11 月<< 2023年12 月  12345678910111213141516171819202122232425262728293031  >>01 月
 

北欧の経済システムと社会民主主義に学ぼう!(2)

pria10.jpg
オーストリアの刑務所でくつろぐ受刑者達

1.老人福祉施設に押し寄せる不況の嵐


2006年に介護保険制度の改正(=改悪)があり、施設の入居費用・食費が自己負担になったという。アメリカの金融不安に伴う世界的な不況によるリストラで親の入居費用が払えず、施設そのものも存亡の危機にあるということだ。入居者はいつ退去を迫られるか不安でならないという。上のオーストリアの刑務所の受刑者の楽しそうな写真をよく見て欲しい。これがかつて経済大国と言われた日本の悲しい現実なのだ。

ほっとけない!

2.「国民の幸福度」はデンマークが1位、日本はまさかの90位に。


http://narinari.com/Nd/2006076284.htmlより

でも、そんなコ○助の幸せな気持ちを否定するような……と言ったら言いすぎなりが、日本で、日本人として生きるよりも「幸せになれる国がある」と言わんばかりの、気になる研究結果が発表されたなりよ。研究を行ったのはイギリスのレスター大学に所属する社会心理学分析の研究者エードリアン・ホワイト氏で、イギリスのシンクタンクのデータをベースに、約8万人に聞き取り調査を行った各種国際機関(ユネスコ、CIA、WHOなど)の発表済み報告書(100種以上)を分析。独自方法で計算した上で各国の「国民の幸福度」を順位付けしたなりね(※計算方法は非公表)。その結果が、次のようなものだったなり。

対象になった国は178ケ国ということで日本が90位ということは全体の前半分にも入っていないということなのだ。ちなみにベスト20はというと・・

[「国民の幸福度」ランキング ベスト20]
1位 デンマーク
2位 スイス連邦
3位 オーストリア共和国
4位 アイスランド共和国
5位 バハマ国
6位 フィンランド共和国
7位 スウェーデン王国
8位 ブータン王国
9位 ブルネイ・ダルサラーム国
10位 カナダ
11位 アイルランド
12位 ルクセンブルク大公国
13位 コスタリカ共和国
14位 マルタ共和国
15位 オランダ王国
16位 アンティグア・バーブーダ
17位 マレーシア
18位 ニュージーランド
19位 ノルウェー王国
20位 セーシェル共和国

日本をはじめとする、いくつかの気になる国の順位は次のとおりなり。

23位 アメリカ合衆国
35位 ドイツ連邦共和国
41位 英国(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)
62位 フランス共和国
82位 中華人民共和国
90位 日本
125位 インド
167位 ロシア連邦

イラク戦争に駆り立てられ、シッコに見られるように、まともに医療さえ受けることができないアメリカでさえ23位なのだから如何に日本の評価が低いかがよく解る。

3.デンマーク、「世界一の幸福国」に認定:NBonline(日経ビジネス オンライン)


http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080828/169050/

強風が吹き荒れる欧州北岸に位置し、国民人口の約500万が同じ民族で単一民族国家に近いデンマークは、2006年以来、かなり内容の異なる2つの調査で、ともに世界で最も幸福度の高い国に選ばれている。こうした調査結果により、“自殺率の高い、古風な趣こそあるが寒々とした酪農品の輸出国”という時代遅れの世界的イメージは一変し、デンマークはグローバル時代に繁栄する、調和の取れた社会の模範国になった。

中略

揺りかごから墓場まで、デンマーク国民を支える充実した社会的セーフティーネットは、外国人にとってもありがたいものだ。30年以上もデンマークで暮らし、働いている米国人ケイト・バイアルさん(55歳)は、これまで何度も米国に戻って暮らす機会もあったがそのままデンマークに残ることを選び、デンマークで3人の子供を育てている。決して大金持ちになれないのは分かっているが、何より大切なのは家族や、あちこちに行ける自由、経済の安定だと言う。「シンプルなライフスタイルの方を選んだの。どこにでも自転車で行けて、お金に振り回されない生活が一番だわ」。

こうしたデンマーク人の考え方は、“hygge(ヒュッゲ)”という感覚に根ざしているとも言われる。デンマーク人はこの言葉は他言語に翻訳しにくいと語り、解釈が難しい言葉だが、家族の強い絆から生まれる居心地のよさ、楽しさなどを指しているという。

「要は、ゆとりある穏やかな時間を過ごすこと。くつろいだり、食べたり飲んだり、パーティーをしたり、家族と過ごしたりなどをひっくるめた感覚」とバイアルさんは説明する。


ンマークの冬は暗く長いという。そういう季節の中でも快適に暮らすために衣食住の中では住にもっとも重きを置き、快適な生活を目指すという。オーストリアの刑務所の写真を見ていただければわかるように如何に快適な住空間があたりまえのように提供されているかが解ると思う。この最低限の健康的で文化的な空間のために月給の半分が必要な日本の状態が異常なのだ。今日は忙しいのでここで終わります。

pria03.jpg
オーストリアの刑務所

コメント

オーストリア

車(特に欧州車)への興味からヨーロッパ、とりわけドイツ・オーストリアを中心とした中東欧に関心があります。ちょうど8年前にベルリンからドレスデン、プラハ、ウィーン、ブダペストと1週間旅行しました。19世紀後半以降のドイツ・オーストリア史、特にアドルフ・ヒトラーとナチスドイツを中心に・・・。ドイツ車の歴史を考えるとナチスを外すわけには行きません。

オーストリアは2ヶ月前に「事故死」したイエルク・ハイダーら極右ネオナチの勢力が議席を増やすなど「EUの日本」のような状況です。それでも、刑務所の様子(死刑も1919年に廃止。ナチスドイツに併合されて復活するものの1950年に再び廃止、現在に至る)や暮らしやすさ・幸福度で世界トップ10の常連であることを考えると日本は「東アジアのオーストリア」として質的な大国になるべきでしょう。万が一の時はオーストリアに・・・。

衣食足りて礼節を知る!

☆ゴルゴ十三さん

オーストリアの刑務所を見ていて思うのはかの国の文化レベルは日本などとは比べようもないほど高いと思うのです。刑務所でさえあのような洗練されたデザインが浸透しているのですから一般の住宅のレベルは容易に想像できます。ゴミだらけの部屋に住んでいる人が多い日本とは遙かに違いますね。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 
 

CalendArchive

 

時計(ClockLink.com)

 

プロフィール

ヘンリー・オーツ

Author:ヘンリー・オーツ
●個人サイト
Henrry's talking to myself
http://henrry.net
※現在62歳の万年ロックおじさんです。元過激派高校生です。もう狂った世界や政治のことを書くのに疲れました。これからは新しい時代を予感させる情報をお伝えします。
大阪府守口市出身 東京生活10年を経て
山梨県北杜市小淵沢町在住
サバイバル生活を実践しています。彼女と古民家にて菜園と「流しそうめん&明石焼き」のお店を開きたいです。
●詳細プロフィールは・・
http://henrry.net/
profile.htm

●e-mail
henrryd6@gmail.com
●Facebookのアドレスは・・
https://www.facebook.com
/henrry.oates

当ブログのリンク構造をご覧ください!

 

「武器商人を経営分析する!」

 
 
 

月別過去記事一覧

 
 

全ての記事を表示する

 

QRコード

QR
 

Amazonお買い得商品

 

アンケートです!

アンケート
性別・年代を教えてください!
男性20代
男性30代
男性40代
男性50代
男声60代以上
女性20代
女性30代
女性40代
女性50代
女性60代以上

 

お奨め書籍









 

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

 
 

Keshe Foundation


KesheFound
 

亡国電波戦犯

ブログ記事上で投票によって決まったワースト順位です。クリックしていただきますと別窓で大きな画像が開きます。
 

ソルフェジオ528Hz

 

大津久郎出版記念講演


 

小淵沢勉強会「世界の嘘とその真相」



 

悪党天国日本♪チャチャチャ


 

アアアのアホ太郎♪


 

増山麗奈のいかす!チャンネル


 

PCトラブル

PC&ネットのトラブル解決便利屋を始めました。定期的な点検・整備もおまかせください。くわしくは 「パソコントラブル4000円♪ネットがすいすい訪問サービス」を始めます!をお読みください!下のメールフォームよりお問い合わせください。
 

メールフォーム

名前:
あなたのメールアドレス:
件名:
本文: