11 月<< 2023年12 月  12345678910111213141516171819202122232425262728293031  >>01 月
 

「ひとりひとりがネットメディアを切り拓くのだという」気概と戦略と技術を持とう!

ういえば4年も前にこんな宣伝がありましたね。

言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。

それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。

ジャーナリスト宣言。
→アホらし~!


080420-4.jpg


末年始の朝生でツイッターでの生の画面を流しもせず、それを自分たちに都合の良いように利用しようとしていたテレ朝の姿勢が明快になった。しかもそれをネットにも見せないように監視しているようだ。それだけ見て欲しくない番組をやっていたことになる。おそらくいろんな場面でこういう「朝ズバ」「朝生」現象が出てくることが予想される。

ょっと気になるのはネットジャーナリズムと言ってもほとんどがボランティアでやっているに過ぎないことだ。最初の問題意識は新聞やテレビに対する反論から来ている3次情報であることだ。当然、取材などできる余裕もない。そのことを保坂展人さんはうまくブログで書かれている。



既存メディアとネットメディアの拮抗の時代へ

新聞・テレビという既存メディアが、どんどん元気がなくなり、取材・分析の力が衰えていくと、現状では「ネットの言説」も同時に地盤沈下していくおそれもある。2011年は、オルタナティブにネットメディアが確立されると共に、既存メディアが再度立ち直り活性化する道も考えていかなければならないと私は考えている。もちろん、オルタナティブメディアのひとつを小さいながら『どこどこ日記』も果たしていきたい。


状におけるネットの発展形態ごとの種類と今後の方向性についてまとめてみたい。

1.掲示板~もう10年以上前からあるもので古いところでは2Chや阿修羅などがある。前者は「名無しさん」による投稿で膨大な記事があるが、最近では敬遠されて来たのではないだろうか。後者はハンドルによる投稿で新聞記事やブログ記事の紹介である。→これらに共通しているのは文字主体である情報であるにも関わらず、改行の仕方しだいでは横にやたらと長い行となってしまい読みにくさがある。そのことに対する情報発信者の技術的認識や管理者において行間を適切に設定する配慮が必要となる。加えて文字情報だけでは敬遠する人たちも多いので画像が動画の埋め込みを適切に入れていくことが求められる。おすすめしたいのはVOX掲示板です。行間を広めに取ったり、一行の枠を35文字程度に設定することができます。阿修羅などは行間がデフォルトのままで狭く、なおかつ横にやたらと長い行の文章を入れている方が多いですがあれはいただけません。頭を左から右に動かすよう読み方は本の場合にはあり得ません。こういう基本的なところにもこだわって欲しいのです。

2.ホームページ~このウェブサイトを誤用した言葉はおそらく悪徳ペンタゴンが意図的に普及させたものと私は確信している。プロの間でも技術レベルの差が拡がりつつあって、個人間ではなおさらである。ただ時系列に沿ってブログなどで書いたものを再編集してまとめると非常に意味があるものができると思う。→ウェブページの国際規格を決める団体であるW3Cが1999年に決めた「ページの構造」と「見栄えの指定」を別個に行うということが理解できればそんなに難しいものではない。加えてRSSに対応させたり、ショッピングカートを搭載するなどはそれなりの勉強が必要だ。

3.ブログ~2005年の郵政インチキ選挙の敗北以来、急に増えた媒体である。問題は文字だけの媒体がほとんどでネットにおけるテキストの扱い方についての知識を持っていない人がほとんどであること。ボランティアであるため、充分な時間が取れない人が多いことだと思う。→それぞれが自分の特性をうまく引き出し、それぞれに特徴をもたせることが必要。(例えば晴天とら日和は豊富なねずみ絵が光っているし、雑談日記ではGIFアニメが光っている。まんがイラストぼうごなつこのページはユニークで可愛いまんがが光っている。)私が意識していることはできるだけ図式化すること。適当な動画を埋め込むこと。自分の歌を7曲ほど載せているのもユニークだと思う。それから孤軍奮闘するのではなく、共同戦線にはどんどん参加することがマスゴミにとって痛撃となると確信している。(※バナーやトラックバックピープルなどのことです。)

4.ツイッター~私がツイッターを初めて登録したのは2009年の9月だが実際に始めたのは2010年2月になってからだ。別の仕事をやりながらのサブの「ながら」としてやっている。GoogleChromeのタブを利用してTwitter/ホームとTwitter/@henrryd6とbitlyのタブを同時に開いている。返事があった場合は(2)Twitter/@henrryd6というように表示されているので便利だ。自分のブログ記事を書く上でのヒントをいただけることが多い。→書き方のルールが一定していないと初心者にとっては意味不明の文章が非常に多い。

5.動画サイト~去年はYou Tubeやニコニコ動画に加えて中継もできるUstreamが一挙に一般的になった。最初は1000人のアクセスを超えるとストップすることも多かったが最近ではめっぽうすくなくなって来た。ビデオカメラも2万円を切るものが出てきたり、WiFiもかなり安くなって来たので一挙に広がるだろう。これの使い途で私が一番おもしろいなと思っているのがNHKの捏造「街の声」に対抗したニュースを作ることだ。若い人たちにもまともに世の中のことを解っている人はどこにでも居ると思うのです。その人たちに向かってインタビューをしてそれをネットで発表することは既存メディアに相当の痛撃を挙げることができると思うのです。ぜひ若い人たちにはこういう分野で活躍して欲しいと思うのです。可愛い女の子だったら男の子は心よく反応してくれると思うし、逆もまた真なりと思うのです。

●ネットメディアを支える「チップ制」を拡めよう!


ビデオドットコムは創業10年が経ち、既に1万人の有料会員が居るとのこと。月額500円だから毎月500万円の収入があるという。私の方で提案したいのは個人ブロガーを支援するための「チップ制」の導入なのです。

のゴミ新聞の購読料は朝夕刊セットで約4000円、NHKの受信料が地上波と衛星の込みだと約3500円だから合計7500円となる。こんなゴミを辞めていただく代わりにそこからチップに割り当てていただくことで一日あたり250円ものチップの原資ができる。そういう人が100万人も出てくれば一日あたり2億5000万円もの原資ができるのだ。

日も「大人ドリル日本を明るく元気にする大提言スペシャル2011/01/03 8:20 ~ 2011/01/03 9:50 (NHK総合)なんて番組をやって正月から嘘プロパガンダに熱心ですが、こんなマスゴミがなくなったら日本は確実に明るく元気になるのだ。多くの恵まれないブロガーを支援するためには「チップ制」導入が避けて通れない戦術的課題だと思うのです。

しくは過去記事
WebMoneyを使った「ぷちカンパ」を広め、ブロガーを支援しましょう!」をお読みください。

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

オールコック「大君の都」

元医師で外交官、中国で15年も広州領事などを歴任していた経験、手腕を買われて、初代駐日公使ラザフォード・オールコックは1858年(安政5)に日英修好通商条約が締結され時期に日本駐在総領事に任命されている。 品川の高輪東禅寺に英国総領事として1859年(安...

ホンモノを嗅ぎ分ける力 or 与太話

きょうは七草粥の日だなあ...と思いながら、ある人にメイルのお返事をした。話題はウワサの「春うこん」。 実は、我が家の庭にもG嬢んちからもらって植えたのが根づいてるんですヨ~!この「春うこん」、その強力な免疫賦活力が密かに日本でも話題になってるみたい。この...

コメント



 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 
 

CalendArchive

 

時計(ClockLink.com)

 

プロフィール

ヘンリー・オーツ

Author:ヘンリー・オーツ
●個人サイト
Henrry's talking to myself
http://henrry.net
※現在62歳の万年ロックおじさんです。元過激派高校生です。もう狂った世界や政治のことを書くのに疲れました。これからは新しい時代を予感させる情報をお伝えします。
大阪府守口市出身 東京生活10年を経て
山梨県北杜市小淵沢町在住
サバイバル生活を実践しています。彼女と古民家にて菜園と「流しそうめん&明石焼き」のお店を開きたいです。
●詳細プロフィールは・・
http://henrry.net/
profile.htm

●e-mail
henrryd6@gmail.com
●Facebookのアドレスは・・
https://www.facebook.com
/henrry.oates

当ブログのリンク構造をご覧ください!

 

「武器商人を経営分析する!」

 
 
 

月別過去記事一覧

 
 

全ての記事を表示する

 

QRコード

QR
 

Amazonお買い得商品

 

アンケートです!

アンケート
性別・年代を教えてください!
男性20代
男性30代
男性40代
男性50代
男声60代以上
女性20代
女性30代
女性40代
女性50代
女性60代以上

 

お奨め書籍









 

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

 
 

Keshe Foundation


KesheFound
 

亡国電波戦犯

ブログ記事上で投票によって決まったワースト順位です。クリックしていただきますと別窓で大きな画像が開きます。
 

ソルフェジオ528Hz

 

大津久郎出版記念講演


 

小淵沢勉強会「世界の嘘とその真相」



 

悪党天国日本♪チャチャチャ


 

アアアのアホ太郎♪


 

増山麗奈のいかす!チャンネル


 

PCトラブル

PC&ネットのトラブル解決便利屋を始めました。定期的な点検・整備もおまかせください。くわしくは 「パソコントラブル4000円♪ネットがすいすい訪問サービス」を始めます!をお読みください!下のメールフォームよりお問い合わせください。
 

メールフォーム

名前:
あなたのメールアドレス:
件名:
本文: