸雄 (著), 太田 龍 (著) 』を借りているいる人!早く返してネ!(笑)

CDはまだまだその所蔵枚数はしれているのですが、予約も併用するといろいろ借りることができます。おまけに今や、iTunesを使えば一枚のCDをパソコンに取り込むのが約7分くらい。おまけにインターネットに接続しているとデータベースに自動的にアクセスしてアルバム名や曲名など自動的につけてくれます。レンタル屋さんで借りたCDをカセットに録音して転写シートでタイトルを記入していた頃と比べると嘘のようです。誰ですか?さっき借りたCDをすぐに返したと思ったらまた別のCDを借りる人は?またこのパソコンのデータを携帯電話に転送して携帯電話をiPodのようにしてしまうこともできます。今やメモリが格段に安くなっていますので小さなメモリに嘘のように多くのCDを保存しておくことができるのです。

っと凄いことは検索が同一の区内だけではなく、「東京都公立図書館横断検索」を使えば複数の区をまたいで検索できるというのだから使わない手はないです。

3.パソコンコーナーはおすすめです!


tosyokan3.jpgがちょくちょく利用している北区立滝野川図書館には持ち込み専用の「パソコンコーナー」があって6人分のスペースがあります。ところが休みの日でも利用しているのはせいぜい2人くらいなのです。その隣には雑誌のコーナーがありますので雑誌の記事を見ながらパソコンに入力ができます。どういうわけか印刷を禁止する貼り紙はあるのですが、スキャナー使用を禁止するものはないので薄いスキャナーを持ち込めばスキャンニングもできないことはないのです。ここはブログの記事を書くのには最適です。ネット検索でもいろんなことがわかるのですが直接書籍で調べることができるというのはやはり図書館ならではの強みです。大きな図書館ではパソコンを据え付けしているところもありますがネットにはフィルタリングがかかっていますので私のブログなどは「デマ率99%」ではじかれてしまうので閲覧も書き込みもできません。

なみに「図書館でパソコンやインターネットを利用する」によるとコンセントまで用意しているところとそうでないところがあるようです。「LANが使える図書館」には有線や無線LANについての情報があります。まだまだ時間制限をしているところが多いようです。

4.DVDも借りることができます。


tosyokan4.jpg前に実家の大阪府高槻市に住んでいた時にはビデオの貸出もしていまして、ひとり2本までなのですが足の悪い母の代理ということで4本借りることができました。「寅さんシリーズ」が人気でして、あるものは全て見ました。都内でDVDも借りることができる図書館があります。まだまだ所蔵数は少ないようですがこれから期待できると思います。貸出しができないところは館内で見ることができるようです。


SF_tosyokan.jpg
サンフランシスコの図書館です。天井の高さが凄いです。

コメント



 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 
 

CalendArchive

 

時計(ClockLink.com)

 

プロフィール

ヘンリー・オーツ

Author:ヘンリー・オーツ
●個人サイト
Henrry's talking to myself
http://henrry.net
※現在62歳の万年ロックおじさんです。元過激派高校生です。もう狂った世界や政治のことを書くのに疲れました。これからは新しい時代を予感させる情報をお伝えします。
大阪府守口市出身 東京生活10年を経て
山梨県北杜市小淵沢町在住
サバイバル生活を実践しています。彼女と古民家にて菜園と「流しそうめん&明石焼き」のお店を開きたいです。
●詳細プロフィールは・・
http://henrry.net/
profile.htm

●e-mail
henrryd6@gmail.com
●Facebookのアドレスは・・
https://www.facebook.com
/henrry.oates

当ブログのリンク構造をご覧ください!

 

「武器商人を経営分析する!」

 
 
 

月別過去記事一覧

 
 

全ての記事を表示する

 

QRコード

QR
 

Amazonお買い得商品

 

アンケートです!

アンケート
性別・年代を教えてください!
男性20代
男性30代
男性40代
男性50代
男声60代以上
女性20代
女性30代
女性40代
女性50代
女性60代以上

 

お奨め書籍









 

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

 
 

Keshe Foundation


KesheFound
 

亡国電波戦犯

ブログ記事上で投票によって決まったワースト順位です。クリックしていただきますと別窓で大きな画像が開きます。
 

ソルフェジオ528Hz

 

大津久郎出版記念講演


 

小淵沢勉強会「世界の嘘とその真相」



 

悪党天国日本♪チャチャチャ


 

アアアのアホ太郎♪


 

増山麗奈のいかす!チャンネル


 

PCトラブル

PC&ネットのトラブル解決便利屋を始めました。定期的な点検・整備もおまかせください。くわしくは 「パソコントラブル4000円♪ネットがすいすい訪問サービス」を始めます!をお読みください!下のメールフォームよりお問い合わせください。
 

メールフォーム

名前:
あなたのメールアドレス:
件名:
本文: